【アリアン6打ち上げ】
○欧州の新型ロケット「アリアン6」、初の打ち上げ成功<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR099SZ0Z00C24A7000000/
○欧州の新型ロケット「アリアン6」初号機の打ち上げ成功…日本の「H3」と競合相手になる可能性<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240710-OYT1T50070/
○欧州の新型ロケット初成功 アリアン6、日本と競合<共同通信>
https://www.47news.jp/11177507.html
○欧州の新型主力ロケット「アリアン6」、打ち上げに初成功<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3528376
○動画:欧州の新型主力ロケット「アリアン6」、打ち上げに初成功<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3528412
○欧州の新型ロケット「アリアン6」、初の打ち上げ成功 競争激化<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/ZKP2AYA2LNLATBL4ENYMMXBKV4-2024-07-10/
○欧州の新型ロケット「アリアン6」、打ち上げ成功も大気圏突入前に異常発生<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35221260.html
○欧州の新型ロケット「アリアン6」日本時間7月10日未明に初打ち上げへ<sorae>
https://sorae.info/space/20240708-ariane6.html
○欧州の新型ロケット「アリアン6」初打ち上げ 軌道到達と超小型衛星放出に成功<sorae>
https://sorae.info/ssn/20240710-ariane6.html
○ESA新大型ロケット「アリアン6」、初飛行迫る-7月10日明け方に打ち上げ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49868/
○欧州の新大型ロケット「アリアン6」、衛星の軌道投入に成功<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49932/
【写真・画像】
○新たな星の成長を伝える“砂時計” ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した暗黒星雲「L1527」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20240706-l1527.html
○火星の大地を切り裂く地溝帯 ESA探査機マーズ・エクスプレスが観測<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20240707-aganippe-fossa.html
○この指輪のような天体の正体は? ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20240709-jwst-potm.html
○超新星輝く“しし座”の渦巻銀河「NGC 3810」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20240710-ngc3810.html
○地球に接近した2つの巨大小惑星、NASAが画像公開 1つに衛星を発見<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/72198
【天文現象】
○天の川も美しく再現 船橋市プラネタリウム館、新型投影機を導入<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20240705/k00/00m/040/044000c
○7月7日は七夕…おりひめ星&ひこ星の見つけ方は 間を流れる「天の川」見やすい日いつ?<福井新聞>
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2074063
○空に願いを。太陽は人をひとつにする! 欠けることない皆既日食の思い出<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/07/tanabata-reflect-solar-eclipse.html
○月とレグルスが接近、NYでは「マンハッタンヘンジ」が楽しめる今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/72268
【科学館・イベント】
○宇宙のごみ問題が深刻【いかさミュージアム散歩】美星天文台<中国新聞>
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/488565
○スペースLABO(北九州市科学館)夏の特別企画展を開催!「クレヨンしんちゃん バーチャルサイエンスランド」<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000055713.html
○港区立みなと科学館制作 プラネタリウム完全オリジナル映像番組 注目の最新作!7月13日より投影開始「太陽系アイスワールド氷と生命のふしぎ」<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000059553.html
○プラネタリウムドラえもん最新作や視聴覚教育センター50周年記念イベントなどこの夏は「とよはしプラネタリウム」で決まり!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000500.000025583.html
【研究会・展示会】
○夢に挑戦する思い、持ち続けよう 8月、下呂でロケット教室と講演会<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/923170?rct=gifu
○宇宙開発、熱く夢語る 立命館慶祥OB平井さん、母校で講演 江別<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1034404/
○宇宙は無重力?ユーモア交え重力の考え方解説 新潟佐渡市で放送大学新潟学習センター・大原謙一所長が講演<新潟日報>
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/436622
○【宇宙交流会】7/24(水)開催 宇宙をテーマに異業種の方々と交流しませんか?~宇宙の魅力から今後のキャリアまで~<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000343.000045411.html
○鉄道・宇宙ファン集まれ!! 阿武急で行く、一泊二日の旅「ロケット列車で宇宙を目指そう!」<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000143767.html
○【宇宙イベント】6/15(土)開催 宇宙のプロから月と地球の秘密を学ぼう!開催レポート<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000344.000045411.html
