天文・宇宙開発ニュース 第1043号

【ブルーゴースト】

○米の無人民間宇宙船、2例目の月着陸 2週間かけ表土など調査<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250302/k00/00m/040/158000c
○米ファイアフライ、月面着陸に成功 民間2社目<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG25CYK0V20C25A2000000/
○月着陸船の影と「地平線」に浮かぶ地球…米宇宙企業が「ブルーゴースト」撮影の写真公開<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250303-OYT1T50041/
○民間2例目の月面着陸、米企業ファイアフライ・エアロスペースが成功<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250302-OYT1T50062/
○米の無人民間宇宙船、月に着陸 2例目、NASAなどの機器搭載<共同通信>
https://www.47news.jp/12245764.html
○米民間企業、月面着陸に成功<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3565531
○動画:米民間企業、月面着陸に成功<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3565558
○米ファイアフライ社の無人宇宙船、月面着陸に成功 民間で2例目<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/life/RDSW3EPW7ZIVNKXJ3XVEYHOV5Y-2025-03-03/
○米ファイアフライの「ブルーゴースト」、月面着陸に成功 民間2社目<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35229997.html
○着陸成功の「ブルーゴースト」、月面に降り立つ瞬間の映像を公開<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35230143.html
○韓国の時調8作が月に…米国の月探査船「ブルーゴースト」着陸成功<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/330585
○月着陸船「ブルーゴースト」月面着陸に成功、民間では世界2例目<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13947_blueghost
○月着陸機「ブルーゴースト」が撮影した美しき月の映像 米民間企業が公開<sorae>
https://sorae.info/space/20250301-blue-ghost.html
○【速報】米民間企業が月着陸機「ブルーゴースト」の月面着陸に成功と発表<sorae>
https://sorae.info/space/20250302-blue-ghost.html
○月着陸船「ブルーゴースト」、月の裏側を動画で撮影-3月2日に着陸をライブ配信<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58637/
○米着陸船「ブルーゴースト」、月着陸に成功-民間企業による月着陸成功は2例目 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58670/
○米着陸船「ブルーゴースト」、月着陸時の動画公開-「忘れられない歴史的瞬間」 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58787/
○月面に機体の影、鮮明に 米民間着陸船「ブルーゴースト」が捉えた着陸の瞬間 次は日本のアイスペース<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/05/news203.html
○米企業ファイアフライの月着陸機、月面着陸に成功 – “掃除機”で月の石を採取へ<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250303-3141195/
○世界で2社目の快挙。民間宇宙企業が月面着陸に成功<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/fireflys-blue-ghost-lander-is-on-the-moon-heres-what-to-expect-next.html
○民間月着陸機「ブルーゴースト」が月面に降り立つ映画のワンシーンのようなムービーが公開される<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250305-touch-down-moon-blue-ghost-lander/
○3つの民間企業が月に向かう理由…米ファイアフライが2社目となる着陸に成功<BUSINESS INSIDER>
https://www.businessinsider.jp/article/2503-private-space-missions-flying-to-moon/
○米ブルーゴーストが月面着陸成功、NASAの月面掃除機で「危難の海」を探査<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77497

