天文・宇宙開発ニュース 第1057号

【レジリエンス】

○アイスペース、月面着陸は「失敗」 着陸直前に減速できず衝突か<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250606/k00/00m/040/032000c
○日本の民間月着陸船、失敗 アイスペース 減速できず衝突か<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250606/dde/041/040/017000c
○世界3社目の月面着陸ならず 責任者「足りない部分を反映したい」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250606/k00/00m/040/369000c
○日本の民間月着陸船、失敗 アイスペース 減速できず衝突か<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250607/ddm/012/040/086000c
○科学 民間月面着陸船 再挑戦に失敗<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250610/kei/00s/00s/009000c
○ispaceの株価がストップ安気配 2度目の月面着陸「失敗」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL0612X0W5A600C2000000/
○新興株前引け グロース250が続落 アイスペースに売り殺到で心理悪化<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL062QN0W5A600C2000000/
○ispace袴田CEO「月面探査、前に進める強い気持ちを維持」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC058TQ0V00C25A6000000/
○今夜のNEXT 月面着陸に失敗、今後の宇宙ビジネスは<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD063B10W5A600C2000000/
○新興株6日 グロース250が続落 アイスペースはストップ安配分、宇宙関連売られる<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL0676R0W5A600C2000000/
○売られたispace株、遠のく月面 市場は期待先行のリスク再認識<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL062EGTW5A600C2000000/
○[社説]民の力で月面進出に再挑戦を<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK065IO0W5A600C2000000/
○ispace、月着陸再挑戦へ官民の支援カギ 2027年打ち上げ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC026ZP0S5A600C2000000/
○ispace株価きょうもストップ安気配 月着陸失敗で失望売り続く<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL090OH0Z00C25A6000000/
○ispaceが連日ストップ安 月面着陸失敗で売り止まず(9日の株式市場)<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB091E60Z00C25A6000000/
○ispace株価急落に耐えた新興株市場 AI株高で延びる賞味期限<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL092HB0Z00C25A6000000/
○ispace株価寄り付き574円、着陸挑戦前の5日終値比45%安<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL100KN0Q5A610C2000000/
○日本の宇宙船は月面着陸に失敗 直前で通信途絶…墜落し大破か、アジア企業初の快挙ならず<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250606-LG6UJJWCM5K57NYWPSV47VA22U/
○重力が小さく大気がない…減速が難しい月面着陸 アイスペースは失敗を財産に前進を<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250606-SPB7JUZHEBNAVCIF6A7F22L6AU/
○成功への鍵は「速やかな失敗」 月面着陸に再び失敗のアイスペース、挑戦を継続<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250609-QOP3XJBTQVPE7FS2GX4YLWGEQ4/
○月面着陸に失敗 ispace減速足りず<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16230362.html
○「目」開くと月面がすぐそこ ispace着陸直前に減速できず衝突<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST662P7ZT66UTFL00MM.html
○月面に衝突?着陸失敗 ispace「減速不足」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16230471.html
○(社説)企業の宇宙開発 月をめざす意義と課題<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16231811.html
○「大型着陸船での挑戦続ける」 アジア民間初逃したispace<共同通信>
https://www.47news.jp/12685711.html
○ispace、ミッション2に関するご報告<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000140640.html
○日本の民間月面着陸船、2回目の挑戦も失敗…「減速できず衝突」<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/334688
○「レジリエンス」、月面着陸成功ならずミッション終了<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14048_resilience
○ispaceが月着陸機「レジリエンス」のミッション終了を発表 通信回復せず着陸確認困難<sorae>
https://sorae.info/space/20250606-ispace.html
○ispaceの月面着陸ミッション2は失敗。初成功は2027年以降に持ち越し<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349115/
○〈宇宙ベンチャーの試練〉ispaceが月面着陸「2度目の失敗」で株主が直面する「避けたいシナリオ」<東洋経済オンライン>
https://toyokeizai.net/articles/-/883383
○日本のispaceの月輸送機が通信途絶、管制官が指摘した月着陸前に発生した不都合とは?<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79683

【写真・画像】

○太陽面の中心通るISS 星の会元会長・中嶋さん撮影<北國新聞>
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1773209
○陰山岩絵から銀河を撮影、宇宙に触れる究極のロマン 中国内モンゴル自治区<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250606/b0687463e80d41cdbf0c47fd6e37d294/c.html
○「月面から昇る太陽」「宇宙の竜巻」など–2025年注目の宇宙写真8選<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35234217/

