【ホンダロケット】
○再使用型ロケット実験成功 大樹でホンダ コスト大幅低減…29年に宇宙へ /北海道<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250619/ddl/k01/040/015000c
○ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功 国内で民間初<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17B910X10C25A6000000/
○ホンダの夢、再使用ロケットに託す 実証成功で日本勢先頭に<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1817X0Y5A610C2000000/
○ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功…国内の民間企業で初めて<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250617-OYT1T50246/
○ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功 高度300メートルから着地 北海道・大樹<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250617-QJ6JBQT5P5N4BCRO2MLQBXZLBU/
○ホンダ、小型ロケットの再使用実験に成功 国内の民間企業では初<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6L23D0T6LULFA004M.html
○ロケットの再利用、ホンダ離着陸成功 国内民間で初 高度300メートル到達<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16238288.html
○ホンダが小型ロケット実験に成功 再使用型で離着陸、北海道<共同通信>
https://www.47news.jp/12735984.html
○ロケットの離着陸実験に成功 高度300メートル付近に到達―ホンダ<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061701259&g=eco
○国内民間初、ホンダの再使用ロケットが垂直離着陸に成功<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14056_rocket
○ホンダ子会社が再使用型ロケットの垂直離着陸実験に成功 約1分間飛行<sorae>
https://sorae.info/space/20250618-honda.html
○ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功-国内民間で初、高度300mまで上昇【動画あり】 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62714/
○ホンダ、再使用型ロケットの飛行試験で安定した着陸-機体の特徴や試験の位置付けを解説【秋山文野】 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/fea62777/
○ホンダが「ロケットの垂直離着陸」に初成功–まるでSpaceXみたいと話題に<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35234423/
○ホンダ、再使用型ロケットの飛行試験に成功<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2023478.html
○ホンダの再使用型ロケットは2029年に準軌道を目指す、初の離着陸実験に成功<ITmedia>
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/18/news053.html
○ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功 目標地点との誤差37cm<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/18/news052.html
○ホンダ、再使用型ロケットの実験機を用いた高度300mの離着陸実験に成功 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250617-3356505/
○ついに姿を現したホンダロケット、開発責任者に現在の状況を聞いた<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250619-3358023/
○ホンダが再使用型ロケットの離着陸実験に成功、高度271mから垂直姿勢を保ったまま無事に着陸し経済的なロケット事業への一歩を踏み出す<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250618-honda-rocket-reusable-launch-vehicle/
【スターシップ】
○スペースXの宇宙船「スターシップ」が爆発 試験飛行の準備中に<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19D300Z10C25A6000000/
○米スペースXの宇宙船爆発 地上準備作業中、従業員ら無事「重大な異常が起きた」<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250619-R6SUJN4RJRPY3OR7CIEQS6KLAY/
○スペースXの宇宙船が地上で爆発 マスク氏創業、今後の開発に暗雲か<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6M35JZT6MUHBI01LM.html
○米スペースXの宇宙船爆発 地上準備中、従業員ら無事<共同通信>
https://www.47news.jp/12745831.html
○スペースXのスターシップ、静的燃焼試験中に爆発 米州当局<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3584328
○スペースX「スターシップ」、試験飛行準備中に爆発 失敗相次ぐ<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/commodities/DJWW7647FNJFRJNGD3HGUXVS2Q-2025-06-19/
○「巨大な火柱が上がった」…スペースXの火星探査機が地上で爆発<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/335281
○【速報】スペースX「スターシップ」宇宙船の地上試験中に爆発発生か<sorae>
https://sorae.info/space/20250619-starship.html
○スペースXの巨大ロケット「スターシップ」、地上での燃焼試験中に突然爆発-周辺住民は無事<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62796/
