第67回宇宙科学技術連合講演会にて発表
2023年10月17日(火)~20日(金)にかけまして富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山(富山市)で開催されておりました 「第67回宇宙科学技術連合講演会」 に参加し、アウトリーチセッションにて発表を行いました。 … 続きを読む
2023年10月17日(火)~20日(金)にかけまして富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山(富山市)で開催されておりました 「第67回宇宙科学技術連合講演会」 に参加し、アウトリーチセッションにて発表を行いました。 … 続きを読む
大岡学園高等専修学校が受託している 「令和5年度学びのセーフティネット(地域連携)」事業の第1回 合同委員会に参加しました。 兵庫県豊岡市にて開催され、今年度の開発方針について説明を行いました。
教材のデモページを作成しました。これから開発した様々な教材を公開していく予定です。 現時点ではつくりかけの星座早見盤(α版)を公開しています。
代表の山田竜也が昨年度プロジェクトマネージャーをしておりました経済産業省・未来の教室事業の 【STEAMライブラリーを活用した地域連携型「探究」授業支援プログラムの開発】 の報告書が公開されました。
代表の山田竜也がこれまでに書いた本です。出版されている本はすべて共著です。 重力レンズでさぐる宇宙 星と宇宙を知りつくす本 ポプラディア情報館「宇宙」 共著で書いた作品です。日本語では唯一の重力レンズ解説本でした。◆岩波 … 続きを読む
山田竜也が株式会社ナスピアの役員として執筆した教育コラムの一覧です。
去る2023年3月2日に行われました経済産業省【2022年度「未来の教室」最終報告会】に、代表の山田竜也が登壇しました。 その様子がYouTube Liveで配信されました。 ■2022年度「未来の教室」最終報告会 こち … 続きを読む
代表の山田竜也が株式会社ナスピア在籍時に開発したSTEAMライブラリー掲載コンテンツの解説を行いました。 ■Creators Voice vol.23
代表の山田竜也が株式会社ナスピア在籍時に開発したSTEAMライブラリー掲載コンテンツのインタビュー記事です。 ■「杜のスタジアム」にみる次世代都市づくり
代表の山田竜也が株式会社ナスピア在籍時に開発したSTEAMライブラリー掲載コンテンツのインタビュー記事です。 ■教材は新国立競技場!教科横断型学習で生徒の力はもっと伸ばせる。元高校教員がSTEAMライブラリーにかける想い