【ゴールデンドーム】
○トランプ氏、宇宙にミサイル迎撃手段配備を明言 中露の抑止を念頭<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250521/k00/00m/030/084000c
○ミサイル迎撃、宇宙に配備 対中露念頭 トランプ氏明言<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250522/ddm/012/030/084000c
○全米ミサイル防衛構想 共和党、初年度4兆円予算<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14E2W0U5A510C2000000/
○中国、トランプ氏のミサイル防衛構想に「深刻な懸念」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM219H60R20C25A5000000/
○トランプ氏、ミサイル防衛構想「ゴールデン・ドーム」に3年で25兆円<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2108C0R20C25A5000000/
○米次世代ミサイル防衛システム、宇宙空間に迎撃装置配備…「ゴールデン・ドーム」トランプ大統領発表<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250521-OYT1T50070/
○次世代防衛システムでトランプ氏、レーガン氏の「スターウォーズ計画」を成し遂げ「脅威を永久になくす」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250521-OYT1T50178/
○トランプ氏「ゴールデンドーム」構想発表 「史上最高」ミサイル防衛<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST5N7QP2T5NSFVU03LM.html
○米、新ミサイル防衛システム 「ゴールデンドーム」構想発表<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16218869.html
○米、宇宙に迎撃手段配備を明言 トランプ氏、ミサイル防衛発表<共同通信>
https://www.47news.jp/12608163.html
○トランプ米大統領、新ミサイル防衛構想に25兆円 中ロ念頭「ゴールデンドーム」<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052100264&g=int
○トランプ氏、「ゴールデン・ドーム」詳細発表か 東部時間20日午後3時<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/security/YZO4ABZFEVKZPG5DXCQH3RRI2A-2025-05-20/
○トランプ氏、「ゴールデン・ドーム」の詳細発表 費用1750億ドル<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/security/56PHZQYI7JOVNEILFPSFCBEJVQ-2025-05-20/
○トランプ氏、「ゴールデン・ドーム」の詳細発表 費用1750億ドル<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2025/05/552153.php
○トランプ大統領「宇宙からミサイル撃つゴールデンドーム、在任中に配備」…中ロ朝の脅威に対応<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/334014
○トランプ大統領「宇宙ミサイル防衛ゴールデンドームを3年以内に配備」…朝中ロに対応<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/334034
【写真・画像】
○アイデムフォトギャラリー[シリウス]山本純一 写真展 「カムイの天空-宇宙の聲-」期間:2025年5月22日(木)~6月4日(水)<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001542.000002663.html
○フジフイルム スクエア 企画写真展 夜空にかがやく星々の記憶 ~星空写真の世界へようこそ!~<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000292.000013110.html
【天文現象】
○ガリレオ博士の天体観測図鑑/176 春の天の川<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250517/kei/00s/00s/001000c
○欠けゆく月が金星、土星と共演 美しいパノラマを見よう 今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79269
【科学館・イベント】
○滋賀の博物館・美術館探訪/37 大津市科学館 みなでワクワク科学学ぶ /滋賀<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250521/ddl/k25/040/149000c
○8Kで広がる星空満喫 相模原市立博物館 プラネタリウム7月一新 /神奈川<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250521/ddl/k14/040/043000c
○大阪万博のアメリカ館、月の石やロケット打ち上げ映像で宇宙を体感<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJD122030S5A510C2000000/
○宇宙の音、奏でる隕石…フューチャーライフヴィレッジ<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/now/20250516-OYO1T50089/
○超単純、究極の望遠鏡【いかさミュージアム散歩】美星天文台<中国新聞>
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/640446
○浅口市、山陽高校の天文台で観測会 5月24日、生徒が星空ガイド<中国新聞>
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/644865
○JAXAお膝元相模原で「はやぶさWEEK」 6月、関西万博ブース再現も<カナロコ>
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-1172914.html
○「やまなし みんなでプラネタリウム」開催のお知らせ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000057689.html
○月が出るまでの日中から夜まで「ストロベリームーン」を存分に楽しもう♪サンシャイン60展望台 天体観賞会「てんたいパーク2025」 Enjoy!ストロベリームーン<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001000.000020364.html
○科学が明かす、見えない天体への挑戦 企画展「極限時空・ブラックホールと重力波」開催!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000135074.html