【アテナ】

○米宇宙船、月面着陸成功も姿勢崩した可能性 日本の探査車「ヤオキ」の月面走行に影響も<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250307-WAQJHGWVMBMGVDA2OJGOQRKOIQ/
○日本の民間プロジェクトによる初の月面探査に挑む、月面探査車YAOKIの初打ち上げに成功。パンチ工業の3D測定技術が宇宙開発に貢献<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000068373.html
○【3/7(金)午前2時頃】月面探査車YAOKIを載せた月着陸船が、月に着陸予定。日本の民間プロジェクトによる初の月面探査に、パンチ工業の 3D 測定技術が貢献<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000068373.html
○米民間企業の着陸船「アテナ」が月面に到達、状態はまだ確認できず<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35230189.html
○月着陸船「アテナ」打ち上げ、日本の探査車「ヤオキ」を搭載<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13945_athena
○米民間企業の月着陸機「Athena」 打ち上げ後に撮影した地球の画像が公開<sorae>
https://sorae.info/space/20250228-im2.html
○米民間企業が月着陸機「Athena」の月周回軌道投入に成功 着陸は日本時間3月7日未明<sorae>
https://sorae.info/space/20250304-im2.html
○米民間企業が月着陸機「Athena」の月面着陸を実施 通信確立も機体は横転状態の可能性あり<sorae>
https://sorae.info/space/20250306-im2.html
○米インテュイティブ・マシーンズの月着陸船「アテナ」、美しい地球を捉える<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58624/
○月着陸船「アテナ」、月面着陸するも姿勢に問題か-日本の月探査車「YAOKI」を搭載 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58904/
○日本企業の月探査車「YAOKI」載せた米着陸船、月面に降り立つも姿勢不明–発電と通信は継続<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35230177/
○日本初の民間月面ローバー「YAOKI」を搭載した月着陸機、こんや月面へ VTuberによるライブ配信も<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/06/news182.html
○ドリルと飛び跳ねるロボットで“月の水”を探せ! 米企業の月着陸機「アシーナ」の挑戦<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250303-3140678/

【ispace】

○ispace、6月6日に月面着陸へ 成功ならアジア民間で初<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041650U5A300C2000000/
○アイスペースの「レジリエンス」、最速で6月6日月面着陸…成功すれば民間企業で日本初<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250304-OYT1T50141/
○宇宙ベンチャー「アイスペース」の月着陸船が6月6日に月面着陸へ 砂の採取も計画<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250304-ZM6COCTOV5L3LG6PWWKXE4KRJA/
○月面着陸、このチームなら次は成功を確信 失敗からの再挑戦、ispace「開発統括」に聞く<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16162258.html
○月面着陸、6月6日に再挑戦 日本の民間宇宙企業ispace<共同通信>
https://www.47news.jp/12255097.html
○月着陸機、6月6日に再挑戦 成功ならアジア民間初―アイスペース<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030400892&g=eco
○ispace、月面への再挑戦を応援する新株主優待制度を実施<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000140640.html
○ispaceの再挑戦、ミッション2の月面着陸を2025年6月6日(金)に設定!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000140640.html
○ispaceが月着陸機「RESILIENCE」の月面着陸予定日時を発表 日本時間6月6日未明<sorae>
https://sorae.info/space/20250305-ispace.html
○ispace、月着陸船「レジリエンス」は6月6日に着陸-米ブルーゴースト成功は「嬉しい、悔しい、羨ましい」<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58753/
○iSpace、6月6日に月面着陸再挑戦 成功すれば日本の民間初<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/04/news163.html
○ispace「レジリエンス」ランダー、月着陸は日本時間6月6日早朝に決定 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250304-3141749/

【火星の海】

○世界初、火星の地下氷が豊富な場所を特定 燃料や飲料水に利用可能で、探査の着陸候補地に<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250302-BVLZTZRHPJOMDPEQXY2A4OYOVM/
○古代の火星に海? 中国探査機が痕跡を発見「居住可能な環境あった」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST2X32K6T2XUHBI02GM.html
○古代の火星に海、中国の探査車が証拠発見 地下に多層の堆積物を探知<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16161047.html
○火星地下に「海岸」堆積物 赤いちりも海が関与か―2研究チーム<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030300621&g=int
○火星にかつて海洋が存在、「祝融号」のデータが証明<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2025/0303/c95952-20283740.html
○火星は水の惑星? 探査機が30億年前のビーチ発見<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/evidence-of-ancient-coastline-on-mars.html
○火星に水が存在した、これ以上ない痕跡が発見される<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/curiosity-rover-evidence-water-on-mars-nasa-2.html

【写真・画像】

○動画:カナダの北極圏でオーロラ観測<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3565535
○紅色が斑に彩る柔らかな渦巻銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“うみへび座”の「NGC 5042」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250303-ngc5042.html
○回折スパイクが引き立てる美しさ ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「NGC 2283」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250306-ngc2283.html