【H2Aファイナル】
○「H2A」50号機、打ち上げ延期 電気系統に異常確認<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250619/k00/00m/040/291000c
○最後のH2A 打ち上げ延期<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250620/ddm/012/040/032000c
○三菱重工、H2A最後の打ち上げへ 後継H3に託す海外展開<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11BEY0R10C25A6000000/
○H2A 24日最終打ち上げ…開発者「手のかかる子供だった」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250618-OYT1T50090/
○H2Aロケット、最終50号機の打ち上げ延期 電気系統に確認必要で新たな日程未定<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250619-DDOFZ7PHAVPPPADWF2HXZAX2LQ/
○H2Aロケット50号機、24日の打ち上げ延期 電気系統に確認事案<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6M2TV8T6MUTFL00PM.html
○H2A50号機打ち上げ延期 電気系統に異常確認<共同通信>
https://www.47news.jp/12744552.html
○H2Aロケット50号機 電気系統に不具合見つかる 24日未明の打ち上げ延期<南日本新聞>
https://373news.com/news/local/detail/215677/
○H2A、打ち上げ延期 電気系統で異常値計測―三菱重工<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061901064&g=soc
○JAXA、H-IIAロケット50号機の打ち上げ延期を発表 2段目電気系統で確認が必要<sorae>
https://sorae.info/space/20250619-h2af50.html
○「H-IIA」ロケット50号機、打ち上げ延期-第2段機体の電気系統に不具合 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62802/
○水循環とGHG測定 – 2つの機能を併せ持つGOSAT-GWはどう活躍するのか <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250617-3356106/
○H-IIA50号機打上げ延期「第2段の電気系統で要確認事象」<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250619-3358174/
【訃報】
○元京都大学長の松本紘さん死去 82歳 「宇宙太陽発電所」構想提唱<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250616/k00/00m/040/303000c
○松本紘さん 82歳=元京都大学長、元理化学研究所理事長、公益財団法人国際高等研究所長、宇宙電波科学専攻<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250617/ddp/041/060/007000c
○京都大元学長の松本紘氏が死去、82歳…iPS細胞の研究支援に手腕発揮<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250616-OYT1T50114/
○京大元学長で理研元理事長の松本紘さん死去、82歳 21年に瑞宝大綬章を受章<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250616-67CM7PH5WNPXZPCISNG7PVO2YQ/
○松本紘さん死去<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16236858.html
○松本紘さん死去 京大元学長、理研元理事長<共同通信>
https://www.47news.jp/12731031.html
○松本紘さん死去、82歳 元京都大学長・宇宙電波科学<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061600958&g=soc
【写真・画像】
○太陽の南極、撮影に成功<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89369380U5A610C2CE0000/
○これが太陽の「南極」–過去の人類が決して見られなかった画像をESAが公開<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35234247/
○人類が初めて目にする「太陽の南極の鮮明画像」、欧州探査機が撮影に成功<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79860
○宇宙に存在する神秘的な“フィラメント構造”の数々<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/cosmic-filament-structures/
【天文現象】
○ガリレオ博士の天体観測図鑑/178 巳年の星座は?<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250614/kei/00s/00s/001000c
○おおかみ座に8等の新星が出現<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14053_nova_lup
○夏至の夜空に惑星たちが織りなすスペクタクル、頭上を横切るISSも見たい今週の星空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79928
【科学館・イベント】
○串本町のソラミルフェスタ、親子連れが参加<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6J3RWST6JPXLB006M.html
○宇宙や科学体験に興奮 ソラミルで初の催し、和歌山県串本<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/506913/
○未来への祈りを、宇宙から届ける。<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000042372.html
○【宇宙旅行×謎解き】謎を解けば火星攻略!?週末に楽しむ、オンライン謎解きツアーをコスモ女子が6/21に開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000391.000045411.html