○高松市こども未来館に生成AIで創る、自分だけの月面都市造りができる体験コンテンツを導入。<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000058028.html
○「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」ならではのイベント『はやぶさWEEK』を開催します!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000454.000072959.html
○星空保護区初、?原で星空に包まれる新たなキャンプフェス 「六呂師 Starry Music Festival 2025」開催決定!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000068078.html
【研究会・展示会】
○<くしもとから宇宙へ>参入促進 セミナーや研究会<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20250522-OYTNT50062/
○宇宙産業で宮崎県の創生を考える「宇宙対談」開催レポート<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000052391.html
○宇宙飛行士の土井隆雄さん「日本の有人宇宙活動は成熟した」…大阪市内で講演<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250522-OYT1T50227/
○5月24日にオンライン講習会「光害地での星雲・星団撮影」を開催<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14027_workshop
○「ガンダム」富野由悠季監督が宇宙ビジネスのイベントに登壇へ 「宇宙世紀」実現の可能性語る<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/19/news101.html
【天文学・宇宙物理学】
●ブラックホール
○ブラックホールから「ガスの弾丸」噴く 東大など発表 銀河進化、解明の鍵<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250516/dde/041/040/017000c
○巨大な「モンスター銀河」を発見 猛烈なガスの嵐で星を大量生産<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250521/k00/00m/040/190000c
○天の川似た、モンスター銀河 名大など発見 猛烈ガス、爆発的に星産む<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250522/ddm/012/040/037000c
○超巨大ブラックホールからガスの塊、銀河の進化解明へ 東京大学など<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG150P70V10C25A5000000/
○接近する2銀河の観測に成功、114億年前の姿=ネイチャー論文<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/life/QCQTSUYDTZPOJCWQGC5JJNURWY-2025-05-22/
○超大質量ブラックホールが撃ち出す超高速のガスの弾丸<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14026_pds456
○予想外だった“風”の構造 JAXA天文衛星「XRISM」の観測で明らかに<sorae>
https://sorae.info/esn/20250518-pds456-xrism.html
●原始惑星系
○「赤ちゃん星」の成長過程再現<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88755820Y5A510C2CM0000/
○赤ちゃん星の“食事”には自分自身の磁場が役立っている<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14025_protostar
●宇宙の終わり
○宇宙の終わりは予想よりも早くやってくる。残された時間は想像以上に長いけど<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/05/the-universe-will-fizzle-out-way-sooner-than-expected.html
○宇宙の終焉は予想以上に早く訪れ、人間は宇宙より長生きする? 最新研究結果<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79345
●その他
○的川博士の銀河教室 843 ハッブル宇宙望遠鏡の35年/2<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250517/dbg/048/040/001000c
○中国初の大型汎用分光望遠鏡の建設が開始<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0522/c95952-20318010.html
○知られざる「大マゼラン雲」の驚きの姿<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/large-magellanic-cloud-supermassive-black-hole/
○惑星「HAT-P-67b」は直径30万6000km 既知で最大かつ理論的な限界に近い惑星<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20250518-hat-p-67b.html
○人類が発見できた“ブラックホール” 4種を紹介 「太陽327億個分の重さ」「最も地球に近いもの」など<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/22/news053.html
○京大、ダイヤモンド量子センサによる暗黒物質候補「アクシオン」の探査法提案 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250519-3326978/
○小マゼラン銀河は2方向に引き裂かれつつある!? 名大が新たな運動を発見<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250520-3329296/
【太陽系探査・開発】
●イカロス
○太陽光で進むJAXAの宇宙ヨット「イカロス」運用終了 2015年以降の通信不通で<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250516-EEBL4BGOJROTZBB7MFHMAVXU74/
○JAXA、「イカロス」運用終了 太陽光で進む宇宙ヨット<共同通信>
https://www.47news.jp/12588487.html
○小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」運用終了<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14028_ikaros