【天文現象】

○土星の輪が消失、皆既月食も!?…3月の天文イベントまとめ 5日深夜に「すばる食」も<福井新聞>
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2251434
○七つの惑星が夜空に並ぶ「惑星直列」、観察は金星が頼り<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35229934.html
○2025年3月14日 皆既月食(ハワイ、南北アメリカなど)<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13770_ph250314
○2025年3月の星空情報:8日は水星が東方最大離角<sorae>
https://sorae.info/astronomy/202503-starry-sky.html
○高知を新たな「宇宙県」に-天体ツアーで星空の魅力を伝える・谷沙希さん【宇宙のお仕事図鑑】 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/fea58248/
○「ブラッドムーンと日食の朝日」を拝もう オーロラにも期待したい3月の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77494
○水星が東方最大離角となり、金星が最後の輝きを放つ 「すばる食」も見られる今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77534
○2025年3月24日、土星の環が「消えて」しまう その理由<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77557

【科学館・イベント】

○はやぶさ→イトカワ はやぶさ2→リュウグウ 小惑星のサンプル展示 福岡市科学館で9日まで /福岡<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250302/ddl/k40/040/134000c
○「なんでも鑑定団」で1300万円の値 露ソコル宇宙服に一見の価値あり 加須未来館<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250302-FSRZ7ZEEE5P2ZOIY5MR45R4K54/
○世界に誇る望遠鏡 焼津出身・法月さん没後30年、功績回顧<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1032707?rct=h_shizuoka
○天文 親しみやすく紹介 新湊博物館 写真や道具など展示<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1031342?rct=k_toyama
○星空の案内人、新城で自信の天体写真展<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1031870?rct=aichi
○福岡県青少年科学館で1日から「宇宙体験」特別展 月面探査用ロボットなど操作<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1321249/
○福岡市科学館で天文学者が講演、未知の星の探し方紹介<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1321837/
○さよならプラネタリウム 真岡市科学教育センターが32年間の歴史に幕 18~20日に人気番組を最終投影<下野新聞>
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1066642

【研究会・展示会】

○3月9日~11日開催「千葉大学宇宙園芸国際ワークショップ2025」?世界の研究機関が集い、宇宙×園芸の未来を拓く!~<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000952.000015177.html
○丸の内で宇宙ビジネス最前線を探る!「今話題の宇宙ビジネスがわかる!セミナー」を3月10日(月)に開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000155075.html
○日本初の宇宙事業に挑戦!誰もが宇宙で生活できる世界を創る、宇宙ビジネスの最前線を学ぶ、宇宙の基礎講座を3/12(水)に開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000381.000045411.html
○デジタルブラストコンサルティング、宇宙の興行利用をテーマとした「MUGENLABO UNIVERSE」3月イベントへ登壇<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000155075.html
○DigitalBlast、宇宙の興行利用をテーマとした「MUGENLABO UNIVERSE」3月イベントに登壇<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000051518.html
○植松努氏をお招きした「やりたいことに一歩踏み出す」ためのイベントを大阪市中央公会堂で開催!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000158470.html
○宇宙領域における「横浜」のポテンシャルは?-「YOXO FESTIVAL 2025」で議論 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58731/

【天文学・宇宙物理学】

●銀河の雪
○謎の天体で作られる銀河の雪<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13946_icyobject
○新大と東大、既知のどの天体とも合致しない新たな氷の天体を発見<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250303-3141077/
○地球の生命は「銀河の雪」から誕生か 謎の天体の正体とは<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77543

