【レジリエンス】
○アイスペース、6日未明に日本民間初の月面着陸に挑戦<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250605/k00/00m/020/064000c
○月面着陸に挑戦のアイスペース 最終段階で通信確立できず 不具合か<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250606/k00/00m/040/020000c
○ispace、6日に月面着陸へ 月の資源巡り「ムーンラッシュ」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC195XJ0Z10C25A5000000/
○宇宙開発のアイスペース株に買い先行 月面着陸船、「順調」と強調<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL020O00S5A600C2000000/
○ispace、6日未明に月面着陸へ 成功ならアジアの民間企業で初<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC048WX0U5A600C2000000/
○ispace、月面着陸船と「通信確立できず」 状況を確認中<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG05ECA0V00C25A6000000/
○アイスペースの月着陸船、月面に再挑戦…2年前は高度を誤判断・飛行制御用ソフトウェアを改良<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250604-OYT1T50140/
○月着陸船「レジリエンス」、月面への降下開始…月の上空100kmから「氷の海」へ降りる予定<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250606-OYT1T50028/
○日本の月着陸船「レジリエンス」、アイスペース「通信が確立できていない」…記者会見で説明へ<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250606-OYT1T50030/
○日本の月着陸船「レジリエンス」、月面着陸に失敗…アイスペースCEO「ミッション達成を断念」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250606-OYT1T50044/
○日本の宇宙船、あす月面着陸に再挑戦 成功すればアジアの民間企業初 「月の砂」も採取へ<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250605-RM7NVVUACFKCDJVHUJBVWUCD2U/
○日本の宇宙船、月に向かって降下を開始 アジアの民間企業として初の月面着陸成功を目指す<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250606-ISZ64BUQCVKXDBGISE4SHNIIR4/
○日本の宇宙船、月面で通信途絶 着陸の成否不明、アイスペースが状況の確認急ぐ<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250606-QXDMQV6T6BJ3HCQVOTFVXDXPW4/
○日本のispaceまもなく月面着陸 ぶっつけ本番、難敵は「重力」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST634H7WT63DIFI00JM.html
○月面衝突の裏に「勘違い」 各国こぞって目指す月、日本の再起なるか<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST643D9VT64UTFL023M.html
○ispaceの月着陸船、通信途絶える 状況分からず、成否確認中<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST651R7HT65UTFL013M.html
○アルテミス計画、大幅変更 NASA予算要求公表<共同通信>
https://www.47news.jp/12657014.html
○アジア初の民間月面着陸に失敗 2度目の挑戦、減速できず衝突か<共同通信>
https://www.47news.jp/12683245.html
○今度こそ…宇宙ベンチャーが挑む月面着陸◆達成なら民間で国内初#時事ドットコム取材班<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202506lunarlanding-team
○月着陸、6日再挑戦 アジア民間初の成功なるか―アイスペース<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060400851&g=eco
○月着陸機との通信確立せず 月面着陸の最終段階で―アイスペース<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060600240&g=eco
○月面着陸、再び失敗 直前で通信途絶、衝突か―アイスペース<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060600420&g=eco
○ispace、ミッション2 マイルストーン Success 8「月周回軌道上でのすべての軌道制御マヌーバ」に成功!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000140640.html
○ispace、ミッション 2 の月面着陸予定時間を午前4時17分(日本時間)に更新!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000140640.html
○株式会社ispace 代表取締役 CEO & Founder 袴田武史 ミッション2 月面着陸に向けて<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000140640.html
○ispace、月面着陸失敗 着陸船との通信途絶える<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3581888
○ispaceが月面着陸に再挑戦 成功ならアジア企業初、23年は失敗<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/Y6QJSASWKJKWDD3ORW6GY6Z3WY-2025-06-05/
○ispace、月面着陸船との通信確立できず 確認作業続く<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/TWOXEU2QDJOAXJEOHKZLIGLMVE-2025-06-05/
○ispace、月面着陸また失敗 減速しきれず衝突か<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/HUTNBVET6NK6TLFGLMH6VSWO5Y-2025-06-06/
○アイスペースの月着陸船、まもなく月面着陸へ 成功すれば米国企業以外で初<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35233877.html
○ispace、月着陸船のミッション終了を確認 通信再開試みず<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35233939.html