○JAXAのソーラー電力セイル実証機「イカロス」運用終了 打ち上げから15年<sorae>
https://sorae.info/esn/20250516-ikaros.html
○さらば、世界初の宇宙ヨット「イカロス」──冬眠10年、JAXAが運用終了<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/16/news162.html
○JAXAがソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の運用を停止 – 15年間の運用が終了 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250516-3324742/
●ボイジャー1号
○NASA惑星探査機「ボイジャー1号」スラスターの復旧作業を実施<sorae>
https://sorae.info/esn/20250516-voyager1.html
○20年前に故障したと思われていたボイジャー1号のスラスターを250億km離れた地球から遠隔で復活させることにNASAが成功<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20250516-nasas-voyager-1-revives-backup-thrusters/
○米探査機ボイジャー1号、21年ぶりスラスター復活 250億km隔てた修復作業に成功<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79190
●火星
○中国の惑星探査機「天問2号」が発射エリアへ 5月末に打ち上げ<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250518/03eb1f7b046e401b8f3302974e6005de/c.html
○探査機「天問2号」、今月末に適切なタイミングで打ち上げへ<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0519/c95952-20316551.html
○太古の火星には雨が降り、川が流れていた? 研究結果で新たな“証拠”<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/new-study-suggests-ancient-mars-was-warm-and-wet/
○火星表面の水はどこへ? 新たな研究成果が示す行き先は…<sorae>
https://sorae.info/esn/20250522-mars-water.html
○地球のとちがう! 肉眼でもみえる火星のオーロラ、撮影に初成功<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/05/visible-auroras-spotted-on-mars-for-the-first-time-jpn.html
○NASA探査機エウロパ・クリッパーがスイングバイ時に火星を観測<sorae>
https://sorae.info/esn/20250516-mars-europa-clipper.html
●その他
○2024年5月発生の磁気嵐、初めて命名-過去20年で最大、日本でもオーロラ観測 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61711/
○土星衛星タイタンの空を舞う探査機「ドラゴンフライ」製造へ、’28年旅立ち<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250519-3327014/
○ソビエト時代の探査機が53年ぶりに地球に帰還。落下地点はまだ不明<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/05/uncontrolled-soviet-satellite-crashes-to-earth-hitting-unknown-location.html
○太陽、本気出す?2025年「最強フレア」発生で、日常が一変するXデー<TABI LABO>
https://tabi-labo.com/311439/wtg-solar-flare
○土星の衛星タイタン北半球にメタン雲の対流を初確認、地球と似た気象循環の証拠<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79302
【月探査・開発】
●ispace
○ispace EUROPE、ユネスコの言語・文化遺産を月へ輸送<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000140640.html
○ispace、三井住友銀行からの借入による100億円の資金調達を決定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000140640.html
○ユネスコ文化・言語遺産、月に輸送へ-ispace欧州法人開発の探査車に搭載 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61719/
●その他
○玩具の技術、宇宙にはばたく タカラトミーが変形型月面ロボット、JAXAなどと共同開発<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250518-JDCBTUTSUNN6VCM7MSNQ7QK4N4/
○The Moonhouse:月面初の家 – スウェーデンの赤いコテージが6月5日に着陸予定<共同通信>
https://www.47news.jp/12615810.html
○米企業インテュイティブ・マシーンズが月着陸機の横転理由に言及<sorae>
https://sorae.info/esn/20250519-im2.html
○ノルウェーが「アルテミス合意」に署名 55か国目の参加国に<sorae>
https://sorae.info/esn/20250521-artemis-accords.html
○ブルーオリジン、月着陸船ブルームーンの「輸送機」を明かす-アルテミス5号で使用 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61744/
【地球軌道利用】
●北斗システム
○北斗システム 11の国際機関の標準システムに全面参入<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/05/18/ARTI1747554405571371
○中国の衛星測位システム「北斗」は世界の「北斗」でもある=外交部<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/05/20/ARTI1747739562421893
○技術や産業で誰かに挑戦する意図ない 北斗ナビで中国外交部<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250521/a2656f50efb44d0d825fc6b7493b050b/c.html
○北斗システムが11の国際機関の標準システムに組み込まれる<人民日報>
https://j.people.com.cn/n3/2025/0519/c95952-20316606.html