●解説
○「宇宙の距離はしご」とは?【前編】<sorae>
https://sorae.info/extra/20250302-distance-ladder-1.html
○「宇宙の距離はしご」とは?【後編】<sorae>
https://sorae.info/extra/20250306-distance-ladder-2.html
○結局、重力波って何がわかるの? 専門家に聞いてきました<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/lisa-what-the-revolutionary-gravitational-wave-observatory-will-actually-see.html
○「空気中で光が曲がること」と「重力で光が曲がること」じつはよく似ている「曲がるメカニズム」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/148206
○私たちが住む宇宙は「曲がっている」のか「平ら」なのか?…そもそも「まっすぐ」ってなんだろう?<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/148204
○宇宙論の鍵を握る超空洞「ボイド」、その役割と重要性<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77492

●その他
○星生まれる「分子雲」新構造 九大など、宇宙進化解明に<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG2042P0Q5A220C2000000/
○膨張する宇宙「果て」はどこ 「始まり」は高温・高密度の火の玉状態<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250305-YKKHWNO4PFMZZCYGW4HL2B6C7A/
○アルマ望遠鏡がとらえた小マゼラン雲のふんわり分子雲<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13941_cloud
○日本天文学会春季年会 3月18日に水戸で「受賞者を囲む会」<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13949_prize
○西は曇りで東は晴れ “鏡のように輝く”太陽系外惑星の新しい特徴が明らかに?<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250305-ltt9779b.html
○NASA、宇宙望遠鏡「SPHEREx」を3月7日に打ち上げ-太陽圏観測衛星「PUNCH」が相乗り <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58790/
○海洋惑星の生命探査には「浮遊植物の反射スペクトル」が有効、ABCなど発表<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250228-3138468/
○天の川のブラックホール、頻発する爆発現象。宇宙の謎を解く鍵に<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/flare_activity_milky_ways_blackhole.html

【太陽系探査・開発】

●火星
○火星深部に存在する岩石よりも重いマグマの正体は?-国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟搭載の静電浮遊炉で火星内部の謎に迫る-〔関西学院大学, 岡山大学, 島根大学, 愛媛大学, 海洋研究開発機構〕<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002953.000072793.html
○関学など、火星のコア-マントル間にマグマが存在できることを証明 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250305-3143119/

●その他
○科学 小惑星が地球に衝突? 一時は「確率2.8%」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250228/kei/00s/00s/017000c
○ボイジャー1号と2号、科学計器を一部停止 星間空間でのミッション継続のため<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35230142.html
○中国、太陽探査を計画-極域の周回飛行で磁気などを調査、宇宙天気予報にも活用 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58610/
○エウロパだけじゃない?–木星の衛星「カリスト」にも液体の水が存在する可能性高まる<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35230131/

【月探査・開発】

○日揮HD、宇宙探査車を開発支援 JAXAから受託<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2873G0Y5A220C2000000/
○中国の火星探査機が驚くべき発見、太古の水の兆候探る調査で<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35229965.html
○「マグマオーシャンモデル」を立証 中国が月裏側サンプルの研究で新成果<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/02/28/ARTI1740722189138761
○中国の有人月面探査ミッションが着実に進展<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2025/0305/c95952-20284671.html
○月でも「アメリカ・ファースト」-「NASAは宇宙での支配を目指す」長官代行が発言<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58685/
○地球のGPS信号、月面での捕捉に成功-月や火星へのナビに応用できる可能性 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58828/
○月への旅。こんな光景が見えるのかも<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/blue-ghost-lowers-orbit-and-snaps-rare-views-of-the-moons-far-side.html
○月の鉱物資源は数十億ドルの価値…無制限の採掘は学術研究に悪い影響を与えかねない<BUSINESS INSIDER>
https://www.businessinsider.jp/article/2503-mining-moon-minerals-lucrative-bad-news-science-research-astronomists/
○月面着陸のカウントダウンが始まる 3月に米国2機、日本は5月下旬<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77443

