天文・宇宙開発ニュース 第976号

アマテラス粒子

○最強級の宇宙線「アマテラス粒子」を観測 未知の天体・現象由来か<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231123/k00/00m/040/107000c
○宇宙から謎の高エネルギー粒子 大阪公立大学など観測<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2140M0R21C23A1000000/
○雷2.4兆回分か、高エネルギーの宇宙線検出 「アマテラス粒子」と命名 大阪公立大など<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20231124-PQCQONF5ZZO7FDCETRS6DYOBCQ/
○宇宙から超高エネルギー粒子が飛来 発生源は不明「存在自体が謎」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ6DRBRCKPLBJ001.html
○謎の高エネルギー宇宙線を観測 「アマテラス粒子」と命名<共同通信>
https://www.47news.jp/10170806.html
○「過去最強」級の宇宙線検出 命名「アマテラス粒子」―大阪公立大など<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112400083&g=soc
○謎の宇宙線を米ユタ州で観測、銀河系外から到達と研究者<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211936.html
○天文学者が1991年以来最大エネルギーの宇宙線「アマテラス粒子」を検出<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20231124-amaterasu-astronomers-detect-highest-energy-cosmic-ray/

Starship

○スペースXの新型宇宙船、機体喪失 2回目試験、ロケット分離は成功<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231119/k00/00m/030/031000c
○スペースX、宇宙空間到達 ロケット分離後に爆発<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170D30X11C23A1000000/
○スペースXの巨大ロケット、「宇宙の輸送革命」へ前進<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1779F0X11C23A1000000/
○スペースX社、「スターシップ」打ち上げ…宇宙空間到達後に信号途絶し停止か<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231118-OYT1T50188/
○米宇宙船 スターシップ 機体消失か…信号途絶 月探査への影響懸念<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231120-OYT1T50012/
○スペースX新型宇宙船、飛行中断 ロケット爆発、分離は成功<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20231118-V5K7TAKD3FJRLHSB6LXPFQ3ZPM/
○スペースXの新型ロケット打ち上げ 切り離した宇宙船、信号途絶える<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCL73T7RCKUHBI00D.html
○スペースX新型宇宙船、機体喪失 2回目試験、ロケット分離は成功<共同通信>
https://www.47news.jp/10148788.html
○スターシップ打ち上げ、また失敗 上空でロケット爆発―スペースX<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111900010&g=int
○宇宙船、分離後に信号途絶 試験飛行2回目、ロケット爆発―スペースX<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111900087&g=int
○スペースXのロケット、切り離し成功も爆発 2回目試験<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3492037
○動画:スペースXのロケット、切り離し成功も爆発 2回目試験<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3492040
○米スペースX宇宙船が打ち上げ後に連絡途絶、2回目の無人飛行試験<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/us/NCBCHVT5ZZOFZC2WPDAIWDBHSQ-2023-11-19/
○米スペースXが大型宇宙船打ち上げ、ロケットは分離成功も爆発<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211736.html
○スペースX「スターシップ」、2度目の試験打ち上げも失敗…貴重な学びはあった<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/311598
○スターシップ、打ち上げ失敗も1段目の分離は成功<東亜日報>
https://www.donga.com/jp/Search/article/all/20231120/4565683/1
○ロケットと宇宙船が爆発でも「成功」、スペースXの流儀とは<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/112100591/
○スペースXの「スターシップ」は2度目の試験で分離に成功も爆発、「安全な飛行」に向けた課題は山積している<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/spacex-starship-second-orbital-test-flight/
○【速報】スペースXが新型ロケット「スターシップ」第2回飛行試験を実施 宇宙空間に到達も信号途絶<sorae>
https://sorae.info/space/20231118-starship-2nd-flight-test.html
○スペースX、新型ロケット「スターシップ」第2回飛行試験実施 宇宙船は宇宙空間到達後に喪失か<sorae>
https://sorae.info/space/20231120-starship.html
○SpaceXの「Starship」2度目の打ち上げ-第1段分離成功、第2段は宇宙空間で爆破【画像】<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32453/
○巨大ロケット「Starship」2回目の試験打ち上げで爆発、FAAがSpaceXの調査を監督<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32531/
○Starship、2度目の打ち上げが問う「有人月面着陸ミッション」の現実味-25年末実施は本当に可能か(秋山文野)<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/fea32503/
○「Starship」での月着陸、20回近い打ち上げが必要-NASA指摘<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32550/
○「Starship」3回目の打ち上げ試験、3~4週間後に可能-マスク氏明かす<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32595/

