天文・宇宙開発ニュース 第1044号

【Athena & YAOKI】

○日本の月探査車「YAOKI」搭載の米機、月着陸も姿勢に問題か<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250307/k00/00m/030/082000c
○日本の月探査車、搭載機に問題か 着陸後直立できず<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250308/dde/041/040/009000c
○日本の月探査車「YAOKI」、月面撮影に成功 民間企業のみでは初<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250308/k00/00m/040/243000c
○七転びYAOKI 月面撮影成功 日本・民間探査車、問題越え<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250309/ddm/012/040/100000c
○米新興の無人船、月面着陸も姿勢に不具合 データ確認中<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG05E1Q0V00C25A3000000/
○宇宙新興ダイモン、探査車で月面撮影に成功 走行は断念<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC082JW0Y5A300C2000000/
○YAOKI搭載の着陸船、月面降下後に姿勢が確認できない状態…走行実現は不透明な情勢<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250307-OYT1T50039/
○米宇宙企業、月着陸船の「ミッション終了」…機体横倒しで「再充電は期待していない」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250308-OYT1T50101/
○日本の小型月探査車ヤオキ、月面での活動打ち切り 着陸船が横倒しで分離できず<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250308-NBRABMFDUFMBNCQCFAMJLKLP6I/
○超小型探査車「YAOKI」 月面クレーターと着陸機の脚部の画像送信、着陸機横倒し<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250308-LBOMYVUQIFMUHLATZNMLGWGO3Y/
○民間の月面探査車「ヤオキ」が月に着陸 着陸船の姿勢に問題か<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST372GDVT37OXIE013M.html
○民間の月面探査車「ヤオキ」、月の撮影と送信に成功 走行は叶わず<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST3B2SQMT3BOXIE00KM.html
○「YAOKI」搭載機、月に着陸 姿勢に問題、状況を調査<共同通信>
https://www.47news.jp/12269134.html
○月探査YAOKI搭載機「終了」 月面で横倒し、充電できず<共同通信>
https://www.47news.jp/12274487.html
○探査車YAOKI、月面で撮影 米着陸機が横転、走行は断念<共同通信>
https://www.47news.jp/12276640.html
○月面探査車「YAOKI」日本の民間企業として初めて月面に到達し撮影成功!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000075722.html
○創業100周年を迎えた、国光施設工業が参画する「Project YAOKI」日本の民間プロジェクトによる初の月面着陸&月面撮影に成功!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000014140.html
○【日本の民間企業で初】月面探査車「YAOKI」が月面に到達、月面の撮影に成功。宇宙開発にパンチ工業の 3D 測定技術が貢献<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000068373.html
○米民間企業の着陸機「アテナ」 またも不完全な月面着陸<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3566567
○着陸船「アテナ」のミッション終了、月面で横転<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35230258.html
○米民間企業の着陸船「アテナ」が月面に着陸するも直立せず<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/03/07/ARTI1741327079782278
○月着陸船「アテナ」、月面にタッチダウン<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13951_athena
○月着陸船「アテナ」と探査車「ヤオキ」、月面活動を早期終了<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13953_athena
○米民間企業が月着陸機「Athena」の月面着陸を実施 通信確立も機体は横転状態の可能性あり<sorae>
https://sorae.info/space/20250306-im2.html
○米民間企業の月着陸機「Athena」ミッション早期終了 横転状態で電力尽きる<sorae>
https://sorae.info/space/20250308-im2.html
○日本の小型月面探査車「YAOKI」画像取得などに成功 米企業の月着陸機に搭載<sorae>
https://sorae.info/space/20250308-yaoki.html
○月着陸船「アテナ」、月面着陸するも姿勢に問題か-日本の月探査車「YAOKI」を搭載 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58904/
○月面探査車「YAOKI」、日本の民間企業として初めて月面撮影に成功-3月7日に着陸 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58987/
○日本企業の月探査車「YAOKI」載せた米着陸船、月面に降り立つも姿勢不明–発電と通信は継続<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35230177/
○日本初、民間企業の月面探査車「YAOKI」が月面に到達<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1668907.html
○ダイモンの月面探査車、「七転びYAOKIの快挙」 着陸機は転倒も撮影と車輪の回転に成功<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/10/news123.html
○米企業の月着陸機「アシーナ」、月面に降り立つも姿勢に問題発生か<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250307-3144889/
○月探査車「YAOKI」からの写真公開、日本の民間企業で初到達も走行ならず <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250310-3147204/
○月探査車YAOKIから届いた写真無償提供、“解析チャレンジ”キャンペーン開始 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250313-3151904/
○月面着陸に失敗した探索船の写真が公開される、月に宇宙船を着陸させることが難しい理由とは?<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250311-moon-landing/