○【横浜市】世界の!横浜の!温室効果ガス濃度が見える 『GOSAT3D ビジュアライザー』を科学館として日本で初めてはまぎん こども宇宙科学館に展示します!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001651.000013670.html
○“昭和100年の七夕に。時を超えて宇宙と繋がる夜。”7月5日(土)開催「加古川星空シアター Vol.1」に協力<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000134758.html
○【福岡県小郡市】市出身の宇宙ライターによる講演会とサイン会開催 子どもライターの優秀作品に著書を贈呈する企画も<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000469.000041975.html
【研究会・展示会】
○宇宙へ、進む力になるのは 万博会場で見た「あの表情」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6H151CT6HOXIE00MM.html
○「ロケット発射実験記念日」を前に発表|JFE商事エレクトロニクスがSPEXA【国際】宇宙ビジネス展に出展<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000104445.html
○JAXAベンチャー天地人、「OSAKA KOUMIN GROWTH DRIVE~EXPO2025 SDGs ビジネスイノベーション~」に登壇決定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000045963.html
○【イベントレポート】「SPACE DAY2025 ?日本の宇宙ビジネスとクラウドの最前線?」を開催しました!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000046080.html
○月に住んでも寂しくない Interopで見つけた惑星間インターネットと月面開発の夢<ITmedia>
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2506/18/news012.html
【天文学・宇宙物理学】
●ニュートリノ実験
○ニュートリノの実験施設公開 茨城から岐阜に発射 高エネルギー加速器研究機構など<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250616-QKLCSAWGTZPURAQTLNKL74RWM4/
○ニュートリノ検出器公開 KEK 茨城から岐阜に発射 研究進展に期待<茨城新聞>
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17500802852851
○KEK、ニュートリノ実験施設を公開 宇宙から反物質が消えた謎の解明に挑む<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2023481.html
●宇宙論
○「標準宇宙モデル」は不完全? 最新の天体望遠鏡が見せる“別の宇宙”の姿(前編)<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/standard-cosmology-model-may-be-breaking-1/
○初期宇宙の成長は思ったより早かった? 最新の天体望遠鏡が見せる“別の宇宙”の姿(後編)<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/standard-cosmology-model-may-be-breaking-2/
○従来の宇宙論を覆す? 135億年分の歴史を網羅した“宇宙の地図”が公開される<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/the-largest-and-most-detailed-map-of-the-universe/
○宇宙の歴史で重要な役割? 130億年前の小さな銀河をジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が多数発見<sorae>
https://sorae.info/esn/20250613-starburst-galaxy-early-universe.html
●ブラックホール
○ブラックホールの特異点、そのカオス領域の解明に挑む科学者たち<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/new-maps-of-the-bizarre-chaotic-space-time-inside-black-holes/
○M87に2つめの超大質量ブラックホールは存在するか<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14052_m87
○「粒子衝突」は朝飯前。ブラックホールが粒子加速器を軽々超える能力を発揮<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/particle_collision_in_a_black_hole.html
●その他
○能登地震で被災 重力波望遠鏡「かぐら」 国際共同観測、2年ぶり復帰 /岐阜<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250619/ddl/k21/040/080000c
○観測史上最大の爆発現象を「銀河核極限突発現象」と分類 典型的な超新星爆発の100倍のエネルギーを放出<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250614-ent.html
○塵が惑星に成長するプロセスの解明へ前進 アルマ望遠鏡が手がかりを観測<sorae>
https://sorae.info/esn/20250619-dust-grain-alma.html
○暗黒物質で輝く「ダークマター星」発見か? 最も遠い明るい天体“ダークスター” 太陽の100億倍の明るさ<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/16/news035.html
○「重力」はこの宇宙がコンピューターシミュレーションだということの証拠だと物理学者が主張<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250615-gravity-evidence-the-universe-is-computer/
○人工衛星に光を99.9%以上吸収する「ベンタブラック」を塗って光害を防ぎ天文学を守る試みが進行中<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250619-satellite-coated-ultra-dark-vantablack/
【太陽系探査・開発】
○浜学園流ニュースの読み方 大気がなかったら大変! 隕石と流星の差<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6J26CJT6JOXIE038M.html
○新しい“宇宙天気イベント通報”及び“宇宙天気情報利用ガイドライン”をリリース<共同通信>