万里鏡1号

○21日夜発射 北朝鮮軍事衛星、ロシアが技術支援か 「成功確率向上」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231121/k00/00m/030/290000c
○韓国軍、北朝鮮が「軍事偵察衛星」を南方向に発射と発表<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231121/k00/00m/030/315000c
○「地球周回軌道への衛星の投入は確認されていない」 副防衛相<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231122/k00/00m/010/004000c
○北朝鮮国営メディア「衛星の打ち上げ成功」 金正恩氏は現地で参観<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231122/k00/00m/030/011000c
○北朝鮮「衛星」発射 金正恩氏「万里を見下ろす目とたたく拳を手にした」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231122/k00/00m/030/328000c
○「重要かつ危険な一歩」 北朝鮮「衛星」発射、ミサイル技術向上<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231122/k00/00m/030/376000c
○北朝鮮が軍事偵察衛星を「来年追加発射の可能性」 韓国・国情院<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20231123/k00/00m/030/210000c
○北朝鮮衛星、ロシアが技術支援か 通告期間前に発射<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM211NT0R21C23A1000000/
○北朝鮮「軍事偵察衛星の発射成功」 軌道投入と主張<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM21DG50R21C23A1000000/
○北朝鮮の衛星発射 米国防総省「成否を分析中」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2202J0S3A121C2000000/
○北朝鮮「衛星」周回軌道に 韓国分析、ロシアが支援か<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM223N30S3A121C2000000/
○北朝鮮衛星「ロシアが技術支援」と断定 韓国情報機関<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2325K0T21C23A1000000/
○米宇宙軍、北朝鮮衛星に固有番号付与 軌道進入を確認か<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM245HV0U3A121C2000000/
○北朝鮮の「衛星」はどこまで脅威か 1機では偵察に限界<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2412O0U3A820C2000000/
○韓国軍、北朝鮮が南方向に軍事偵察衛星を打ち上げたと発表<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231121-OYT1T50209/
○北朝鮮、偵察衛星打ち上げに成功と発表…「早期に複数の追加打ち上げ」も表明<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231122-OYT1T50126/
○北メディア「衛星打ち上げ成功」…金正恩氏が現地で視察、追加打ち上げの予定も<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231122-OYT1T50148/
○北朝鮮の「人工衛星」、韓国軍は周回軌道へ進入と分析…米国防総省「成否はまだ評価中だ」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231122-OYT1T50314/
○米宇宙軍リストに北朝鮮発射の「万里鏡1号」登録…軌道に進入したと評価か<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231124-OYT1T50151/
○北朝鮮が偵察衛星「軌道進入に成功」と主張 さらに複数打ち上げへ<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20231122-V57DIDFQMBO37DV7OUUN5CTVEA/
○北朝鮮、軍事偵察衛星打ち上げに「成功」 軌道に「正確に進入」報道<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ0TF3RCPUHBI049.html
○【そもそも解説】「軍事偵察衛星」は宇宙で何を? 北朝鮮が発射報道<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASR8Q3RKZR8JUHBI00Q.html
○北朝鮮衛星「来月から運用」 韓国軍「軌道進入」、日本は「未確認」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ6F00RCQUHBI01R.html
○北朝鮮衛星の軌道進入、日本は懐疑的 「著しい技術向上」へは危機感<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ6VB4RCQUHBI01P.html
○北朝鮮衛星、打ちあげの陰にロシア エンジンの設計図渡した可能性も<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ54NRRCQUHBI01G.html
○北朝鮮、偵察衛星「成功」 軌道進入か、日本未確認<共同通信>
https://www.47news.jp/10162410.html
○北朝鮮「軍事偵察衛星で撮影」 日本政府、軌道投入確認されず<共同通信>
https://www.47news.jp/10166336.html
○北朝鮮、衛星追加の計画決定へ 年末にも、偵察能力強化<共同通信>
https://www.47news.jp/10166972.html
○【北朝鮮軍事衛星】緊張を高める発射強行<高知新聞>
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/698853
○<社説>「人工衛星」発射/身勝手な行為に憤り募る<神戸新聞>
https://www.kobe-np.co.jp/opinion/202311/0017056670.shtml
○社説:北朝鮮、衛星打ち上げ 挑発行為の抑止を図れ<秋田魁新報>