【ispace】

○ispaceと中央大学、将来の月面溶岩チューブ探査ミッションで用いる小型AIロボット群の月面への輸送実現のための協力に合意<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000140640.html
○スペースデータとispace、月データ市場の拡大および月面デジタルツインの構築に向けた協業を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000080352.html
○ispaceとスペースデータ、月データ市場の拡大および月面デジタルツインの構築に向けた協業を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000140640.html
○ispace、NASAのCLPSタスクオーダー CP-12実行に向けドレイパーより770万米ドル(約11.5億円*)の追加契約金を受領<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000140640.html
○ispaceと月面水処理実証試験装置のペイロード輸送に関する基本合意書を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000132866.html
○ispace、月面水処理実証試験装置の月面実証を目指し、栗田工業とペイロード輸送に関する覚書を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000140640.html
○スペースデータとispaceが協業-月データ市場の拡大や月面デジタルツイン構築に向けて <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58968/
○ispace、栗田工業の水処理システムを月に輸送-2027年以降に実証実験 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59054/
○小型AIロボットを活用した月面探査で提携 ispaceと中央大の狙いは?<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/12/news116.html

【大西宇宙飛行士】

○大西さん搭乗の宇宙船打ち上げ延期<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250313/dde/007/040/019000c
○大西さん搭乗宇宙船、打ち上げ延期<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250314/ddm/012/040/038000c
○JAXA大西飛行士搭乗の米宇宙船、きょうの打ち上げ延期<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG130OZ0T10C25A3000000/
○大西卓哉飛行士へ、はやぶさ2計画率いる東大同級生エール「宇宙を楽しむ姿は宇宙への関心高めるはず」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250308-OYT1T50074/
○宇宙飛行士・大西卓哉さんを乗せた宇宙船、打ち上げ中止…準備最終段階でトラブル発生<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250313-OYT1T50046/
○大西卓哉さんら搭乗の宇宙船クルードラゴンが打ち上げ延期 地上設備に不具合<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250313-GK5DOKTZF5ORRJEAFS5GUQAT6Y/
○チーム結束強めるのに「日本食」 宇宙飛行士大西さん、船長の抱負<共同通信>
https://www.47news.jp/12274940.html
○宇宙船の打ち上げ延期 大西さん搭乗、15日以降に<共同通信>
https://www.47news.jp/12298475.html
○13日の打ち上げ中止 大西さん搭乗の米宇宙船―NASA<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031300360&g=soc
○大西氏搭乗のスペースX宇宙船、打ち上げ延期 長期滞在飛行士と交代へ<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/VAC7HWQHUJPS7EOEDIBV3ZYCGM-2025-03-13/
○2度目の宇宙、日本人3人目のISS船長へ…大西卓哉宇宙飛行士に聞いた、前回フライトとの意識の違い<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2025/03/post-107_1.php
○【更新】JAXA大西さんたちのNASA「Crew-10」ミッション 日本時間3月15日に打ち上げへ<sorae>
https://sorae.info/space/20250310-crew10.html
○大西卓哉宇宙飛行士、打ち上げとISS到着が生中継-質問や応援メッセージを募集<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58895/
○「スターライナー」宇宙飛行士、ついに地球帰還へ-10日間のはずのISS滞在が9カ月に <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59001/
○宇宙飛行士のISS送迎「クルー10」、ミッションパッチのデザインに生成AIを活用-大西飛行士が搭乗<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59199/
○大西卓哉飛行士を乗せた宇宙船「クルードラゴン」、3月13日の打ち上げは延期【更新】 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59256/
○JAXA、大西飛行士が乗る宇宙船打上げ・ISS到着生配信。13日朝8時?<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250307-3144979/
○大西飛行士、まもなく2回目の宇宙飛行へ! ISS船長としての使命と情熱 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250313-3150464/
○大西宇宙飛行士の出発は15日朝に延期、ロケット打ち上げ施設の不具合で<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250313-3151282/