https://www.47news.jp/12743673.html
○NASA火星探査車が着陸したクレーターの隣にある山が火山だった可能性<sorae>
https://sorae.info/esn/20250616-mars-jezero-mons.html
○地球衝突リスクがほぼなくなった小惑星、月衝突の確率がちょっと上昇<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/nasa-raises-odds-of-asteroid-smacking-the-moon-in-2032.html
○今年は太陽が活発になる「極大期」。その表面はこんな見た目です<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/sharpest-view-of-the-sun.html
○謎多き“天王星の月”の明るさを観測した結果、これまでの仮説とは真逆の結果に<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/a-closer-look-at-uranuss-moons-reveals-a-surprising-dark-side.html
○太陽系外縁部に直径700kmの大型天体を発見、新たな準惑星か<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79995
【月探査・開発】
○ispaceCFO「次回打ち上げ資金確保」 個人株主向けに説明会<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC132XY0T10C25A6000000/
○プラダを着た宇宙飛行士 米アクシオム、月面探査向け次世代服を開発<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG090HB0Z00C25A6000000/
○京都に月面再現し走行実験、福島では氷点下170度の月の夜も…JAXAが助成し大学チームが研究拠点<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250619-OYT1T50134/
○【月面探査研究】会津大の成果に期待(6月13日)<福島民報>
https://www.minpo.jp/news/detail/20250613124933
○月面調査ロボを解説 大阪の民間宇宙開発団体 県庁で講演<日本海新聞>
https://www.nnn.co.jp/articles/-/546188
○米ファイアフライ、月面撮影サービス「オキュラ」を2026年に開始へ-3月に月着陸に初成功 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62755/
○1cmの“アゲハ蝶”が宇宙へ – 月面建築の基盤技術検証に向け6月打ち上げ <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250618-3356861/
【地球軌道利用】
●Ax-4
○NASAがISSへの民間ミッション「Ax-4」の延期を発表 ロシア区画の空気漏れ対策が理由か<sorae>
https://sorae.info/space/20250613-ax-4.html
○ISSへの民間有人宇宙飛行ミッション「Ax-4」打ち上げ再設定 早ければ6月22日にも<sorae>
https://sorae.info/space/20250619-ax-4.html
○スペースX、民間宇宙飛行「Ax-4」の打ち上げを延期-液体酸素漏れる<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62534/
○民間宇宙飛行「Ax-4」、6月19日にも打ち上げ-ISSの空気漏れ、現在は安定<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62581/
●その他
○中国、衛星の燃料補給でドッキングをテストか-2機が静止軌道で接近<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62784/
【宇宙ビジネス】
●北海道スペースポート
○将来宇宙輸送、スペースコタンと連携 ロケットの射場利用で<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC163WS0W5A610C2000000/
○大樹町で27年度中にも再使用型ロケット打ち上げ 発射場計画で合意<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6K470PT6KIIPE001M.html
○大樹で27年度ロケット試射 ISCとスペースコタンが基本合意<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1173877/
○福島県「地域復興実用化開発等促進事業費補助金」に採択。開発支援プラットフォームを構築し、宇宙産業へのサービス提供を目指す<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000106229.html
○SPACE COTANと将来宇宙輸送システムが基本合意書(MOU)を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000078016.html
○将来宇宙輸送システム、北海道スペースポートを運営するSPACE COTANと基本合意書(MOU)を締結。国内での打上げ検討に向けて前進<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000106229.html
○インターステラ、北海道大樹町のロケット新射場の優先事業者に<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC129GG0S5A610C2000000/
○宇宙港「北海道スペースポート」、新射場の優先事業者にインターステラ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62609/
○大樹宇宙港が「独り勝ち」 複数社が発射場に選定、2027年度に再使用型ロケット打ち上げへ<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1173879/
●アストロスケール
○宇宙ごみ除去のアストロHD株価反発 今期、赤字縮小見通し<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL160Y90W5A610C2000000/
○アストロスケール、「小さく速い」衛星で探る宇宙デブリの脅威<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0307Q0T00C25A6000000/
○アストロスケール英国、宇宙状況把握の能力を強化する515万ポンドの防衛契約を獲得<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000067481.html