https://www.sakigake.jp/news/article/20231123AK0015/
○北朝鮮衛星、軌道入り 来年も打ち上げ継続―韓国、軍事合意を一部停止<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112201081&g=int
○北朝鮮、打ち上げ「成功」 偵察衛星、軌道進入と主張―来年も発射継続<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112200087&g=int
○韓国への対抗姿勢鮮明に 北朝鮮の偵察衛星、3回目で「成功」<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112200271&g=int
○北朝鮮、衛星「成功」と主張 韓国に対抗、監視体制構築目指す<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112201144&g=int
○北朝鮮衛星に番号付与 米宇宙軍、軌道進入確認か<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112400881&g=int
○北朝鮮と韓国、偵察衛星を今月打ち上げへ 軍備競争が拡大<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/north-korea/63ZDVZ4ND5K27L6T7JT7GDRYNI-2023-11-21/
○北朝鮮「偵察衛星」予告期間前に発射、周回軌道への投入未確認と日本政府<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/security/AJVOQRLLFNMPJEYAB4QGJSQ76Q-2023-11-21/
○北朝鮮の偵察衛星任務開始へ、金総書記「敵情報入手へさらに投入」<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/security/CYKV3DNSOFPUFDNPGNXRC2OOEE-2023-11-22/
○北朝鮮の衛星打ち上げ、ロシアが支援=韓国議員<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/us/LPOIXW5TKRP3FATIEDIMDZKRH4-2023-11-23/
○北朝鮮が3回目「軍事偵察衛星」発射 韓国軍<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231121004600882?section=nk/index
○北朝鮮が3回目「軍事偵察衛星」発射 天気踏まえ前倒しか<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231122000100882?section=nk/index
○北朝鮮「偵察衛星の発射成功」 軌道進入と報道=早期に追加発射へ<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231122000300882?section=nk/index
○軍事偵察衛星 12月1日から偵察任務開始=北朝鮮メディア<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231122004700882?section=nk/index
○北朝鮮の偵察衛星 「軌道に進入」=韓国軍<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231122005300882?section=nk/index
○北の偵察衛星 韓国大統領室「写真受信し情報活用されているか疑問」<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231122005700882?section=nk/index
○北朝鮮は衛星発射に成功 ロシアの支援あったと判断=韓国情報機関<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231123002200882?section=nk/index
○北朝鮮の偵察衛星 朝鮮半島上空を1日に2~4回通過か<聯合ニュース>
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231124001400882?section=nk/index
○北朝鮮「軍事偵察衛星の打ち上げ成功…軌道に正確に進入」<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/311717
○【時論】北朝鮮の軍事偵察衛星と「核3軸体系」の野心<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/311830
○北朝鮮偵察衛星、軌道に進入…「目と拳」同時脅威<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/311788
○日本メディア「北朝鮮の偵察衛星軌道進入に懐疑論…ミサイル技術は進展」<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/311832
○金正恩委員長、両手あげて喜ぶ…北朝鮮が報道した「万里鏡1号」発射の瞬間<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/311882
○偵察衛星を軌道に進入させた北朝鮮「まもなく複数個を追加発射」<東亜日報>
https://www.donga.com/jp/Search/article/all/20231123/4572511/1
○ロシアが北朝鮮の失敗データを分析、北朝鮮の衛星打ち上げに協力<東亜日報>
https://www.donga.com/jp/Search/article/all/20231124/4574734/1
○北朝鮮、1日繰り上げて衛星を奇襲発射…危うい南北軍事合意<HANKYOREH>
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/48457.html
○北朝鮮偵察衛星の軌道に進入…ロシアの技術協力あったか<HANKYOREH>
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/48466.html
○北朝鮮の衛星が宇宙軌道進入?…日米は懐疑的反応<HANKYOREH>
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/48471.html
○北朝鮮が人工衛星を搭載したロケットの打ち上げを予告 期間は11月22日から12月1日まで<sorae>
https://sorae.info/space/20231121-north-korea.html
○北朝鮮が偵察衛星の打ち上げに成功したと発表 予告期間の1時間余り前に実施<sorae>
https://sorae.info/space/20231122-north-korea.html