【スターシップ】

○スペースXのロケット試験失敗 残骸飛散、航空機に影響<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG25CY70V20C25A2000000/
○スペースX、宇宙船また通信途絶える 8回目無人飛行「上空でばらばら」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16165381.html
○スペースX、ロケット再び「キャッチ」 宇宙船は「上空でばらばら」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST367XDQT36UHBI00PM.html
○宇宙船「スターシップ」空中分解 破片が散乱、航空に影響<共同通信>
https://www.47news.jp/12269224.html
○スペースX宇宙船、空中分解 連続で失敗、残骸散らばる<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030700835&g=int
○スペースX「スターシップ」打ち上げ連続失敗、火星計画に暗雲<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/4ZGC5WLVVNPS3B3G22DZQKWEWQ-2025-03-07/
○米スペースX「スターシップ」、また空中爆発 前回に続き失敗<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35230196.html
○SF映画みたいだけど「大迷惑」…スペースXの宇宙船が空中で爆発する瞬間に飛行機で鉢合わせ、窓からの映像が話題に<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/541412_1.php
○スペースXが「スターシップ」第8回飛行試験を実施 ブースター帰還も宇宙船で再びトラブル発生<sorae>
https://sorae.info/space/20250307-starship.html
○【速報】スターシップ、8回目の打ち上げに失敗-1段目の「空中キャッチ」には成功 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58923/
○スターシップが再び空中分解 ブースターは3度目の回収に成功<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1668479.html
○SpaceXが打ち上げ失敗、2回連続 周辺の空港の発着便運行が一時停止<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77634
○SpaceXのスターシップ爆発、マスクの失敗を皮肉交じりでおもしろがる人々<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77656

【写真・画像】

○アンドロメダ銀河の知られざる“真実の姿”を解き明かす8枚の画像<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/8-images-reveal-true-face-of-andromeda-galaxy/
○時間差4500万年 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河「NGC 4900」と天の川銀河で輝く星<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250311-ngc4900.html
○成長する若き星 ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した“へび座”の原始星「LDN 483」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250313-ldn483.html
○ISSから撮影した写真が、SFよりもSFチック<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/astronauts-remarkable-image-captures-milky-way-beyond-earths-horizon.html

【天文現象】

○2025年3月14日 皆既月食(ハワイ、南北アメリカなど)<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13770_ph250314
○ブラッドムーンが北米に現れ、金星と水星が並ぶ 春の星座も昇る今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77707

【科学館・イベント】

○アインシュタイン悩ませた「量子もつれ」1週間限定で体感できます…8月に京大が実験機器展示<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250312-OYO1T50008/
○コナン新作映画で話題、国立天文台の野辺山宇宙電波観測所を探検しよう 4月5日に南牧村野辺山でこども取材教室、参加者募集<信濃毎日新聞>
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025030600639
○宇宙を感じて学ぶ特別展 4月6日まで、福岡県青少年科学館 月面探査の操作体験も<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1323827/
○星降る銀河をウオーキング【月面ミッション~めざせ宇宙飛行士㊤】<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1325501/
○月面探査、ロボで練習【月面ミッション~めざせ宇宙飛行士㊥】<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1325962/
○記念写真パシャリ いつか宇宙でも【月面ミッション~めざせ宇宙飛行士㊦】<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1326408/
○「音楽×プラネタリウム」スマホで音楽を楽しみながら星空鑑賞できるイベント、3月豊橋市で開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000678.000025583.html
○”おかしなお菓子×宇宙!?” 3月23日(日)開催 エムアイカード プラス会員さま限定Vixen「星空観察会」に協力します<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000134758.html
○3月18日開催「KIOI STARS 星空の集い。『大人の星空観賞会・春の宵 紀尾井町でお花見&お星見を楽しもう』」に協力<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000134758.html
○みんなで一緒に星を見よう ・天文教育普及賞受賞記念 出張プラネタリウムin水戸 の開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000057689.html