○【夏休み宇宙イベント】7/20(土)楽しみながら宇宙を体験できる宇宙フェスを開催!~株式会社Kanatta×E-Parkコラボイベント~<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000345.000045411.html
○GreenCarbon株式会社は、JAXA、TASA(台湾宇宙センター)共催の日台宇宙経済共創ワークショップに登壇し、カーボンクレジットを活用した台湾での経済効果に言及<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000117956.html
○宇宙ビジネスの最先端を議論する「SPACETIDE 2024」開幕-各国から約1500人が集結<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49760/
○若田光一氏が語った「米アクシオムを選んだ理由」や「日本の有人宇宙活動に必要なこと」 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49882/
○イベント「九州宇宙ビジネスキャラバン2024北九州」、8月22日に開催<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49970/
【天文学・宇宙物理学】
●最遠の星団
○JWSTが133億光年彼方に最遠の星団を発見<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13633_cluster
○約133億年前の宇宙に球状星団の祖先の星団、JWSTの観測から早大などが発見<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240705-2980053/
●解説
○宇宙誕生を考える。「ビッグバン」の前に起きたとされる「インフレーション」の存在をたしかめる方法とは<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/132164
○非業の死を遂げた天文学者・シュバルツシルト。アインシュタインも称賛し、その理解をも超えた彼の見つけた「解」とは<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/132175
○物理学者を困惑させた「シュバルツシルト解」から生じる二つの奇妙なこと。「凍りついた星」では何が凍っているのか?<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/132176
○オッペンハイマー、スナイダー、ペンローズ…天才たちが乗り越えた「ブラックホール」を作る理論ともう一つの無限<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/132199
○ペンローズの「特異点定理」はなにを証明したのか。ブラックホールの中心を理解するその考え方とは<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/132211
●その他
○高エネルギーの宇宙線、重い元素で構成か 東大など<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG26AKO0W4A620C2000000/
○中間質量ブラックホールが存在 銀河系内、オメガ星団中心に―ハッブル撮影画像解析・国際チーム<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071100010&g=soc
○ガラスの雨降る惑星に硫化水素、ウェッブ宇宙望遠鏡で検知 太陽系外で初<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35221212.html
○中仏天文衛星 ガンマ線バーストを多数検出<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/07/09/ARTIhPmy0ojmrUHMrg1BofC5240709.shtml
○未同定だった1181年の「客星」は唯一の特殊なIa型超新星爆発、東大などが解明<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240709-2981682/
○総研大、機械学習を用いた「ガンマ線バースト」の距離測定方法を開発 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240709-2982360/
○銀河の中心にはダークマターを吸収して「不死身」になった星が存在している<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20240707-dark-matter-stars-immortal/
○異星人の構造物「ダイソン球」が存在する可能性…銀河系内の7つの恒星が候補に<BUSINESS INSIDER>
https://www.businessinsider.jp/post-289507
【太陽系探査・開発】
●リュウグウ
○生命物質の材料は小惑星から? リュウグウ試料に有機酸65種類<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20240710/k00/00m/100/249000c
○小惑星りゅうぐう、昔は「水の星」? 海洋機構など<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG105B80Q4A710C2000000/
○小惑星リュウグウ、かつて水に満ちていた はやぶさ2が持ち帰った試料から判明<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20240710-JVDPIX3EQRLS7HKJQPS7G7QFTQ/
○リュウグウに生命の源、アミノ酸の材料も はやぶさ2が持ち帰った砂<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASS7B24R7S7BULBH005M.html
●火星
○火星ではほぼ毎日8mのクレーターができている 新たな天体衝突率の推計結果<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20240708-impact-rate-on-mars.html
○火星生活「CHAPEA」、378日で終了-将来の有人計画に経験生かす<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49847/
○火星の小さな穴、有人探査の大きな鍵となる可能性 生命存在の期待も<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/72241
●その他
○クリスマスの北極を覆う不思議なオーロラ 正体は太陽からの電子の雨<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASS781HKGS78ULBH00BM.html
○「ベンヌ」のサンプルの初期分析結果が発表 “予想外の発見” も報告<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20240705-bennu-sample.html