その他のニュース一覧

【写真・画像】
○ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した“隠された銀河”「IC 342」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20231122-ic342.html
○ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された“おおぐま座”の不規則銀河「NGC 2814」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20231123-ngc2814.html
○ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した不規則銀河「NGC 6822」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20231124-ngc6822.html
○火星で撮影されたヤバイ画像10<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2023/11/mars10-4.html
○「私たちを信じていますか?」アポロ8号の写真と振り返る、故フランク・ボーマン宇宙飛行士<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2023/11/obituary-images-of-nasa-astronaut-frank-borman-jpn.html

【天文現象・イベント:天文現象】
○2つの巨大惑星と月の共演が楽しめる、今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/67438
○11月末の満月「ビーバームーン」は日没後、オレンジ色に輝く姿を披露する<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/67505

【天文現象・イベント:HELLO SPACE WORK!】
○JAXAベンチャー天地人、宇宙の仕事と出会えるイベント「HELLO SPACE WORK! NIHONBASHI 2023」に出展。宇宙ビッグデータ米を使ったコラボメニューを販売。<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000045963.html
○Space BD 日本橋×宇宙周遊型謎解きゲーム『宇宙便ならまだ間に合う』と宇宙の仕事ワークショップを開催!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000050164.html
○11月27日~12月8日開催のイベント「HELLO SPACE WORK!」で謎解き街歩きゲーム<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32685/
○将来宇宙輸送システム株式会社、「NIHONBASHI SPACE WEEK 2023」に参加<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000106229.html

【天文現象・イベント:ILS2023】
○準天頂衛星システム「みちびき」利活用企業5社によるピッチを披露【ILS2023】<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000005367.html
○スタートアップブース「準天頂衛星システムで広がる宇宙関連ビジネス」5社がブースで技術を披露【ILS2023】<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000177.000005367.html

【天文現象・イベント:その他】
○月へ火星へ、宇宙のその先へ 土井隆雄さん「人類は進化の階段上る」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRBS4W09RBMULLI003.html
○宇宙の魅力伝え 観望会30年 星空案内人・網走の桑野さん<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/942520/
○段ボール製の「巨大迷路」やロケットの模型 宇宙を楽しく学ぶ展示 上田市<信濃毎日新聞>
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023111800692
○【コスモ女子meet up】 12/18開催 宇宙が好き!宇宙業界で働きたい!女性コミュニティの活動内容を大公開コスモ女子について知ろう♪<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000295.000045411.html
○満天の星が自慢のVISONでスイーツや幻想的な音楽と共に星空を学び、車中泊も楽しめる『VISON星空観賞会』(12/2開催)<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000100235.html
○【コスモ女子】 12/8開催 気づくセミナー「宇宙大学」に宇宙コミュニティとして登壇します<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000045411.html

【天文学・宇宙物理学:ガンマ線バースト】
○中国の宇宙線観測所、ガンマー線バーストのスペクトルを測定<新華社通信>
https://jp.news.cn/20231121/5d92a6070ac0473a99ee1862d96174d4/c.html
○金沢大など、ガンマ線と可視光による「ガンマ線バースト」の同時観測に成功<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231124-2826180/
○1年前、地球を襲った大規模なガンマ線バースト 20億光年先から電離圏を擾乱<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/67396

【天文学・宇宙物理学:ALMA】
○4キロ先の毛髪1本を判別できるレベルに、アルマ望遠鏡の解像度2倍…国立天文台などのチーム<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231117-OYT1T50208/
○アルマ望遠鏡が5ミリ秒角の最高解像度を達成<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13344_alma

【天文学・宇宙物理学:系外惑星】
○わずか22光年先に地球そっくりの系外惑星発見、ただしピザ用オーブンより高温<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/67425
○200光年先に砂の雨降る惑星 「重大な節目となる」発見<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/67515