【地球軌道利用】

●大西宇宙飛行士関連
○JAXA大西卓哉さん搭乗の宇宙船、3月13日午前打ち上げへ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG282MX0Y5A220C2000000/
○大西卓哉飛行士を乗せた宇宙船「クルードラゴン」3月13日打ち上げへ ISSで長期滞在<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250228-GEMDJ52FTZMFVK5FU262524ATE/
○JAXA大西さんたちのNASA「Crew-10」ミッションは早ければ日本時間3月13日に打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/space/20250228-crew10.html
○大西卓哉宇宙飛行士、3月13日朝に打ち上げ-クルードラゴンでISSに<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58658/
○[科想空感]シャトル事故 薄れる教訓…宇宙飛行士帰還繰り上げに危惧 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250302-OYT8T50036/
○ISSに取り残された宇宙飛行士「マスク氏を信じる」<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3566033

●国際宇宙ステーション
○ロシア、ISSへの補給船「プログレスMS-30」を打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/ssn/20250303-progress-ms-30.html
○ロシア補給船「プログレス」がISSにドッキング-新型船外服「Orlan-MKS」など3トンの貨物搭載 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58688/
○マスク氏の「ISS早期退役論」にISS滞在の宇宙飛行士が異義-「今こそ最盛期」 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58858/

●中国宇宙ステーション
○中国宇宙ステーション 配管内検査ロボットのテストに成功<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/03/04/ARTI1741069421829268
○中国の宇宙ステーション 初の外国人飛行士受け入れを計画<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/03/04/ARTI1741073865316183
○中国、パキスタン人宇宙飛行士の中国宇宙ステーションへの搭乗を計画<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2025/0303/c95952-20283601.html
○今年の有人飛行任務発表<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/03/03/ARTI1740985897805402
○中国、2025年に2回の有人飛行計画を発表宇宙飛行士クルーが決定<東方新報>
http://www.livejapan.cn/static/content/rzfh/japanese_news/xb_news/2025-03-05/1346479176085422080.html
○有人宇宙船「神舟20号」「21号」の宇宙飛行士が選定 訓練を実施中<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2025/0304/c95952-20284277.html

●その他
○岩手・大船渡の山林火災、衛星で現場画像記録 煙る地表、福岡の新興企業QPS研究所<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250306-RAH5FPBE3BKPFH7SB3XUOCW27U/
○NASA熱源検出サイトで見る「火」の移り変わり 大船渡の山林火災<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST343SJGT34UTIL02HM.html
○中国、「四維高景1号」衛星2機の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250228/36f052c02fe84dc7b5799df3c5134682/c.html
○欧州基幹ロケット「アリアン6」、2回目の打ち上げを延期-仏軍偵察衛星を搭載<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58772/

【宇宙ビジネス】

●ブルーオリジン
○ケイティ・ペリーさんら6人「60年ぶりの女性だけの宇宙飛行」へ…ベゾス氏率いる新興企業の宇宙船で<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250228-OYT1T50138/
○ケイティ・ペリーさん、宇宙へ 女性のみ6人が搭乗―米<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022800967&g=int
○米宇宙企業ブルーオリジン、女性クルーのみのロケット打ち上げへ ケイティ・ペリーさんら搭乗<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35229919.html
○ブルーオリジンが「全員女性」の宇宙旅行発表、ケイティ・ペリーも参加<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77474

●KDDI×スペースデータ
○KDDI、デジタル宇宙空間でロボ操作 新興と4月から実証<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC031XE0T00C25A3000000/
○スペースデータとKDDI、バーチャルISS内でのロボット動作実証を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000080352.html
○「バーチャルISS」にロボットの動作を再現、実際の動作と比較-スペースデータとKDDI <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58709/
○「バーチャルISS」で宇宙ロボット操作 実空間との違い検証<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1667250.html
○デジタル上に国際宇宙ステーションを再現したシミュレーターを無償提供<ITmedia>
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2503/04/news060.html
○バーチャルISS内で球形ロボット操り、実機と比較検証。KDDI×スペースデータ <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250304-3140748/

●ElevationSpace
○ElevationSpace、ドイツIsar Aerospace社とロケット打ち上げ契約を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000074085.html
○ElevationSpace、初号機「あおば」をドイツ企業のロケットで打ち上げ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58778/