【天文現象】

○夜空を見上げよう、6月の満月「ストロベリームーン」と天の川<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35234090.html
○2006年以来「最も高度の低い満月」、今年6月のストロベリームーンが特別な理由<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79716
○日没後の空にたゆたう不可思議な輝き 「夜光雲」の季節が到来<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79750
○「ストロベリームーン」の満月と、数十万個の古い星々の全天一美しい輝きを見よう 今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79753

【科学館・イベント】

○星空に案内 天文台カフェ<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20250612-OYTNT50059/
○星空に案内、天文台カフェがオープン…大口径の反射望遠鏡が魅力<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250612-OYO1T50027/
○限定30名の会場参加者&1,000名のオンライン参加者を募集!特別セミナー 「クイズで学ぼう!宇宙飛行士 野口聡一の宇宙と食のせかい」 を「カップヌードルミュージアム 横浜」 で7月29日(火)に開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000096305.html
○JAMPTが金属3Dプリンターで造形し、小型月着陸実証機SLIMに搭載されたアルミニウム製「衝撃吸収材」が大阪・関西万博に展示<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000162763.html
○【予約受付開始!】7/10木、万博初の宇宙ライブイベント「KIBO SPACE LIVE」開催決定。国際宇宙ステーションから見える地球をライブ中継。<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000059561.html
○ジャイアンツタウンスタジアムで夏の星空を楽しもう!「Gタウン・天体観察会」<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000402.000041300.html
○月・火星・隕石…大阪万博天文的見どころ(1):アメリカ・中国・日本・スイス編<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14045_expo

【研究会・展示会】

○スペースエントリー、「Morning Pitch」宇宙企画に登壇<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000157421.html
○世界を舞台に活躍するRocket Lab小松聖児氏から学ぶ衛星開発と地方創生の最前線についての「宇宙の基礎講座」を 7/8(火)に開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000390.000045411.html
○宇宙業界最大級のキャリアイベント『SPACETIDE Career Connect 2025 Summer』 -2025年7月5日(土)東京・虎ノ門で開催-<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000057321.html
○七夕の星空の下、プラネタリウムで眠る 「熟睡プラ寝たリウム 七夕の星空と『銀河鉄道の夜』をめぐる」<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000140736.html
○【JPIセミナー】「月面推薬プラント構想と宇宙インフラ開発の最前線」6月30日(月)開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001385.000042328.html
○記者だけが知る取材現場の「生の声」を独占公開-宇宙産業のリアルが分かる「UchuBiz Direct」初回イベント6/27開催 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62333/

【天文学・宇宙物理学】

●ブラックホール
○ブラックホールが「宇宙に空いた穴」「何でも吸い込む」は誤解 意外と知らない“5つの真実”<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250612-ROKMZQFRVJJ7BAXWP2A6FIRXDU/
○超大質量ブラックホールの宇宙最大級集団「宇宙のヒマラヤ」<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14043_himalayas
○ブラックホールが「宇宙に空いた穴」「何でも吸い込む」は誤解 意外と知らない“5つの真実”<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/12/news013.html
○「ビッグバン」は万物の始まりではなく重力崩壊で形成された巨大ブラックホール内の跳ね返りの結果という新説<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250613-big-bang-wasnt-the-beginning/
○「ビッグバン以来最大の爆発」を観測、超巨大ブラックホールに引き裂かれる大質量星<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79774

●ミルコメダ
○数十億年では合体しない? 天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突・合体を100億年先まで予測<sorae>
https://sorae.info/esn/20250606-milky-way-andromeda-merger.html
○「夜空の2大スター」は合体して1つになる。確実に<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/new-simulation-suggest-milky-way-andromeda-collision-is-less-likely-than-previously-assumed.html