【研究会・展示会】

○サステナブル視点での宇宙利用「コケ植物による地球環境再生と宇宙緑化への挑戦 若手研究者の想いとは」を3月18日(火)に開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000155075.html
○サステナブル視点での宇宙利用「コケ植物による地球環境再生と宇宙緑化への挑戦 若手研究者の想いとは」を3月18日(火)に開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000051518.html
○「多様化する衛星ビジネスの今」と題して、株式会社野村総合研究所 アーバンイノベーションコンサルティング部 エキスパートコンサルタント 八亀 彰吾氏によるセミナーを2025年4月17日(木)に開催!!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003698.000032407.html

【天文学・宇宙物理学】

●SPHEREx
○NASA、望遠鏡を打ち上げ 誕生直後の宇宙、水の起源に迫る<共同通信>
https://www.47news.jp/12294807.html
○韓米共同開発の宇宙望遠鏡「SPHEREx」 8回延期の末ついに宇宙へ<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/331063
○スペースX、NASAの宇宙望遠鏡「SPHEREx」と太陽圏観測衛星「PUNCH」を打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/ssn/20250313-spherex-punch.html
○宇宙望遠鏡「SPHEREx」と太陽観測衛星「PUNCH」、相乗り打ち上げに成功 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59281/
○4億5000万個以上の銀河をマッピングして宇宙の始まりを探るNASAの近赤外線宇宙望遠鏡「SPHEREx」の打ち上げに成功<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250312-nasa-spherex-launched/

●その他
○129億年前の超大質量ブラックホール付近に熱いガスを発見<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13954_warmgas
○6光年先のバーナード星で新たに3つの太陽系外惑星発見が報告された 合計4つに<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250312-barnards-star.html
○アルマ望遠鏡、クェーサー中心の超大質量ブラックホール周辺を高精度で観測 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250311-3148251/
○惑星の進化が覆る新事実。宇宙初期から水があった!?<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/water_existed_in_the_early_universe.html
○銀河系近くの大マゼラン雲に「超大質量ブラックホール」潜む、超高速星の観測が示唆<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77727

【太陽系探査・開発】

○米国版「はやぶさ」が挙げた成果 NASA研究者が「失望した」理由<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250312/k00/00m/040/236000c
○NASAが惑星探査機ボイジャー1号とボイジャー2号の科学装置を1基ずつ停止へ 電力確保のため<sorae>
https://sorae.info/space/20250309-voyager.html
○同じ名前の彗星はどう区別すればいい? 彗星の名前の付け方について<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250310-naming-of-comet.html
○中国、火星サンプルリターン計画で海外からの提案を募集-2028年後半に打ち上げ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59277/
○土星の衛星、一気に128個も増える 現在274個<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/13/news147.html
○東大など、火星の大気大循環に対する「大気重力波」の役割を解明 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250310-3147156/
○NASAの探査機ルーシー、フライバイ予定の小惑星を長距離から撮影<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/lucy-probe-successfully-photographs-donald-johanson.html

【月探査・開発】

●ブルーゴースト
○月着陸に成功した「ブルーゴースト」、月周回衛星が上空から撮影 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58937/
○月着陸船「ブルーゴースト」、月面掘削で火花を散らす-ファイアフライが動画公開 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59195/
○月面探査機「ブルーゴースト」の元気な姿を先輩が撮影<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/nasa-orbiter-captures-stunning-view-of-blue-ghost-lander-on-the-moon.html
○民間月面探査機「ブルーゴースト」が月面着陸の瞬間をお届け<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/firefly-releases-stunning-footage-of-blue-ghost-landing-on-the-moon.html
○民間月面探査機「ブルーゴースト」が月地表をドリルでゴリゴリ<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/blue_ghost.html