○米下院、NASAに小惑星「アポフィス」探査で民間との連携を要請<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49958/
○満月並みに明るい“大火球”、マウナケア上空に出現 すばる望遠鏡のカメラが捉える<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/10/news132.html
【月探査・開発】
●アルテミス計画
○有人月探査「アルテミス3」着陸機、1年半遅れる可能性-NASA内部分析<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49597/
○月周回ミッション「アルテミス2」、バックアップクルー発表<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49670/
●嫦娥6号サンプル
○【写真】月で採取した土壌サンプルを確認する中国の研究陣<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/320820
○成都理工大が月からの「特別な土産」受け取る 四川省成都<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/0705/c94638-20190210.html
●その他
○月探査が切り拓く未来(7月7日)<福島民報>
https://www.minpo.jp/news/detail/20240707117661
○月周回有人拠点「ゲートウェイ」動画公開-何人が何日暮らせる?<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49707/
○愛媛大、月のマントルにはガーネットが含まれていることを解明<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240710-2983216/
【地球軌道利用】
●アストロスケール
○アストロスケールの商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J」、一度目のデブリの周回観測を実施<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000067481.html
○アストロスケールの実証衛星が大型スペースデブリの周回観測を実施<sorae>
https://sorae.info/space/20240710-adras-j.html
○アストロスケールの「ADRAS-J」、デブリの周回観測を初実施<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49886/
○アストロスケールのデブリ除去衛星「ADRAS-J」、デブリまで50mの距離に接近し周回観測を実施<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240709-2982428/
●天絵5号02組
○中国 「天絵5号02組」衛星の打ち上げに成功<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/07/05/ARTIC11PIqApp6wMMG5OPP0a240705.shtml
○中国、衛星「天絵5号02組」の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20240705/a3343d9673e244fcb2e25a063aa6a745/c.html
●だいち4号関連
○だいち4号、成功の陰で 難化する宇宙事業、見通しづらいコスト増<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASS792F5PS79ULFA006M.html
○飯田生まれの観測機器、宇宙から見守る だいち4号に多摩川精機の部品<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/926201?rct=nagano
●その他
○トルコ、初の国産通信衛星打ち上げ 大統領「新たな幕開け」と強調<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/europe/EIVXFYTRJRPYZD2GCCPRPUCGFE-2024-07-09/
○宇宙船「神舟17号」乗組員 帰還2ヶ月後に記者会見<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/07/05/ARTIoRnVJr57f6TAHPRZuR5V240705.shtml
○外交部 衛星関連サービスは商業行為 必要以上に解釈する必要はない<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/07/05/ARTI65KFIG73zepdJJoSzkFY240705.shtml
○リュードベリ原子センサーを搭載した観測衛星が切り開くリモートセンシング 「デジタル放送衛星」の活用でコストダウン<sorae>
https://sorae.info/space/20240711-rydberg-radar.html
○ESAが開発、「BBR」センサー初画像公開-地球表面のエネルギー収支を正確に測定<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49831/
【宇宙ビジネス】
●インターステラテクノロジズ
○アクト、民間ロケット開発・製造を行うインターステラテクノロジズ株式会社への出資を決定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000223.000076503.html
○インターステラ、上場は「ZERO打ち上げ後」めざす<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49624/
○「円安」がロケット開発の追い風に-インターステラ稲川氏 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49646/
○ISTが事業報告会を開催 – 新経営陣が登壇し開発・ビジネスの展望を説明<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240708-2980159/
●Synspective
○Synspective、日本最高分解能25cmのSAR画像取得に成功<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000052943.html
○シンスペクティブ、小型SAR衛星で25cmの物体識別に成功 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49896/
○Synspective、新モードのテスト観測で分解能25cmのSAR画像取得に成功<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240709-2982400/
●スターライナー
○米ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」、トラブル続きで地球帰還に遅れ…1週間→1か月超<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240709-OYT1T50042/