○ispaceによる月着陸ならずも、“月経済圏”の構築に向けた挑戦は続く<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/ispace-hakuto-r-mission-2-resilience-lunar-lander/
○ispaceの月着陸機「レジリエンス」6月6日に月面着陸へ 未明からライブ配信も<sorae>
https://sorae.info/space/20250605-ispace.html
○ispaceが月着陸機「レジリエンス」のミッション終了を発表 通信回復せず着陸確認困難<sorae>
https://sorae.info/space/20250606-ispace.html
○ispace、「レジリエンス」の月面着陸予定時刻を午前4時17分に変更-着陸をライブ配信 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62174/
○【速報】ispace、月面着陸の成否は「保留」-直前に通信途絶える<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62263/
○【速報】ispace、月面着陸の再挑戦に失敗-アジア民間初の快挙ならず<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62294/
○日本の宇宙企業ispaceが6月6日早朝、再び月面着陸へ–YouTubeでライブ配信<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35233893/
○ispace月着陸船が通信途絶、成否不明–最終テレメトリは「高度マイナス223m」(更新)ミッション断念<CNET Japan>
https://japan.cnet.com/article/35233915/
○ispaceの月着陸船「レジリエンス」、生配信中に通信確立できず 深夜に1万7000人以上が見守る<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/06/news064.html
○ispaceのレジリエンスランダーは月面に衝突か 「確認は困難」、ミッション2は終了に<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/06/news070.html
○ispace「レジリエンス」月面に6月6日午前4時17分着陸へ。配信も <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250605-3346083/
○【更新】ispace「レジリエンス」月着陸は失敗。通信不能、“月に激突” <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250606-3346290/
○ispace、2度目の月面着陸挑戦も「ミッション終了」。売上げ影響は限定的も、月保険は適用外<BUSINESS INSIDER>
https://www.businessinsider.jp/article/2506-ispace-moon-landing/
【マスクvsトランプ】
○マスク氏、スペースXの宇宙船「退役させる」 トランプ氏投稿に対抗<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN060290W5A600C2000000/
○マスク氏、米政府に宇宙船使わせず トランプ氏、スペースX排除示唆<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060600403&g=int
○マスク氏、トランプ氏の弾劾求める スペースXの宇宙船退役も宣言<CNN>
https://www.cnn.co.jp/usa/35233928.html
○SpaceXがトランプ大統領からの脅迫を受けて宇宙船「ドラゴン」を退役させると発表<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250606-spacex-dragon-decommission/
○トランプ氏、NASAの長官指名取り下げ表明 マスク氏と交流<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN011GQ0R00C25A6000000/
○NASA長官候補だったアイザックマン氏の指名取り下げへ…トランプ氏、民主党議員への献金を問題視か<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250601-OYT1T50134/
○トランプ氏、NASA長官候補指名を撤回へ 過去の献金歴を問題視か<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST61031LT61UHBI00LM.html
○NASA長官候補の指名取り下げ トランプ米大統領が方針<共同通信>
https://www.47news.jp/12660072.html
○トランプ米大統領、マスク氏推挙のNASA長官候補取り下げ<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/us/7TTOSCBHTNMFVP2P4FQ7XFRDDY-2025-06-02/
○マスク氏と米大統領の確執、スペースXの220億ドル政府契約に不透明感<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/4C74G4FHOJP35J6KXXV4PTIRAI-2025-06-06/
○トランプ大統領、マスク氏との「ブロマンス終わり」…マスク氏側近のNASA局長指名を撤回<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/334474
○トランプ政権、アイザックマン氏のNASA長官指名を撤回-候補者はまもなく発表 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62100/
○NASA次年度予算案の詳細が明らかに-職員は3割減、40近い科学プログラムを中止<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62109/
【写真・画像】
○北関東で低緯度オーロラか? 栃木・八方ケ原で撮影<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250602/k00/00m/040/050000c
○星や天体をメインテーマとした作品を6/5~9/1まで募集。「サイトロンジャパン天体写真コンテスト2025」を開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000322.000007828.html
○中国最北の黒竜江省にオーロラ 満天の星と共演<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250603/b3b53b56560d430484f5d764ea1c14c7/c.html
○ウェッブ宇宙望遠鏡がまた記録更新。史上最も遠い銀河(しかも超宇宙初期)の画像が公開<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/image-reveals-the-most-distant-galaxy-ever-seen-from-just-280-million-years-after-the-big-bang.html
【天文現象】