【天文学・宇宙物理学:その他】
○巨大ブラックホール周囲のガス、大半が成長に使われず循環と判明<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/111600584/
○太陽系が生まれた場所は今より1万光年も銀河の内側<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13340_solarsystem
○ブラックホール「いて座A*」は理論上の最高に近い速度で自転していることが判明<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20231121-sgr-a-star.html
○京産大、中小口径望遠鏡向けの小型・安価な可視光用補償光学装置を開発<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231118-2821214/
○観測史上、地球から2番目と4番目に遠い銀河が発見される<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2023/11/webb-telescope-second-most-distant-galaxy-pandora.html
○「宇宙の最後」には一体どんなことが起きるのか?<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20231124-last-thing-ever-happen-in-universe/
○ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、最も遠い棒渦巻銀河を観測…これまでの宇宙モデルを覆す可能性<BUSINESS INSIDER>
https://www.businessinsider.jp/post-278139

【太陽系探査・開発:彗星】
○京産大、彗星核におけるアンモニア塩の存在に否定的な観測結果を報告<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231122-2824652/
○生命は「転々と移動する彗星」によって宇宙に拡散されている可能性2<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/67461

【太陽系探査・開発:その他】
○木星の衛星を探査する「エウロパ・クリッパー」に乗せる名前をNASAが募集中!<sorae>
https://sorae.info/space/20231118-europa-clipper.html
○「金星」のプレートテクトニクスは過去にあった? 10億年間のプレートテクトニクスが分厚い大気を作ったかもしれない<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20231119-venus.html
○NASA火星大気探査2機、Blue Origin大型ロケットの初打ち上げに搭載の可能性<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32792/

【月探査・開発:ispace】
○ispaceの月着陸船、日米2拠点で開発 政府支援受け<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC068PA0W3A101C2000000/
○ispace、2回目の月面探査ミッションで月に運ぶ探査車のデザインを公開<sorae>
https://sorae.info/space/20231120-ispace.html2

【月探査・開発:その他】
○月の水は思ったより少ない? 日陰が変化、開発に影響も<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD181760Y3A011C2000000/
○嫦娥5号チーム、国際宇宙航行アカデミー「チーム栄誉賞」を受賞<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2023/1122/c95952-20100725.html
○中国の月面基地計画、UAEの大学も参加-科学技術の交流などで協力<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32624/
○「Artemis I」宇宙船、熱シールド侵食で調査-「Artemis II」に影響の可能性も<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32657/
○米Astrolab、民間月探査で8社と238億円の契約-2026年を予定<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32798/

【地球軌道利用:Starlink】
○東海汽船、大型客船で「Starlink」試験運用-都心と伊豆諸島を結ぶ2隻で<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32760/
○第3世代Starlinkアンテナ&ルーター登場、自動調整機能非搭載で手動調整の必要あり<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20231121-starlink-gen-3/
○スペースX、スターリンク衛星を18日と20日に打ち上げ(G6-28、G7-7)<sorae>
https://sorae.info/ssn/20231120-sl6-28-sl7-7.html
○スペースX、スターリンク衛星「V2 Mini」の打ち上げ成功(Starlink Group 6-29)<sorae>
https://sorae.info/ssn/20231122-sl6-29.html
○Amazon衛星インターネットKuiper、12月から衛星を製造-来年後半からベータ版提供へ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32510/
○中国が衛星インターネット技術試験衛星の打ち上げに成功<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2023/1124/c95952-20102093.html

【地球軌道利用:学生】
○高校生たちが開発に携わった人工衛星「Clark sat-1」が11月10日(金)にケネディ宇宙センターより打ち上げ成功。打ち上げ及び運用に関する報告会を11月27日(月)に実施。<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000040238.html
○高校生たちが開発に携わった人工衛星「Clark sat-1」が11月10日(金)にケネディ宇宙センターより打ち上げ成功。打ち上げ及び運用に関する報告会を11月27日(月)に実施。<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000050164.html
○Space BD ライフサイエンス事業4回目となるISSへの打上げが完了し、ISS船内にてタンパク質結晶化の実験開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000050164.html
○高校生によるタンパク質結晶化実験サンプル、ISS日本実験棟「きぼう」に<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32712/