●その他
○的川博士の銀河教室 846 ハッブル宇宙望遠鏡の35年/5止<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250607/dbg/048/040/001000c
○「世界最高の望遠鏡 使って」 国立天文台野辺山宇宙電波観測所所長 西村淳さん(39)<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250608-B4Q472EX2NIYBNG2FJYSKK6COM/
○日本だけで見つかる木版刷り 朝鮮王朝の星図、古刹に残る新たな1枚<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST631V44T63POMB003M.html
○よみがえれKAGRAの鼓動 能登半島地震から復旧、2年ぶりに国際共同観測へ<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1079967?rct=gifu
○望遠鏡「かぐら」が観測復帰 2年ぶり、能登地震で被災<共同通信>
https://www.47news.jp/12712710.html
○中国は天文観測新技術「重瞳」速度測定システムの開発に成功<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/06/06/ARTI1749190473401507
○「太陽系外惑星に生命の兆候」は本当か、専門家10人に聞いてみた<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/042400222/
○ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が「最古の銀河」観測記録を更新。宇宙誕生から2.8億年後<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/astronomers-just-broke-the-record-for-the-oldest-galaxy-ever-detected-james-webb-space-telescope/
○こと座でスーパーアース「Kepler-725 c」を新たに発見か 軌道は一部がハビタブルゾーン内<sorae>
https://sorae.info/esn/20250607-kepler-725c.html
○初期宇宙の銀河衝突に新たな描像 アルマ望遠鏡とVLTが明らかにしたクエーサーの影響とは<sorae>
https://sorae.info/esn/20250609-quasar.html
○史上最も広大な「宇宙地図」が一般公開、誰でもアクセス可能–約80万個の銀河を収録<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35234111/
○600年の時を超え、一瞬の輝きを見せた「客星」の謎が解明される<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/after-600-years-astronomers-finally-solve-the-mystery-of-the-missing-guest-star.html
○宇宙が見えすぎる時代へ。チリの天文台で32億画素の望遠鏡が運用開始<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/rubins_3-2-gigapixel_telescope.html
○宇宙の“静かな怪物”が突如目覚める。「極限核トランジェント」の正体とは?<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/extreme-nuclear-transients.html

【太陽系探査・開発】

●2024 YR4
○月への衝突確率はどうなった? NASAが小惑星「2024 YR4」の最新情報を更新<sorae>
https://sorae.info/esn/20250608-2024yr4.html
○2032年に小惑星が月に衝突する可能性、NASAが3.8%→4.3%に引き上げ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62419/

●天問2号
○中国の惑星探査機「天問2号」円形フレキシブル太陽光パネルの写真公開<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/06/09/ARTI1749440732917166
○中国、小惑星サンプルリターン探査機「天問二号」打上げ 将来は彗星探査も<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250610-3350075/

●その他
○太陽の南極、初めて見えた 欧州探査機、活動解明へ<共同通信>
https://www.47news.jp/12709039.html
○プラネタリウムで偶然の発見、太陽系を包む「オールトの雲」は螺旋状だった<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35234136.html
○中国研究者 火星での発電に新たな進展<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/06/10/ARTI1749524145736735
○中国の深宇宙探査実験室を訪ねて<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0611/c95952-20326181.html
○推定直径700kmの太陽系外縁天体を発見 プラネット・ナインを否定するかも?<sorae>
https://sorae.info/esn/20250607-2017of201.html
○条件次第で火星は黄色くなっていた? – 金大が火星の赤い理由を解明 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250612-3352228/

【地球軌道利用】

○温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT-GW」の打上げを応援するCONSEOイベントを6/28(土)に開催!<共同通信>
https://www.47news.jp/12687472.html
○6月24日に打ち上げ-観測衛星「GOSAT-GW」応援イベント、6月28日に開催<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62428/
○「けんかで失うものの大きさ発信したい」 油井飛行士、再び宇宙へ<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6B0FV7T6BUTFL015M.html
○堤防高さ 衛星から観測 茨城県調査効率化、4年に短縮 水害への備え強化<茨城新聞>
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17494768593191
○有人宇宙船「神舟20号」 週内に10項目以上の科学研究を実施<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/06/08/ARTI1749371468996509
○中国、衛星インターネット用低軌道衛星群の第4陣を打ち上げ<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250606/265b9224c2354be0b1ff8dd5a2479a46/c.html
○中国の宇宙飛行士が宇宙から大阪・関西万博の中国パビリオンにメッセージ<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0606/c95952-20324580.html
○インド人宇宙飛行士、初めてISSへ-有人宇宙飛行は1984年以来 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62452/