○ガリレオ博士の天体観測図鑑/177 スピカ、真珠星<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250531/kei/00s/00s/001000c
○火星が月と1日に接近、17日前後にはレグルスと大接近 6月の星空ガイド<福井新聞>
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2321264
○5年後の金環日食に備えよう なよろ市立天文台で講座<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1167329/
○2025年6月の星空情報:火星とレグルスの接近<sorae>
https://sorae.info/astronomy/202506-starry-sky.html
○月とスピカ、木星と水星が寄り添い「夜光雲」に期待を馳せる今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79588
○火星がレグルスや月と出会い「夜光雲」が浮かぶ、美しい球状星団も見られる6月の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79585
【科学館・イベント】
○はやぶさ→イトカワ はやぶさ2→リュウグウ 小惑星のサンプル同時公開 八幡東区「スペースLABO」で /福岡<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250605/ddl/k40/040/203000c
○豪州初の宇宙飛行士が万博で講演「問題を解決するため宇宙の力を活用」<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250531-ZQ3VY7OYNVPQ5HS6TUUB4BRLYM/
○浅口の岡山天文博物館、こども天文クラブ会員募る<中国新聞>
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/652662
○万博イヤーに、40周年を迎える「つくば万博」の地をめぐろう! 宇宙や空をテーマにしたスタンプラリー「筑波山 天空コース」が新登場<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006648.000005875.html
○海抜250mの星空体験「天空の星まつり」開催決定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000048109.html
○6/6(金)~6/8(日)に開催の「星の村天文台☆星まつり2025」にサイトロンジャパンが初出店。日中は太陽観察、夜には星空観測をお楽しみいただけます<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000007828.html
○新人宇宙飛行士VTuber月女神(アルテミス)イチ、大阪・関西万博にて6/14(土)開催のJAXAステージイベントへの出演決定!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000051518.html
○6月6日~8日、星の村天文台・星まつりにアストロアーツ出店<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14044_slf2025
【研究会・展示会】
○札幌で宇宙ビジネス模索続く 衛星活用、水道管診断や画像検索 半年でセミナー5回<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1166322/
○航空宇宙産業に関心持って 5月27日、佐賀市でシンポ 参入企業など登壇<西日本新聞>
https://www.nishinippon.co.jp/item/1359289/
○6月9日に台湾国家宇宙センターの女性リーダーから台湾の宇宙ビジネスの最前線を学ぶ「宇宙の基礎講座」を開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000045411.html
○スペースエントリー、和歌山県主催の宇宙ビジネストークイベント「Kii Space HUB」に登壇<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000157421.html
○スパークス・グループ、「SPARX 未来・宇宙サミット」を開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000121382.html
○【7/3(木)11時】SpaceX社 Starlink事業 元エグゼクティブが語る「宇宙通信ビジネスの現在と日本企業の可能性」無料ウェビナー開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000093948.html
【天文学・宇宙物理学】
●ミルコメダ
○天の川とアンドロメダは衝突しない?、定説は誤りだった可能性 別の銀河との合体も予測<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35233892.html
○天の川銀河とアンドロメダ銀河、衝突確率「不可避から半々に」減<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/060400305/
○天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突は起きない? 確率は半々、フィンランド研究<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79641
●超巨大ブラックホール集団
○108億年前の宇宙で密集していた巨大なブラックホールを発見 すばる望遠鏡などの観測データから<sorae>
https://sorae.info/esn/20250603-cosmic-himalayas.html
○宇宙最大級、11個の超巨大ブラックホール集団を発見 偶然生じる確率は“10の64乗(=1不可思議)分の1未満”<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/03/news111.html
○最大級の超巨大ブラックホール集団「宇宙のヒマラヤ」、東大などが発見<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250605-3345724/
●クロックバースター
○超小型衛星「ニンジャサット」、史上6例目の珍しい中性子星を観測<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14040_burster
○理研など、NinnjaSatで特異な中性子星「クロックバースター」を長期観測<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250530-3340828/
●その他
○的川博士の銀河教室 845 ハッブル宇宙望遠鏡の35年/4<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250531/dbg/048/040/001000c
○ブラックホール解明へ新発見、岡山出身の大学生<中国新聞>
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/652656
○韓国、3兆ウォン規模の世界最大電波望遠鏡プロジェクトに参加…345億ウォン投入<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/334448