●QPS研究所
○QPS研究所、米国Rocket Lab(ロケット・ラボ)社と新たに小型SAR衛星4機分の打上げに関して契約を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000049970.html
○QPS研究所小型SAR衛星9号機 「スサノオ-Ⅰ」米国Rocket Lab社 Electronロケットにて打上げ予定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000049970.html

●将来宇宙輸送システム
○将来宇宙輸送システム株式会社及び米国子会社Sirius Technologies、SXSW 2025にて新サービス「Narravity」を発表!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000106229.html
○将来宇宙輸送システム、新サービス「Narravity」の詳細をSXSWで発表 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58721/

●その他
○小型ロケット、何度でも使う スペースX依存から脱却へ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2574X0V20C25A2000000/
○Starlab、NASAの重要マイルストーンを達成し本格開発へ移行<共同通信>
https://www.47news.jp/12259113.html
○JAXA事業「有人与圧ローバー開発に係る技術管理支援業務」に採択<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000257.000065135.html
○JAXAベンチャー天地人、大阪支社開設のお知らせ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000167.000045963.html
○AIと衛星データ研究で「マレーシア科学大学」とMOUを締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000045963.html
○cosmobloom、共同研究中の超小型ソーラーセイルが「産学官による輸送・超小型衛星ミッション拡充プログラム」にて衛星開発フェーズへ移行<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000148294.html
○「衛星4万基」野心のスターリンク、辺境地のない韓国で何を狙うのか<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/330786
○スペースX、「ファルコン9」ロケットのブースターを喪失-着陸脚の損傷で転倒 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58767/
○日本のスタートアップ従業員数、2024年の増加率1位は「宇宙産業」-ケップルが動向を解説<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/clo58825/
○ニコン、ロケット部品などの金属3D積層技術開発でJAXA宇宙戦略基金に採択<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250228-3138431/
○「宇宙ビジネス」で最も儲かっている”事業”は何か<東洋経済オンライン>
https://toyokeizai.net/articles/-/859559

【宇宙環境利用】

○「若狭宇宙鯖缶」開発の若狭高に恩返し 福井物産、販売収益の一部寄付<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1033657?rct=fukui
○旅するかまぼこを宇宙へ!?【クラウドファンディング】<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000073306.html

【ロケット・その他宇宙開発】

●SpaceX
○スペースX、ロケット再び「キャッチ」 宇宙船の信号はまた途絶える<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST367XDQT36UHBI00PM.html
○スペースXのスターシップ、8度目の打ち上げを中止<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35230027.html
○スターシップ、8回目の試験飛行を3月4日に延期 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58617/
○スターシップ、8回目の打ち上げを直前に中止-カウントダウン残り40秒で<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58746/
○打上げ40秒前に中止されたスターシップ、7日に打上げへ<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1667747.html
○世界最大ロケット間近で見られる穴場 メキシコ国境近くに観光客続々<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST332HBHT33UHBI01DM.html
○スペースX、フロリダ州の宇宙船発射台計画に18億ドル投資へ<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/JPO7JYLD55PHBP7CYRL6NDRF44-2025-03-05/
○スペースX、フロリダ州の宇宙船発射台計画に18億ドル投資へ<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2025/03/540165.php

●鳥取ローバーチャレンジ2025
○新人宇宙飛行士VTuber月女神(アルテミス)イチ、3/22(土)開催「鳥取ローバーチャレンジ2025」の大会アンバサダーに就任!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000051518.html
○鳥取ローバーチャレンジ2025 大会アンバサダーに新人宇宙飛行士Vtuber「月女神イチ」さんが就任<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000058028.html