【宇宙ビジネス】

●QPS研究所
○2025年6月9日(月)QPS研究所の小型SAR衛星10号機 「ワダツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000049970.html
○QPS研究所の小型SAR衛星「ワダツミ-I」初画像公開 久留米市を観測<sorae>
https://sorae.info/space/20250610-qps-sar-11.html
○ロケットラボ、QPS研究所の小型SAR衛星「ヤマツミ-I」を打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/ssn/20250612-qps-sar-11.html
○QPS研究所、小型SAR衛星11号機「ヤマツミ-I」を打ち上げ-初交信に成功<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62498/
○福岡・久留米を宇宙から撮影。QPS研究所の新衛星がとらえた初画像公開 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349495/

●ASTRO GATE
○ASTRO GATE、SkySenseとHAPS領域を活用した宇宙のまちづくりに関するLoI締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000148328.html
○ASTRO GATE、宇宙のまちづくりに「HAPS」を活用 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62506/

●アークエッジ・スペース
○アークエッジ・スペース、超小型衛星「AE1c」による宇宙部品の軌道上実証サービスでフルサクセス<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000073065.html
○アークエッジ・スペース、ノルウェーの地上局企業と衛星コンステ構築で相互協力へ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62278/
○アークエッジ・スペース、宇宙部品の軌道上実証サービスでフルサクセス <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62512/

●インターステラテクノロジズ
○人工衛星打上げ用ロケット射場の整備を進める北海道大樹町 インターステラテクノロジズ社と打上げに向けた基本合意書を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000078016.html
○小型衛星打上げロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、北海道大樹町と打上げに向けた基本合意書を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000043667.html

●スターリンク
○「KDDIが描くStarlink活用戦略」と題して、KDDI株式会社 事業創造本部 LXビジネス企画部 通信ビジネスグループ 西林 武範氏によるセミナーを2025年7月14日(月)に開催!!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003840.000032407.html
○スターリンク、インドで衛星通信サービス提供へ認可取得=関係筋<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/economy/industry/KC3GAYARB5OTHITZXWQB2QA2JY-2025-06-09/
○トランプ氏、マスク氏のスターリンク「良いサービス」 利用継続へ<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/us/4PVWCJHJMVP5VLO75DJXVSEOTI-2025-06-09/
○アマゾン通信衛星「カイパー」、第2弾を6月14日に-83回打ち上げで3200機体制へ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62386/
○スマホ衛星通信は群雄割拠へ 世界のプレイヤーとその課題<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2019930.html

●Letara
○宇宙機用エンジン開発のLetara、シードラウンド最終クローズでFrontier Innovationsが参画し、累計18億円を調達<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000109623.html
○宇宙機用ハイブリッド化学推進機を開発する北大発スタートアップ Letaraに出資<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000159386.html

●その他
○アストロスケールHD株価続伸、6%高 防衛案件受注で期待の買い<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL100UE0Q5A610C2000000/
○【11分間宇宙の旅】完璧メイクで搭乗したセレブ女性たちのアメージング体験<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250605-OYT8T50006/
○眉山が衛星産業の新たなハブに:世界の専門家が第3回眉山衛星応用産業発展大会に集結<共同通信>
https://www.47news.jp/12700965.html
○無料で使える「天地人コンパス」の機能をアップデート。国土交通省が要請する「老朽化した鋳鉄管の緊急調査の実施について」などを支援<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000196.000045963.html
○スペースシフト、Space Tech Accelerator社が主導するサステナブル調達に寄与する衛星データを活用したパームヤシ農家支援アプリ開発に参画<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000006437.html
○Synspective、先進レーダ衛星「だいち4号(ALOS-4)」のデータ・サービス事業者として選定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000052943.html
○GMOサイバーセキュリティ byイエラエ、ワープスペースと宇宙サイバーセキュリティ分野で業務提携<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004877.000000136.html
○きぼう有償利用制度を活用した宇宙商業ミッション実施へ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001250.000030684.html
○スペースX、今年70回目の「ファルコン9」打ち上げ-目標まであと100回 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62412/

【宇宙環境利用】

○白老で「宇宙牛プロジェクト」 人工衛星やIT活用、担い手確保狙う 町民の関心向上カギ<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1172351/