○中国が筆頭の国際研究チームが新たなスーパーアース発見<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0605/c95952-20323556.html
○約250万年前の超新星爆発が、地球上のウイルスを多様化させた可能性<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/supernova-radiation-evolution/
○天の川銀河の構造を伝える、銀河中心のSiOメーザー星の固有運動<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14042_maser_stars
○太陽系外で初めて水の氷を検出 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測成果<sorae>
https://sorae.info/esn/20250604-hd181327.html
○惑星「K2-18b」の生命関連分子は “見間違い” かもしれない? 懐疑的な研究結果<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250604-k2-18b.html
○ブラックホールの見やすさが変わるかも。「フルカラー」で見る方法<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/scientists-are-creeping-closer-to-colorized-black-hole-images.html
○太陽近傍星のハビタブルゾーン、金星型系外惑星で範囲特定 地球外生命探しの糸口に<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79513
○約1.5万光年先に「謎の天体」、約44分ごとに電波とX線で明滅 科学者は困惑<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79562
【太陽系探査・開発】
●火星
○マスク氏、火星への無人飛行「2026年末に」 都市建設構想も言及<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST5Z0V19T5ZUHBI00VM.html
○マスク氏、来年末までに無人火星飛行目指す 相次ぐ試験失敗でも<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/life/57CHI73QANIYPAYEXABETF4OLU-2025-05-30/
○地球から最初に火星へ降り立つのは…人類ではなくテスラの人型ロボ集団!<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/the-road-to-making-life-multiplanetary.html
○小惑星探査機「天問2号」の10年近くの旅、短期ミッションとの違いは?<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0603/c95952-20322831.html
○NASA探査機「MAVEN」が火星の大気散逸を直接的に観測か<sorae>
https://sorae.info/esn/20250602-mars-maven.html
●その他
○太陽系の「石のタイムカプセル」の特異な模様をシミュレーションで再現<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14036_chondrule
○NASA小惑星探査ミッション「Psyche」続報 イオンエンジン稼働再開へ目処<sorae>
https://sorae.info/space/20250530-psyche.html
○公転周期2.4万年、推定直径700kmの準惑星候補「2017 OF201」を発見 プラネット・ナインを否定する可能性<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250531-2017of201.html
○太陽活動の活発化で「人工衛星の寿命」が短くなっている。燃え残りが地球に墜落するリスクも<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/solar-storms-are-pushing-elon-musks-satellites-back-to-earth.html
○地球に衝突する可能性がある小惑星、金星周辺にたくさんあるかも<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/venus-harbors-secret-asteroids-that-could-threaten-earth-study-warns.html
○金星の奇妙な巨大火山「パンケーキドーム」をつくるレシピはこれだ<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/venus-giant-volcanic-pancake-dome.html
【月探査・開発】
○アルテミス計画、民間へ大幅委譲 NASA予算要求<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250604/dde/041/040/007000c
○アルテミス計画、NASA大幅変更<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250605/ddm/012/030/075000c
○日米で続々参入…月面着陸がビジネスになる理由 最大の「顧客」は<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250605/k00/00m/040/149000c
○ispaceだけじゃない-民間企業の月への挑戦を振り返る <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62269/
○ispace、欧州宇宙機関ESAと契約 将来の月面探査で<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC033SA0T00C25A6000000/
○ispace EUROPE、欧州宇宙機関とローバーを使った月面探査計画「MAGPIE」のフェーズ1契約を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000140640.html
○安藤ハザマ、月に「シェルター」と「ジオフロント」-技術開発構想を発表 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62150/
【地球軌道利用】
○ISS滞在予定の油井亀美也飛行士「友人と宇宙で待ち合わせる機会」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG03CZT0T00C25A6000000/
○宇宙飛行士・油井亀美也さん「大西さんと会うのが楽しみ」…ISS滞在に向け会見<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250604-OYT1T50173/
○油井宇宙飛行士「頑張っている姿を見せたい」 2度目のISS滞在を前に記者会見<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250604-XKUGX2CLJRIWFHFKXLU3KTYVF4/