●その他
○諏訪の技術力、空へ 小型ロケット 岡谷で8日打ち上げ実験 9回目、信州大と企業が協力 /長野<毎日新聞>
https://mainichi.jp/univ/articles/20250305/ddl/k20/040/155000c
○福島国際機構、東大カブリ研と協力協定 宇宙技術で連携<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC275VJ0X20C25A2000000/
○AIなど最先端技術の活用を追記 宇宙技術戦略を改訂<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA285AL0Y5A220C2000000/
○二酸化バナジウム系固-固相転移型潜熱蓄熱材による超小型衛星搭載バッテリーの温度安定化効果を確認<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000136317.html
○◆革新的エネルギー技術実証衛星◆固-固相転移型潜熱蓄熱材による超小型衛星搭載バッテリーの温度安定化効果を確認 / 関西大学<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000177.000013058.html
○焦点:マスク氏「スターリンク」に挑む中国企業、衛星インターネット覇権争い激化<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/H5HA5WO3RVNG3KKT57GKKCITJE-2025-03-01/
○中国、宇宙の平和利用で各国と連携強化へ=外交部<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/03/03/ARTI1740996307349656
○トランプ大統領「火星の先に星条旗を立てる」-新ミサイル防衛システムの予算承認を議会に求める <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58851/
○TI、人工衛星の小型化と効率化を可能とする宇宙グレード200V GaN FETゲートドライバを発表<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250303-3138659/
○イプシロンS第2段の爆発原因調査、爆発に至る2つのシナリオをJAXAが公表<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250303-3140557/
○じつは、宇宙空間は「ヒトの心身を徐々に、しかし確実にむしばんでいく」…宇宙からの悪影響を抑える「予想以上に現実的」な手段<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/143594

【人材育成・教育】

○金大衛星2号、開発始動 超小型、地球周辺を観測 27年完成へ<北國新聞>
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1674921
○JAXA-SMASH超小型衛星ミッション公募#2フェーズ移行審査結果のお知らせ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000043170.html
○学生が製造した超小型衛星4号機「BOTAN」2025年夏、宇宙へ!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000042635.html
○ISSでの生活紹介 宇宙飛行士金井さん都城で特別講演<宮崎日日新聞>
https://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/category_11/_83290.html
○宇宙空間で出会った短歌307首が完成<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000050164.html

【商品・グッズ】

○OMEGA X Swatch 新作 「MOONSWATCH 1965」3月1日発売 – 宇宙の歴史を刻んだOMEGA Speedmasterへのオマージュ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000046261.html
○オメガ×スウォッチ、ホワイトダイヤル追加 NASA認定60周年<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1667452.html
○100万年前の隕石「メテオライト」を使用した特別なブレスレットが3月4日クラウドファンディング開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000055012.html

【科学技術全般】

●光格子時計
○世界で最も正確な次世代時計「光格子時計」実用化、島津製作所が販売発表…価格は1台5億円<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250305-OYT1T50059/
○世界で最も正確な「光格子時計」を島津製作所が発売へ…誤差は100億年で1秒、1台5億円<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250305-OYT1T50204/
○世界で最も正確な「光格子時計」小型化 島津製作所が販売開始へ<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST352FFVT35PLZB002M.html

●その他
○的川博士の銀河教室 833 私たちは星のかけら(5)<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250301/dbg/048/040/002000c
○時空の外に存在する量子幾何学を求めて<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/physicists-reveal-a-quantum-geometry-that-exists-outside-of-space-and-time/
○いま、太陽系の惑星が肉眼で同時に観測できる!…30年に1度の「惑星直列」を見ることの「意外な効用」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/148023
○アジアで初めて民間ロケットを打ち上げた「和歌山県 串本町」で美味しいものを巡る<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/148296
○「水星の空は真っ黒」という衝撃事実…宇宙物理学者が解説する「小学生にもわかる地球の空が青い理由」 <PRESIDENT>
https://president.jp/articles/-/92312
○25億年前の海は緑だった説 緑色の正体と生物の関係とは<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77302

【編集後記】

月面到達おめでとうございます! まずはファイアフライのブルーゴースト。こちらは今のところ問題は起こっていない様子。
そしてインテュイティブ・マシーンズのアテナ。こちらはどうも前回同様に着陸後にこけた可能性が指摘されています。もし2回連続こけているとなると、ランダー自体の設計にそもそも問題があるということにもなりかねません。さて、この先どうなるのかを注視したいところです。