○宇宙船スターライナー飛行士が地球帰還に自信、機体不具合でISS滞在長期化<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/life/FSJI4HPOFNPE5HHCR4EAEZTYJQ-2024-07-11/
○トラブル続く「スターライナー」、地球への帰還は7月末か-次の宇宙船までに離脱する必要<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new50003/
●天地人
○JAXAベンチャー天地人、自治体職員さまを対象にした水道DX戦略セミナーを開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000045963.html
○JAXAベンチャー天地人、日本水道協会 北海道地方支部総会併設 室蘭展示会に出展<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000045963.html
●国際航空宇宙展
○札幌の中小2社、航空宇宙展に初出展へ 大手の部品受注目指す<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1035336/
○国際航空宇宙展、初のブース設置 道経産局、室蘭市など連携<室蘭民報>
https://www.muromin.jp/news.php?id=110289
●その他
○中国の深藍航天 「再使用型」ロケット、年内打ち上げへ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC104U10Q4A710C2000000/
○日本の宇宙産業発展へ議論「政府調達や海外展開がカギ」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG083IP0Y4A700C2000000/
○中国で民間企業の商業用ロケット打ち上げ飛行試験失敗 上空で異常発生<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20240711-HKGMZYX355O7ZLVGAMLZQMIXII/
○宇宙に夢を求めて 大学生が考えた「稼げる火星ビジネス」とは【ケロケロ見聞録】<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1232123/
○MUGEN LINKSは3IPKと日本の航空宇宙分野の変革を目的とした戦略的提携を発表<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000133516.html
○クラスター形成で宇宙産業の発展を推進 海南省<新華社通信>
https://jp.news.cn/20240709/92208403c0ce4fd0844d93db0ac54e9f/c.html
○北京、2025年末までに北斗情報産業規模の2千億元超を目指す<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/0708/c95952-20190923.html
○民間人宇宙飛行「ポラリス」第1弾、7月31日に打ち上げ-史上初の宇宙遊泳も予定<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49614/
○米ファイアフライ、キューブサット8機を軌道投入-発射命令から数時間で打ち上げられる能力を証明<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49658/
○「IVS2024 LAUNCHPAD」で宇宙スタートアップが2位と5位にランクイン-衛星ビジネスに存在感<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49712/
○スペースX、「スターシップ」ブースターを箸で捕獲-利用効率向上狙う <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49701/
○ElevationSpaceと三井住友海上、非宇宙企業の宇宙参入支援で協業<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49766/
○日本の宇宙ビジネスが「デジタル敗戦」の二の轍を踏まないために-勝ち筋を考察<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/fea48705/
○「宇宙×データ活用」を支えるエッセンシャルテック イノベーションの源泉に迫る<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/05/news001.html
○超小型衛星のフォーメーションフライトで「衛星通信3.0」へ、ISTが事業報告会<ITmedia>
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2407/05/news095.html
【ロケット・その他宇宙開発】
●サイバー攻撃
○JAXA「個別に謝罪」、サイバー攻撃による情報漏洩で<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG055XQ0V00C24A7000000/
○「信頼損ないかねない」JAXA、情報流出で謝罪 昨年のサイバー攻撃で外部機関分も漏洩<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20240705-Y4EHEUJBCRMWLJNXFSJW237QBA/
○JAXA、情報流出を認め謝罪 23年にサイバー攻撃受け<共同通信>
https://www.47news.jp/11154377.html
○JAXA、「不正アクセスで情報漏えい」と正式発表<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49647/
○JAXA、23年の不正アクセス詳細公表 VPN機器の脆弱性突かれ、Microsoft 365のアカウント情報など盗まれていた<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/05/news163.html
●宇宙戦略基金
○JAXA、宇宙戦略基金の公募開始 月面電池など5テーマ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG0521O0V00C24A7000000/
○政府が「宇宙戦略基金」の支援対象の公募を開始 月面での水資源探査技術など5テーマ<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20240705-MN2JXKG255LETPMKWK4AAQFR3U/
○宇宙戦略基金、支援先の公募開始 24年度内にも選定、政府<共同通信>
https://www.47news.jp/11154490.html
○宇宙戦略基金、本格始動-まずは5件のテーマで公募開始、第三者の審査体が評価<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49633/
●打ち上げロケット
○ロケット打ち上げ「年30回」目標 H3成功でも課題多く<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG26DKI0W4A620C2000000/