●その他
○AI月面ロボ、作業に応じて変形自在 東北大など公開<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG109TJ0Q5A310C2000000/
○部品を取り付け自ら「変形」 AIロボ公開、月面実証目指す―東北大など<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031201207&g=soc
○【大阪工業大学】月面で自律的に任務を遂行する、変幻自在なAIロボット<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000140284.html
○NASAの月探査機「ルナ・トレイルブレイザー」、電力不足と制御不能に苦しむ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58941/
○NASA、アルテミス計画でロケットに同乗するぬいぐるみのデザインを募集<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77719

【地球軌道利用】

○地下の異変を宇宙でキャッチ JAXA衛星使った「干渉SAR」で発見する道路陥没リスク<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250309-IR63WXLBYFORHNBKA4K4TWPGXI/
○中国、通信技術試験衛星15号の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250310/2426ff5491e4433dbdf0de0ceb335b8f/c.html
○欧州の新型ロケット「アリアン6」2号機打ち上げ フランス軍の衛星を搭載<sorae>
https://sorae.info/ssn/20250309-ariane6.html
○気候変動で地球の大気圏が縮小中、このままでは人工衛星の運用ができなくなるとの研究結果<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250312-climate-change-shrinking-earths-atmosphere-satellites/

【宇宙ビジネス】

●J-Startup
○株式会社BULL、経済産業省「J-Startup」第5次に選定!スペースデブリ対策技術の社会実装を目指して加速<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000113020.html
○Orbital Lasers、経済産業省が推進する「J-Startup」に選定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000151266.html
○アークエッジ・スペース、経済産業省のスタートアップ支援プログラム「J-Startup」企業に選定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000073065.html
○ElevationSpace、経済産業省が運営するJ-Startup(第5次選定)に選出されました<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000074085.html
○将来宇宙輸送システム株式会社は、「J-Startup」の第5次選定企業に選出されました<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000106229.html
○「J-Startup」第5次選定の31社が発表-8社が宇宙スタートアップ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59271/

●宇宙戦略基金
○オーシャンソリューションテクノロジー株式会社は、JAXAの宇宙戦略基金事業の採択を受けました<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000096785.html
○地上の産業構造変革を通じて宇宙産業の変革へ繋げるスペース・ツインR構想を掲げるINDUSTRIAL-X、JAXAの宇宙戦略基金、技術開発課題の実施機関として採択<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000051016.html
○「宇宙戦略基金」第二期の13テーマ案を文科省が公開-軌道上サービスや月面開発など1550億円<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59147/

●将来宇宙輸送システム
○旭化成、宇宙新興と提携 ロケットエンジン開発で協力<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC113TF0R10C25A3000000/
○宇宙輸送(ロケット等)分野における包括連携協定を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000079452.html
○将来宇宙輸送システム株式会社、旭化成と包括連携協定を締結。同社の推進システム技術を活用し、次世代宇宙輸送システムの実現を目指す<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000106229.html
○将来宇宙輸送システムと旭化成、包括連携協定を締結-旭化成の施設でエンジンを試験<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59089/
○将来宇宙輸送システムと旭化成、固体ロケットエンジン開発で連携 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250311-3149316/

●IDDK
○IDDK、KDDIの宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」に採択<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000053748.html
○KDDI、IDDKの宇宙バイオ実験プラットフォーム開発を支援<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59039/

●Letara
○宇宙機用ハイブリッド化学推進機を開発する Letara、シードラウンドで総額11.3億円の資金調達を実施<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000109623.html
○プラスチック燃料のスラスター開発Letara、6.5億円を調達-累計額は18億円 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59049/
○プラ燃料の推進機開発ベンチャーLetara、6.5億円を追加調達<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250311-3148270/