【地球軌道利用:衛星画像】
○ガザ北部から南部への避難者大挙 米宇宙技術企業が衛星画像<共同通信>
https://www.47news.jp/10148162.html
○スペースシフト、衛星画像をAIで解析するサービスを公開<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000006437.html
○スペースシフト、SAR画像をAIで解析するAPI-AWS Marketplaceで公開<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32600/

【地球軌道利用:工具袋】
○飛行士が落としたバッグは、時速2万8000kmで地球軌道を周回中<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2023/11/astronauts-lost-item.html
○NASA飛行士が工具袋紛失、宇宙漂い地上からも観測可能に<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/67418

【地球軌道利用:その他】
○中国が「空飛ぶ絨毯」のような衛星を開発中<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2023/1123/c95952-20101302.html
○中国、宇宙ステーション「天宮」の追加モジュールを検討-T字型から十字形に<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32884/
○中国次期貨物船「天舟7号」、2024年初頭打ち上げへスタンバイ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32891/
○磁石のパワーで宇宙に漂うごみの散逸を防ぐDetumbler<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2023/11/detumbler-to-tackle-in-orbit-debris.html
○人工流れ星に挑む彼女が1浪東大で得た気づき<東洋経済オンライン>
https://toyokeizai.net/articles/-/715462

【ロケット・その他宇宙開発:Ariane 6】
○欧州次期大型ロケット「Ariane 6」、470秒の射点燃焼試験-飛行中の動作をリハ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32605/
○欧州次期大型ロケット「Ariane 6」、470秒の射点燃焼試験が成功-12月に上段の最終燃焼試験【動画アリ】<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32877/

【ロケット・その他宇宙開発:損保ジャパン】
○損保ジャパン、宇宙ビジネスを支援 衛星開発の相談に対応<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112200656&g=eco
○「宇宙ビジネス支援サービス」の提供開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000362.000078307.html
○損保ジャパンなど、衛星開発で支援サービス-技術的な相談に対応、リスクを抽出<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32909/

【ロケット・その他宇宙開発:宇宙飛行士選抜試験】
○門戸広げた13年ぶりの宇宙飛行士選抜試験 どんな内容だったの?<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5S00RBHULBH001.html
○妻に聞かれていた「宇宙に行きたいなー」 准教授が挑んだ飛行士試験<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5JHRR9WULBH00F.html
○向井千秋さんに憧れた女性医師 飛行士試験の「不合格」がくれたもの<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5JPSRB9ULBH007.html
○「ここまですごい人たちが…」 宇宙飛行士試験、さいたま市議の挑戦<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5JVKRBBULBH00D.html
○宇宙飛行士からの「あきらめないで」 黒田有彩は選抜試験に応募した<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5JYHRBFULBH008.html
○「私は絶対に受からない」 宇宙飛行士の選考とJAXA職員の思い<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5K1XRBDULBH00D.html
○届かない夢から5度の飛行へ 若田光一さん「挑戦には楽しさと喜び」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5K3ZRBDULBH007.html

【ロケット・その他宇宙開発:岩谷技研】
○札幌の岩谷技研、江別に本社移転 宇宙関連新興企業<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/944948/
○岩谷技研、12月8日に本社を北海道江別市へ移転<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000088928.html

【ロケット・その他宇宙開発:新型宇宙船】
○シエラ・スペースのスペースプレーン「ドリームチェイサー」初号機が完成 ISSへの物資輸送に使用予定<sorae>
https://sorae.info/space/20231121-dream-chaser.html
○宇宙船「Starliner」、有人飛行試験の準備が予定通り-パラシュートは再設計<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32767/

【ロケット・その他宇宙開発:宇宙ビジネス関連】
○宇宙事業の参入加速 創業や誘致、40社超 茨城県プロジェクト5年<茨城新聞>
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17004022253595
○超小型衛星を高機能化 茨城県産業技術センター 通信大容量、長寿命に<茨城新聞>
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17005728506596
○エンジン部材を出展、室蘭航空宇宙産業ネットワーク 22日からフェスタふくしま、受注拡大目指す<室蘭民報>
https://www.muromin.jp/news.php?id=97547
○宇宙事業、中小も参入を 室蘭で12月18日セミナー 金型加工など得意分野生かして<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/943640/
○宇宙産業 金沢にも可能性 空間快適にする商品など期待<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/810202?rct=k_ishikawa
○「滝川から世界、宇宙目指す」 人工衛星用エンジン開発のレタラ 旧江部乙中の利用説明<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/944135/
○「小さくても8兆円の価値」-日本から小惑星資源探査に挑むAstromine、政府宇宙ビジコンで最優秀賞<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32378/
○宇宙ビジネス、落語で親しみ 京大「夢は宇宙で落語会」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD09DBD0Z01C23A1000000/