○日米欧そろった新型ロケット、「1強」スペースXを追う<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG05B3L0V00C24A7000000/
●その他
○もし宇宙で歯が痛くなったら? 地球外での「QOL」高める研究進む<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20240704/k00/00m/040/242000c
○「宇宙のエレクトロニクス」企画第2弾!月刊 トランジスタ技術8月号の特集は「科学計測回路の製作」です(7/10発売)<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000081991.html
○海南省空・宇宙発射技術イノベーションセンター、文昌市で発足<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/0708/c95952-20190929.html
○宇宙育種で「とげのないトゲナシ」が誕生<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/0708/c95952-20191023.html
○中国科学院の研究チーム、火星で生存できる可能性がある苔を発見<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/0708/c95952-20191095.html
○コケ植物「シントリキア・カニネルウィス」は火星の環境でも生存することが判明<sorae>
https://sorae.info/science/20240710-moss-martian-environment.html
【人材育成・教育】
○ロケットに夢乗せて 多彩な実験、きょう7日まで 前橋市でぐんまスペースアワード<上毛新聞>
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/492661
○太陽の仕組みなどJAXA・清水さんから学ぶ 塩尻・洗馬小児童で宇宙の授業<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/925667?rct=nagano
○宇宙の仕事は面白い NASAの宮崎さん、北見の学校で講演<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1036244/
○「教材」をベースに開発した人工衛星、この秋宇宙へ 名城大などが打ち上げへ <中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/926447?rct=fukui
○宇宙や人工衛星への好奇心を育む子ども向けサイト「SPACE PEDIA」に「自由研究」ページを追加<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000043483.html
【商品・グッズ】
○宇宙服に採用されるアルミニウムを使用したデイパックが7/5(金)よりマチヤにてクラウドファンディング開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000144504.html
○80テーマ全文に朗読音声付き! 壮大な宇宙に魅せられながら「声で癒される宇宙科学本」が刊行!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000014818.000007006.html
○宇宙空間に漂うフルーティーな香りを表現!?新商品「しみチョココーン宇宙に漂うラズベリー風味 48g」を発売<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000137275.html
○NASAの実際の観測データを基にした正確な浮遊する天体レプリカ、Floating WorldsがCAMPFIREで日本初上陸!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000145898.html
○【夏休みは星空に癒される】コニカミノルタプラネタリウムの解説員の監修書『神秘的で美しい星図鑑』を2024年6月に発売<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000144952.html
○双眼鏡の視野内に天体情報を表示するAR搭載スマート双眼鏡「ENVISION」登場<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13618_ENVISION
○Sky-Watcherから波動減速装置を採用した小型軽量マウント「WAVE100i」「WAVE150i」が新登場<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13635_WAVE100i-150i
【科学技術全般】
○高校生が開発した「宇宙の地図」に太陽系の3Dマップが登場!惑星のシミュレーション・AIによる解説機能を実装<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000090606.html
○金井三男さんの星ナビ「こだわり天文夜話 最終話」とステラナビゲータ番組「世界の星座」を特別公開<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13632_kanai
○映画『THE MOON』をもっと楽しむために ~韓国の宇宙開発と月探査を知る~<sorae>
https://sorae.info/extra/the-moon.html
○山崎直子氏が語った「宇宙×STEM教育」への想い-アカマイ財団が支援先に日本宇宙少年団(YAC)を選んだ理由 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/int49762/
○「UchuBiz」初の読者向けアンケート実施中-あなたが注目する宇宙ビジネスは?<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new49984/
○最も正確な原子時計、300億年で1秒だけしかズレない<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/07/newly-precise-atomic-clock-will-only-lose-a-second-ever.html
○もし「手乗りサイズのブラックホール」が目の前に突然出現したらどうなるのか?<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20240705-coin-sized-black-hole/
○ワームホールやワープドライブの科学的可能性<東洋経済オンライン>
https://toyokeizai.net/articles/-/768634
○1.2万年前に北米上空で彗星が爆発、地球が急激に寒冷化 新証拠を発見<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/72324
【編集後記】
アリアン6打ち上げ成功、おめでとうございます。
一方、スターライナーはなかなか帰還ができない感じになってます。さすがにそろそろ決定を下す時期だと思うのですが…
さて話は変わりまして、夏休みの情報提供が始まっています。今夏の行き先を決めるのにもお役立てください。