●Starlink
○印ジオ、米スターリンク提供へ 衛星通信サービス、対立一転<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031201037&g=int
○スターリンクがインド進出、現地2大通信企業と提携<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/4QXBWGWWDRMGTM6HPVUPEFA3HU-2025-03-12/
○衛星通信「スターリンク」がインド参入、現地の通信大手2社と提携で<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77757

●1号発射施設
○中国初の商業宇宙発射場、1号発射施設の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250312/a078995abe93411b8aaa6f7c4bd31441/c.html
○1号施設が初の打ち上げ成功! 海南商業宇宙発射場の打ち上げ施設が2ヶ所に<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2025/0312/c95952-20288422.html

●その他
○岩城滉一 930万円の宇宙旅行代 計画頓挫で払い戻しなしも「いいか」の訳「10倍くらいは…」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250310/spp/sp0/006/095000c
○スカパーJSAT社長「米宇宙軍に衛星情報」西海岸に新拠点<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN120KO0S5A310C2000000/
○高知に宇宙の「玄関」を…同級生2人が壮大な計画「スペースポート(宇宙港)」法人設立、2029年度ロケット打ち上げを<高知新聞>
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/839650
○【震災14年 宇宙産業開発】定着へ裾野を広げて(3月13日)<福島民報>
https://www.minpo.jp/news/detail/20250313123023
○スペースデータのデジタルツイン技術で構築されたメタバース版「シティサーキット東京ベイ」が Fortnite で公開<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000080352.html
○メッシュと水道管の属性表示の組み合わせで漏水リスクを診断し、効率的な水道維持管理を支援。「天地人コンパス 宇宙水道局」新機能を追加<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000045963.html
○宇宙ごみに15メートルまで接近に成功、世界初、捕獲に向け前進<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031000132/
○元グーグルのエリック・シュミット氏、3Dプリンターロケット開発の米レラティビティCEOに就任<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59062/
○米ボーイング、宇宙事業からの撤退を否定-「スターライナー」で740億円の損失 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59272/
○ElevationSpaceの小型帰還機「あおば」、独ロケットで打ち上げへ<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250307-3144764/
○最新の民間宇宙ビジネス = ドデカい大砲で宇宙船をぶっ放す「宇宙大砲」<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/longshot-space-giant-cannon-in-space.html

【宇宙環境利用】

○GPSで再計測したら、岩木山は1m低い1624mに…79山の標高を4月1日に改定<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250311-OYT1T50113/

【ロケット・その他宇宙開発】

●NASA
○米NASA、主任科学者職廃止 宇宙政策部門も閉鎖<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031100329&g=int
○NASA、チーフサイエンティスト職を廃止 政策局など閉鎖<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/economy/Z635Z322D5KBFLBT627RAQLENI-2025-03-10/
○NASA、大統領令で複数オフィス閉鎖へ-解雇人数は不明、科学プログラム予算も半減か<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59058/

●X-37B
○アメリカ宇宙軍のスペースプレーン「X-37B」が434日間のミッションを終えて帰還<sorae>
https://sorae.info/space/20250311-x37b.html
○14カ月ぶりに帰還した謎の宇宙船「X-37B」を写真で見る<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35230314/

●その他
○諏訪小型ロケット 打ち上げ、初の中止 点火トラブル /長野<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250312/ddl/k20/040/042000c
○衛星用エンジン、26年にも宇宙で実証実験 北大発新興<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10AON0Q5A310C2000000/
○宇宙戦略基金、有人輸送技術などに1550億円 文科省案<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG111GX0R10C25A3000000/
○能代ロケット実験場新試験棟、27年度稼働目指す JAXA、液体燃料にも対応<秋田魁新報>
https://www.sakigake.jp/news/article/20250313AK0012/
○東海大学学生ロケットプロジェクトが北海道大樹町で通算30回目のロケット打上げに成功<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000078016.html
○韓・EU、初の宇宙安保対話…「宇宙の北朝鮮脅威で対応共助」<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/330980
○韓国・EU 「宇宙安保対話」を初開催=対北朝鮮で連携強調<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250311001200882?section=politics/index
○中国、複数の再利用型ロケットが年内に初打ち上げまたは試験を実施へ<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2025/0307/c95952-20286351.html
○INDUSTRIAL-X、衛星のアーキテクチャ標準化と開発プロセス改革の実現可能性を調査 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59044/
○科学大など、JAXA-SMASHで超小型ソーラーセイルの正式開発をスタート <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250307-3144829/
○DARPA、「成長する宇宙建築、構想中」。え、どういうこと?<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/03/darpa_structures.html