【ロケット・その他宇宙開発:その他】
○北の大地に東洋一の宇宙港 北海道大樹町で整備進む<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20231119-6GDTYH6CORIWBORKNRBW7ZVMPU/
○和歌山・串本のロケット打ち上げ 見学場の旧小学校にモニュメント<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20231120-7OGBNVYBW5OMPKDW7K55F3PKXY/
○ケネディ暗殺を伝えた衛星中継から60年 白く巨大なアンテナのいま<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCK644RRCBUJHB00G.html
○政府、JAXAに宇宙基金設置へ 法改正案を閣議決定<共同通信>
https://www.47news.jp/10153824.html
○能代ロケット実験場、液体水素活用へ新設備 24年春に着工<秋田魁新報>
https://www.sakigake.jp/news/article/20231121AK0035/
○宇宙飛行を果たせない彼も 中国人宇宙飛行士の誇りに<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2023/11/20/ARTIjIDQbxF3sHK3MCChwuUD231120.shtml
○米NSC、宇宙での監督責任を割り当てる法案を発表-運輸省と商務省の担当を明確<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32504/
○「H3」ロケット試験2号機への応援メッセージ募集-フェアリングに貼り付けて打ち上げ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32935/

【科学技術全般:地球の歴史】
○恐竜が生きていた時代の地球は見つけやすい? 過去の地球を観測した結果をシミュレーション<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20231124-biosignature.html
○45億年にもなる地球の歴史をひとまとめにして振り返る科学ビデオ<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20231118-4-5-billion-years-in-1-hour/
○4億年前の絶滅生物が「人工生命」として蘇生。実体はロボットだった<TABI LABO>
https://tabi-labo.com/308229/pleurocystid-soft-robot
○未来の大陸にて、哺乳類は「ほぼ確実に絶滅」する──超大陸パンゲア・ウルティマの環境予測が発表<TABI LABO>
https://tabi-labo.com/308146/wt-pangea-ultima

【科学技術全般:その他】
○「宇宙より息子愛」で育休7年 女性研究者が日本で起こすビッグバン<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASRCF62P7RC7ULBH00B.html
○ロケット発射場で一生の思い出を…「宇宙のまち」肝付町がふるさと納税返礼にフォトウエディング企画 寄付25万円から<南日本新聞>
https://373news.com/_news/storyid/185606/
○万田酵素、宇宙でも食べられます JAXAが「宇宙日本食」認証<中国新聞>
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/388476
○TOPPANホールディングス、宇宙・天文学、哲学の知見を応用した思考法「スペースイノベーションフレームワーク?」を開発<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001281.000033034.html
○気体や液体、固体などに続く物質の「第5の状態」、2種類の原子で生成-ISSで成功<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new32563/
○宇宙食は「重さ」も大事なの?-宇宙なんちゃら こてつくん「今日のなんちゃら雑学」#15<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/fea32814/
○1日の長さにムラ?今さら聞けない「うるう秒」の謎<東洋経済オンライン>
https://toyokeizai.net/articles/-/713315

編集後記

Starsjipの開発が順調に進んでいるようです。第1回目では分離すらできなかったのですが、今回は宇宙空間まで到達した上、分離までは成功したようです。
まだ先は長いのですが、次は地球の周りを1周して大気圏に突入でしょうか。それが上手く行けば、地表に着陸ですね。そうすると、再利用可能な超巨大ロケットの打ち上げから地球帰還までが一通り出来る事になります。
3週間ほどで次の打ち上げができるということですが、これが少々伸びてもH3ロケットよりも遙かに先を行っているわけですから、あまり気にすることもないのでしょう。