○アストロスケールの英国子会社が英国の宇宙領域把握ミッションを受注<sorae>
https://sorae.info/space/20250617-orpheus.html
○英Astroscale、宇宙状況把握ミッション受注 衛星2機で情報収集 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250617-3356397/
●スペースデータ
○スペースデータ、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」で取得したデータを用いてのデジタルツイン比較実証に成功<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000080352.html
○スペースデータ、ISSきぼうの実データでデジタルツインの比較実証に成功<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62750/
●Space BD
○Space BD、人工衛星の輸送ワンストップサービスを開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000050164.html
○Space BD、衛星の輸送ワンストップサービスを提供-海外輸出の包括輸出許可を取得 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62732/
●ワープスペース
○ワープスペースなど、宇宙サイバーセキュリティで提携-攻撃シナリオやシステム障害をリアルに再現 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62707/
○GMOサイバーセキュリティ×ワープスペース、宇宙衛星システムで提携<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250613-3352972/
●Synspective
○Synspective株価大幅安 ロックアップ解除で需給悪化懸念<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL173XG0X10C25A6000000/
○Synspective、「だいち4号」のデータ・サービス事業者に選定 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62575/
●その他
○技術生かし宇宙産業へ 経産省など、ビジネスマッチング参加企業募集<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1174692/
○宇宙産業集積、紀南全体に 初の一般質問で宮﨑知事、和歌山<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/508326/
○フォースタートアップスキャピタル、岩谷技研に出資<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000397.000032589.html
○Chart、宇宙探査機「ヒレロボット」の開発を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000163684.html
○静岡市上下水道局が、衛星データやAIを活用し持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューション「天地人コンパス 宇宙水道局」を導入<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000197.000045963.html
○QPS研究所のSAR衛星「ヤマツミ-I」が収納型アンテナの展開に成功<sorae>
https://sorae.info/space/20250614-qps-sar-11.html
○シエラスペース、防衛部門を新設-「ゴールデンドーム」も視野 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62569/
○「ファルコン9」ロケット、通算500回打ち上げ-ブースター再使用記録は28回 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62587/
○米国家偵察局の商業画像プログラムでも予算削減、衛星画像企業が撤回を要求<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62744/
【宇宙環境利用】
○イーロン・マスク氏、イランで衛星通信サービス「スターリンク」提供<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250615/k00/00m/030/208000c
○<1分で解説>マスク氏、イランで「スターリンク」提供開始 狙いは<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250616/k00/00m/030/077000c
○レゾナック、国際宇宙ステーションで半導体材料の性能評価<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC195YH0Z10C25A6000000/
○月にマグロが泳ぐ日は 病気になりにくい水と宇宙養殖目指す准教授<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6F343JT6FPPZB00KM.html
○【伝統野菜×宇宙食】未来へつなぐ「新たな食の可能性」に挑戦 2025年5月11日よりクラウドファンディングCAMPFIREにて公開 – 吉川ナスR×paku2<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000162791.html
○国際宇宙ステーションで、開発中の宇宙向け半導体材料の評価を実施<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000102176.html
○宇宙で野菜を育てる「スペースガーデン」の可能性<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/the-plan-to-build-the-first-garden-in-space-thomas-heatherwick-studio-aurelia/
○アマゾン通信衛星「カイパー」第2弾、ロケットの問題で打ち上げ延期 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62675/
【ロケット・その他宇宙開発】
●H2Aの軌跡
○「H2A6号機失敗で総点検、信頼高めるきっかけ」三菱重工の二村氏<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC177UH0X10C25A6000000/
○「H2A、日本の宇宙開発そのもの」文科省の研究開発局長<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG178MM0X10C25A6000000/