○油井飛行士、ISS滞在へ抱負<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16228941.html
○ISS滞在予定の油井飛行士が抱負 大西飛行士と同時「再会楽しみ」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST6433TPT64UTFL01GM.html
○「勇気や希望を与えたい」 ISS滞在控え油井飛行士が会見<共同通信>
https://www.47news.jp/12676705.html
○10年ぶり2度目の宇宙へ 川上村出身の油井亀美也さん「日本は技術を積み重ね、世界から期待されている」<信濃毎日新聞>
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025060401068
○「希望与えるミッションに」 ISS滞在前に会見―油井飛行士<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060400990&g=soc
○10年ぶりのISSに乗り込む油井亀美也宇宙飛行士の心意気-「日本はまだまだやれる。素晴らしい国」 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62208/
【宇宙ビジネス】
●アストロスケール
○ホンダ、人工衛星向け燃料給油システム開発へ 29年に実証<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308KG0Q5A530C2000000/
○アストロスケール、衛星給油口接続システムを本田技術研究所と共同開発<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000067481.html
○アストロスケール、衛星の「給油口接続システム」を本田技術研究所と共同研究 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62246/
○ホンダ、ロボット技術活用の人工衛星給油システム アストロスケールと共同開発<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2018564.html
○Hondaとアストロスケール、軌道上の人工衛星給油口接続システムを共同開発 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250530-3340877/
○アストロスケール英国、デブリ除去衛星ELSA-Mの詳細設計審査を完了<PR TIMES>
https://uchubiz.com/article/new62084/
○アストロスケール、デブリ衛星除去「ELSA-M」の詳細設計審査を完了 <UchuBiz>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000067481.html
○アストロスケール、2026年打ち上げ予定のデブリ除去衛星「ELSA-M」の詳細設計審査を完了<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250605-3345554/
●日本旅行
○日本旅行と損保ジャパンが宇宙ビジネスに関わる協業開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000929.000004858.html
○日本旅行と損保ジャパンが宇宙ビジネスに関わる協業開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000159136.html
○日本旅行、月にメッセージを送るプロジェクト-着陸船「グリフィン」に搭載 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62051/
○日本旅行120周年記念プロジェクト、損保ジャパンがパートナーとして参画 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62158/
○日本旅行と損保ジャパンが宇宙ビジネス協業、月面輸送保険を組成<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250605-3346130/
●SpaceX
○スペースX、26年収入がNASA予算を超える見通し=マスク氏<Wall Street Journal>
https://jp.wsj.com/articles/spacex-revenue-to-exceed-nasas-budget-in-2026-elon-musk-says-f28d5ca2
○マスク氏、スペースX売上高「2兆円上回る」 NASA予算超え言及<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0400O0U5A600C2000000/
○スペースXの収入は今年155億ドルに、マスク氏が見通し<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/KOJD52VVOZLXJL7SNHB6I3CJOI-2025-06-04/
○スペースX、2025年は170回打ち上げ目指す-2024年は134回 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62066/
●KDDI
○ドローン運航 衛星通信活用…スターリンク KDDI 年内実証実験へ<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250530-OYT1T50000/
○スマホと衛星の直接通信「au Starlink Direct」、山間部での遭難救助の初動を30分以内に<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62125/
●デジタルブラストコンサルティング
○デジタルブラストコンサルティング、リッジアイおよびフジタと共同で企業の海外拠点開設の支援を目的とした衛星データ活用サービスの検討を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000155075.html
○リッジアイ、デジタルブラストコンサルティングおよびフジタと共同で企業の海外拠点開設の支援を目的とした衛星データ活用サービスの検討を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000026963.html
○Ridge-iなど、企業の海外拠点開設でリスク把握に衛星データ活用を検討<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62089/
●SPACE COTAN
○SPACE COTANが帯広食べ歩きまち株式会社に出資<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000127.000078016.html
○民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート」プロジェクトに企業版ふるさと納税で新たに27社、1億540万円の寄附<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000130.000078016.html
●QPS研究所
○QPS研究所小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」米国Rocket Lab社 Electronロケットにて6月11日(水)に打上げ予定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000049970.html