【人材育成・教育】

○月面探査車 砂丘に集結…22日全国大会<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20250310-OYTNT50043/
○鳥取砂丘を月面ローバー界の「甲子園」に…22日に初の全国大会、狙いは宇宙産業の人材育成<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250310-OYT1T50206/
○<名寄>天文宇宙検定4級に合格 伊藤蒼馬さん(10)<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1132022/
○スカパーJSAT、エデュケーションサイト「SPACE PEDIA」にて次世代型フルデジタル通信衛星「Superbird-9」のペーパークラフトを公開<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000043483.html

【商品・グッズ】

○ロケット廃材で作る『宇宙タンクベンチ』をはじめとする「&SPACE PROJECT」の取り組みが大阪・関西万博HPで紹介<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000143290.html
○アポロ11号の月面着陸で使用されたコンピューターが、腕時計として生まれ変わる<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000158760.html
○地表変動可視化サービス「LIANA」、体験版を提供開始-東京や大阪などに対応 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new58888/
○SAR衛星データで斜面・地盤やインフラを“見える化”「LIANA」体験版公開<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250306-3143881/

【科学技術全般】

●ウクライナ
○ロシア、ウクライナのインフラを大規模攻撃…米宇宙企業はウクライナからの衛星画像アクセス遮断<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250308-OYT1T50075/
○ウクライナ軍に提供の衛星通信網「交渉材料にせず」「接続停止せず」…マスク氏、提供巡り投稿応酬<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250310-OYT1T50002/
○衛星通信「遮断」否定 ウクライナ交渉で、マスク氏 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20250311-OYT9T50010/
○米、衛星画像へのアクセス遮断 ウクライナに情報提供停止<共同通信>
https://www.47news.jp/12274051.html
○マスク氏「スターリンク停止でウクライナ軍前線は崩壊」とXに投稿-ポーランド外相や米国務長官が反応 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new59005/
○米国に衛星情報の入手脅かされるウクライナ、欧州は支援可能<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77623

●ウィーン市観光局
○ウィーン市観光局と欧州宇宙機関(ESA)、シュトラウス生誕200周年を記念して『美しく青きドナウ』を宇宙へ送信<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000058224.html
○宇宙ビジネスの新潮流になるか ウィーン市が仕掛ける音楽とテックの融合<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77718

●解説
○「音を見る生物」や「光を聴く生物」は絶対に存在しないのか?…音と光の不思議<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/148745
○「光時計」の「パラドックス」…「特殊相対性理論」が示す「時間遅延」の正体!<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/146416
○的川博士の銀河教室 834 私たちは星のかけら(6)<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250308/dbg/048/040/002000c

●その他
○宇宙飛行士が50代を前に直面「行き詰まり」の苦悩<東洋経済オンライン>
https://toyokeizai.net/articles/-/861616
○野口聡一がJAXAを「定年前退職」して築く独自路線 <東洋経済オンライン>
https://toyokeizai.net/articles/-/862295
○「太陽が地震を引き起こす?」太陽熱と地震活動に関連性 筑波大研究<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77646
○超新星爆発による放射線、アフリカで「ウイルスの進化を促進」か 研究<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/77675

【編集後記】

何度目かわからないぎっくり腰に苦労している編集長です。この時期は花粉症に悩まされているのですが、まさかクシャミや咳からぎっくり腰になる(正確にはなりかけている)とは…

これからのシーズンは花粉のみならず黄砂も本格化しますので、暖かくなったとしても天体観測には向かないんですよねぇ…はやくいろんなものが落ち着いて欲しいものです。