○[サイエンス Report]「H2A」の軌跡<上>「情報共有」徹底で成功率98% 開発メーカー間の風通し良く <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250615-OYT8T50049/
○最後の「H-IIAロケット」いよいよ打上げ その苦難と栄光の歴史<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2020683.html
●夢舟
○中国の次世代有人宇宙船「夢舟」 ゼロ高度の脱出飛行試験に成功<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/06/19/ARTI1750312560514461
○中国、有人宇宙船「夢舟」のゼロ高度緊急脱出飛行試験に成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250617/3c913e2ff5014369a29400240a71c2d2/c.html
○中国の次世代有人宇宙船「夢舟」、ゼロ高度緊急脱出飛行試験に無事成功<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0619/c95952-20330071.html
○中国の月探査用宇宙船「夢舟」、緊急脱出試験に成功-次は高高度で脱出 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62738/
●アメリカ政治
○米政権、スペースXとの契約見直し トランプ・マスク両氏確執で<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/security/GPR6FU5JYZLXZEOHA5CZQGH33Y-2025-06-16/
○NASA、早期退職を呼び掛け-審議中の次年度予算案、32%の人員削減を求める<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62521/
○米連邦議員、NASA長官の新候補者をすぐに提示するようホワイトハウスに要求 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62689/
○トランプのNASA予算削減案を覆す「クルーズ予算」 SLS、オリオンなどに復活の兆し<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79874
●その他
○新技術で宇宙へ飛び出せ 「殻」をまとって大気圏へ 金沢工大の助教<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6H2GXGT6HPJLB001M.html
○コラム:台湾有事懸念がもたらす宇宙戦争時代の幕開け<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/CWFH5BR3F5NITA3OFOUXSMGD7E-2025-06-16/
○中高生のロケット愛好家がロケット打ち上げに成功 海抜高度は1万2000メートル超<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/06/19/ARTI1750340816672351
○ESA、重力波望遠鏡など3つの科学ミッションが中止の可能性-NASA予算削減が影響 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62552/
○宇宙に先行投資するKDDIが描く未来-他社に先駆けスマホ直接通信、月面5Gや宇宙共創も<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/int62470/
【人材育成・教育】
○<くしもとから宇宙へ>カイロス応援 かわいい壁画<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20250616-OYTNT50211/
○NASA、学生向けコンテスト-宇宙服ヘルメットのディスプレイを設計、構築 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62542/
【商品・グッズ】
○『あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている』ベッキー・スメサースト著 竹内薫氏が選ぶ一冊<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD116160R10C25A6000000/
○月の土壌で作られた超極細繊維が登場<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0616/c95952-20328176.html
【科学技術全般】
○的川博士の銀河教室 847 欧州から宇宙人へのメッセージ<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250614/dbg/048/040/001000c
○お国トリビア 長野県 星空環境保護 「宇宙県」から<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250615/ddm/012/040/019000c
○なぜ月は落ちない? 直進する月を地球が引っ張っている<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG159U60V10C25A5000000/
○プラネタリウム、国内初稼働は大阪 手塚治虫や織田作之助も魅了<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF191FU0Z10C25A5000000/
○「宙彩しろん」デビュー2年! 「宇宙のまち」能代市PR公認キャラ、動画やイベントで活躍<秋田魁新報>
https://www.sakigake.jp/news/article/20250612AK0032/
○新たな原子系「多価ミュオンイオン」の観測に成功 ―宇宙観測検出器が捉えるエキゾチック原子の世界―<共同通信>
https://www.47news.jp/12743676.html
○次世代巨大加速器、国策で誘致を 東北の産官学協議会が決議<共同通信>
https://www.47news.jp/12744545.html
○全ての生物は「光」を放っていることが判明…死ねば消えてしまう「オーラ」のメカニズムとは?<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2025/06/556952.php
○コペルニクス『天体の回転について』に編集者が「勝手に書き足した」一文とは?<ダイヤモンド・オンライン>
https://diamond.jp/articles/-/366091
【編集後記】
ホンダの再使用型ロケットの実験が成功しました。「たった300m?」と思うかもしれませんが、一歩ずつ固めることが重要です。あと100倍ほど、高度30kmまで行ければ、第1段ロケットとしては十分使い物になるレベルになってきます。もっともその場合は「どこに着陸させるのか」という別の問題も発生するのですが…