○QPS研究所の小型SAR衛星「ヤマツミ-I」早ければ6月11日に打ち上げへ<sorae>
https://sorae.info/space/20250605-qps-sar-11.html
●宇宙旅行
○ブルーオリジン、「ニューシェパード」で12回目の有人ミッション実施<sorae>
https://sorae.info/ssn/20250601-ns32.html
○ブルーオリジン、12回目の有人宇宙飛行に成功-ニュージーランド出身者の宇宙飛行は初 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62114/
○ISSへの民間有人宇宙飛行ミッション「Ax-4」早ければ6月10日に打ち上げへ<sorae>
https://sorae.info/space/20250604-ax-4.html
●STAR SPHERE
○ソニーなどの「STAR SPHERE」プロジェクト、6月30日で活動休止 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62061/
○ソニー、「STAR SPHERE」活動休止を発表 「宇宙事業の可能性は引き続き模索していく」<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/30/news132.html
●その他
○防衛省の衛星載せ宇宙へ カイロス、来年度中にも /和歌山<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250531/ddl/k30/040/249000c
○スペースワン、防衛省の実証衛星打上げ事業に関連した契約締結 カイロスで2026年度予定<sorae>
https://sorae.info/space/20250530-kairos.html
○シナノケンシ、九州工業大学の衛星開発を支援 宇宙事業拡大に向け<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC281PZ0Y5A520C2000000/
○宇宙開発支援事業を手がけるコスモテック 県と能代市、誘致企業に認定<秋田魁新報>
https://www.sakigake.jp/news/article/20250530AK0015/
○高知を宇宙の玄関口に。リアルな模型やCGで、わくわくをみんなに伝えたい―EINEE高知<高知新聞>
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/867088
○野口聡一氏をIHIアカデミー長に迎え、挑戦と変革を加速<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000089117.html
○JAXAベンチャー天地人、新取締役兼CFO就任のお知らせ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000045963.html
○SPACE WALKER、福島県「地域復興実用化開発等促進事業費補助金」に採択決定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000036314.html
○ispace株がストップ安売り気配、月着陸ミッション失敗を嫌気<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/3BIEC3BF2NMKNDWLBBGAX266BE-2025-06-06/
○中国Space Epoch、民間ロケットの打ち上げと軟着水に成功-ステンレス製で再利用可能 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62074/
○米宇宙軍、ロッキードにGPS衛星2機を追加発注-契約総額は5900億円<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62078/
○好奇心から始まった宇宙事業は人工流れ星から惑星探査へ-ALE代表・岡島礼奈さん【宇宙のお仕事図鑑】<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/fea58421/
○中国アストロンストーン、スペースX風のロケットと空中回収で20億円を調達 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62136/
○ロケットラボ、戦略的買収で米政府の防衛分野に注力<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62145/
○宇宙防衛のボイジャー、評価額約2300億円を目指してIPO開始<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62183/
○宇宙輸送の米インパルス・スペースが約430億円を調達-電気推進技術を開発<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62194/
○宇宙ビジネスのスタートアップがSAP S/4HANA Cloudを採用 導入の決め手は<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2506/03/news020.html
○静止軌道衛星経由で5Gビデオ通話に世界初成功、スカパーJSATなど実証 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250530-3340918/
○宇宙旅行は儲かる、スペースデータが描く次世代宇宙ビジネス<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79468
【宇宙環境利用】
○人工衛星「だいち2号」の観測データを活用して国土に特化したSAR基盤モデルを構築<共同通信>
https://www.47news.jp/12670488.html
○宇宙アサガオ、どんな花咲く? 苫小牧市科学センター 16代目の種、14日から配布<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1168203/
○「宇宙から見つけた地球の色」が国連の舞台へ!「SATELLITE CRAYON PROJECT」UNESCO要請で国連海洋会議の公式展示に抜擢<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000043483.html
○中国宇宙ステーションで新種の細菌を発見?<sorae>
https://sorae.info/esn/20250531-niallia-tiangongensis.html
○だいち2号搭載レーダーで国土特化の「基盤モデル」構築-SAR画像の利用拡大に期待<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new62163/
○GPS搭載で所在地のタイムゾーンに合わせて時刻を自動調整するミリ秒単位の精密時計「Precision Clock Mk IV」<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250602-precision-clock-mk-iv/
【ロケット・その他宇宙開発】
●HTV-X
○新型宇宙補給機を公開<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89105880T00C25A6CE0000/