【ロケット・その他宇宙開発】

○世界初、ビームで引っ張る“無燃料ロケット”の推力生成実証 東北大ら成功<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349420/
○SFが現実に。地上からレーザーで飛ばすロケット、東北大が実証<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79657
○衛星結ぶ宇宙の光通信、電波周波数不足の解消狙う JAXAなど<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD130YR0T11C24A2000000/
○山大で超小型人工衛星打ち上げプロジェクト始動 「県民に夢を」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST69447KT69UZHB005M.html
○宇宙開発「マスク氏頼り」危うさ 米政府事業、日本も影響<共同通信>
https://www.47news.jp/12696961.html
○神奈川発「宇宙サミット」成功へ 県やJAXA、企業が初の会合<カナロコ>
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1179668.html
○大樹のロケット発射場使用 ISTが優先事業者に 町と合意書<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1172191/
○NASA長官になれなかったアイザックマン氏-マスク氏への「私怨」が原因と発言 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62319/
○NASA、複数の科学会議への支援を中止-7月のISSRDCなど <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62325/
○日本企業には宇宙製品を作る技術がある-10年ぶりにISS滞在する油井亀美也飛行士にインタビュー <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/int62344/
○マスク氏、宇宙船クルードラゴンを「退役させる」と投稿するも削除-トランプ大統領と対立<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62374/
○JAXA、官民共創プログラム「J-SPARC」の事例集を無料公開-50件超の成果やインタビューなど満載 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62396/
○「スターライナー」の将来、依然として未定-2026年初頭以降の飛行を検討<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62402/
○ブルーオリジンの巨大ロケット「ニューグレン」、8月15日以降に2回目の試験飛行へ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62434/
○目標地点に誤差5m以内での着陸を目指す、ロケット垂直離着陸実験<ITmedia>
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/10/news120.html
○スペースXに依存する米政府、契約解除はできるのか? マスクCEOとの対立で<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79717

【人材育成・教育】

○宇宙への好奇心かき立て、親子でブラックホール模型作り 岩手県ILC推進協議会が子ども向け勉強会<岩手日報>
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/6/8/183993
○NASA研究員「勇気持ち全力で」 鈴鹿・千代崎中3年生を前に講演 <中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1080705?rct=mie
○「やりたいことに注力を」 鈴鹿市・千代崎中で天文学博士藤本さんの特別授業 三重<伊勢新聞><共同通信>
https://nordot.app/1305336592680091988?c=39546741839462401
○超小型人工衛星「てるてる」開発大詰め 駒ヶ根工業高生徒がLED点滅プログラムに着手<信濃毎日新聞>
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025061100177
○星のロマン感じて 福島県白河市の小椋さん、学法石川高に天体望遠鏡2台寄贈 天文同好会解散を機に<福島民報>
https://www.minpo.jp/news/detail/20250612124931
○高校生がNASA研究者と直接対話も-大阪で実践的な「宇宙植物学」を学べる水都国際高校とは <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61986/

【商品・グッズ】

○算数・数学でおなじみの「つるかめ算」や「点P」、物理に登場する「第二宇宙速度」がモチーフに! 通販サイト「QurioStore」から数学シリーズのアイテムが続々登場!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000260.000012901.html
○宇宙の新常識がたっぷり詰まった、次世代のための最新図鑑『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』が発売決定! 全国の書店・ネット書店で予約受付中(発売:2025/7/10)<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007687.000002535.html
○【宇宙仕様の可変QRコードキーホルダー】が「おもてなしセレクション 2025」を金賞受賞!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000163944.html

【科学技術全般】

○素粒子「標準理論」ゆらぐか 米フェルミ研など最終結果に検証続く<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST666R64T66UTFL007M.html
○宇宙工学、室蘭移住…熱弁 室工大院生ユーチューバーのパーカーさん<室蘭民報>
https://www.muromin.jp/news.php?id=127228
○赤外線を可視化できるコンタクトレンズが、人間に新たな知覚をもたらす<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/new-contact-lenses-enable-wearers-to-see-infrared-light/
○奇妙な性質を持つ新たな氷の相「柔粘性氷VII」の観察に成功 氷天体の進化に関与?<sorae>
https://sorae.info/science/20250611-plastic-ice-vii.html

【編集後記】

今週は教育系の展示会を巡っている編集長です。大変だわ、これ…

この原稿を書いている最中も、まだ展示会を回っている最中ですので。今週の編集後記はここまでとさせてください。

あ、6月15日(日)に京都のみやこメッセで開催されるComiCon 2025に出店します。もし来られる方がいらっしゃいましたら「A-18夜空鳥試作所」にてお待ちしております。