○新型の無人補給船HTV―X、JAXAが1号機を公開…三菱電機などと356億円かけ開発<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250602-OYT1T50173/
○「こうのとり」後継、ISSに物資を運ぶ新型無人補給機「HTV-X」1号機を公開 JAXA、H3ロケットに搭載し25年度中に打ち上げ予定<南日本新聞>
https://373news.com/news/local/detail/214835/
○新型補給機HTV―X公開 年度内打ち上げへ最終整備<共同通信>
https://www.47news.jp/12666625.html
●その他
○北朝鮮、宇宙の軍事利用を解禁 22年に法改正 米専門家の調査<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250601/k00/00m/030/149000c
○石破茂首相、宇宙活動法の改正案「26年の通常国会に提出」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA290QI0Z20C25A5000000/
○ロケット打ち上げ、2030年代前半には年30回に 宇宙基本計画工程表改定へ重点目標<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250530-BU4VBUTG5NM33NE5AMT7IQZ23U/
○【独自】北朝鮮、宇宙の軍事利用解禁 22年に法改正「国防目的」<共同通信>
https://www.47news.jp/12661932.html
○中国初の「液体酸素メタン+ステンレス鋼+海上軟着陸回収」ロケット回収に成功<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/05/30/ARTI1748573702262987
○オーストラリア初の宇宙飛行士が語った同国の強みや女性活躍-キャサリン・べネル=ペッグ氏にインタビュー<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/int61848/
○宇宙移動を倍速に。核融合ロケットなら火星まで3カ月で行けるかも<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/06/fusion-rocket-space-travel.html
【人材育成・教育】
○元宇宙飛行士講演会 参加者募集 鎌倉で14日 小中学生対象 /神奈川<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250601/ddl/k14/040/009000c
○元宇宙飛行士講演会、参加者募集 小中学生対象 神奈川・鎌倉で14日 /東京<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250602/ddl/k13/040/007000c
○ナカモ、名古屋葵大学と宇宙食開発へ 28年度めど<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD287QN0Y5A520C2000000/
○宇宙飛行士と交信成功 閉校・米沢五中の元生徒ら<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/yamagata/news/20250604-OYTNT50321/
○米沢五中の思い、宇宙へ ISSとの交信成功、閉校記念し貴重な体験<山形新聞>
https://www.yamagata-np.jp/news/202505/30/kj_2025053000785.php
○「宇宙人材」岐阜県が育成進めるが…問われる受け皿の確立<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1075560?rct=gifu
○中高生がロケット世界大会へ!小石川中等教育学校ロケット班クラウドファンディング<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14039_koishikawa
【商品・グッズ】
○スマートフォン用天体望遠鏡「Hestia (ヘスティア)」を発売<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000321.000007828.html
○スマホでの天体観測・撮影を可能にする「Hestia」発売<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14023_Hestia
○JINS独自配合素材「JINS Flex Titanium?」と宇宙へ挑むテクノロジーが融合した未来のアイウエア「JINS | HAKUTO-R」コラボレーションモデルの予約販売を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000316.000027384.html
○JINSアイウエア HAKUTO-Rコラボレーションモデルの予約販売を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000140640.html
○ホーランド アメリカ ライン、2027年日食クルーズを発表<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000105176.html
○ロケット廃材から生まれたロケットタンクスピーカー「DEBRIS(デブリ)」誕生<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000143290.html
【科学技術全般】
○星見る楽しみ 日常に 宇宙の不思議 分かりやすく解説 「ビクセン」ソラプロジェクト課 新木義人さん /埼玉<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250601/ddl/k11/040/021000c
○未知の素粒子結論出ず、米国研が実験最終報告 日本のKEKが検証へ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG099ZU0Z00C25A5000000/
○ロケットをアートで応援 紀伊田原駅にペイント、和歌山県・串本古座CGS部<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/501332/
○「ダークマター」迂回したら燃料費上乗せできる? 名古屋大学で模擬裁判イベント、探究の魅力体験<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1077306?rct=aichi
○小中学生が手作りのロケット模型を披露 中国内モンゴル自治区<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250603/1a0d9145a5814f12ba01559a5aa6399b/c.html
○人間の心をコンピューターにアップロードする技術は実現するのか?<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250604-upload-human-mind-computer/
【編集後記】
上手く行ってくれれば良かったのですが、残念ながら今回も着陸には失敗ということになってしまいました。高度計の数値を考えると、別アプローチも視野に入れないとなかなか月面着陸は成功しないのかも知れません。
一方、アメリカもきな臭くなってきました。どこかで問題になるだろうとは思っていましたが、退任してすぐにこれだもんなぁ…どうしようもない2人としか言えないですね。