●神舟20号
○有人宇宙船「神舟20号」乗組員 初の船外活動を完了<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/05/22/ARTI1747910627760905
○中国宇宙船「神舟20号」乗組員、最初の船外活動を完了<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250522/aee5f65862a14d0e8ed6aca47c49c82b/c.html
○中国の有人船「神舟二十号」が独自宇宙ステーションへ 米中の月探査競争の行方は<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250516-3322821/
●PSLV
○インド宇宙研究機関、地球観測衛星の打ち上げ実施 異常発生で軌道投入できず<sorae>
https://sorae.info/ssn/20250520-isro-pslv-c61.html
○インド、「PSLV」ロケットの打ち上げ失敗-国境線監視に重要な衛星を消失 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61617/
●その他
○最後のH2Aに搭載、CO2やメタン観測する衛星「GOSAT―GW」を報道陣に公開<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250520-OYT1T50137/
○中国の宇宙ステーションで採取した微生物 「新種」と判明<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/05/17/ARTI1747475787112460
○「朱雀2号改良型遥2」 衛星6基の同時打ち上げに成功<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2025/05/17/ARTI1747477531178466
○中国、衛星「天儀」6機の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250517/5f5cd1883fdb46fc8809f1b6c1afe5dc/c.html
○中国、海上発射ロケット「穀神星1号遥5」でIoT衛星打ち上げ<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250519/4909b39f04324f9cb84dfb8e64b49c8f/c.html
○中国、衛星「中星3B」の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250521/ea4dcf7adbeb45c78e1a11b6a9d1dc91/c.html
○中国、運搬ロケット「力箭1号遥7」で衛星6機打ち上げ<新華社通信>
https://jp.news.cn/20250521/0df55753651a4a9ab730781c5ba66166/c.html
○中国、2800機のAI衛星網を構築へ-第1弾の12機を打ち上げ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61556/
○中国民間ロケット「Ceres-1」、洋上から打ち上げ-20回のうち19回が成功 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61673/
○災害時の衛星データ活用を効率化-「日本版災害チャータ」の高度化で共同研究 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61736/
【宇宙ビジネス】
●QPS研究所
○2025年5月17日(土)、小型SAR衛星QPS-SAR10号機「ワダツミ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功しました<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000049970.html
○ロケットラボ、QPS研究所の小型SAR衛星「ワダツミ-I」を打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/ssn/20250517-qps-sar-10.html
○QPS研究所のSAR衛星「ワダツミ-I」が収納型アンテナの展開に成功<sorae>
https://sorae.info/esn/20250519-qps-sar-10.html
○QPS研究所、小型SAR衛星10号機「ワダツミ-Ⅰ」の打ち上げと交信に成功 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61606/
○QPS研究所の小型衛星「ワダツミ-I」5月17日打ち上げへ 海にちなむミッションロゴ公開<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250516-3323627/
○QPS研究所の新衛星「ワダツミ-I」打ち上げ、アンテナ展開成功<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250519-3328258/
●天地人
○JAXAベンチャー天地人、大阪・関西万博のマレーシアパビリオンにてマレーシア貿易開発公社主催の「TECHNOMART Malaysia」に参加。マレーシア企業との関係を構築<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000045963.html
○JAXAベンチャー天地人、Googleのスタートアップ支援の取り組み「Google for Startups Residency」に採択<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000045963.html
○JAXAベンチャー天地人、総務省主催の「電波資源拡大のための研究開発」に参加・出展のお知らせ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000045963.html
●ソフィアスペース
○ソフィアスペース、「軌道上データセンター」開発で5億円を調達 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61678/
○「軌道データセンター」開発に向け、米ソフィアスペースが資金調達完了 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250522-3333044/
●Space BD
○Space BD株式会社と千代田化工建設株式会社、宇宙ビジネスにおける業務提携を開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000050164.html
○Space BDと千代田化工建設、業務提携を開始-宇宙環境利用の普及を拡大へ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61602/
●IHI
○IHIが小型衛星網で情報収集 北欧大手ICEYEと提携、安全保障に活用<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16B200W5A510C2000000/
○IHI、株価が連日高値「衛星データを安全保障に 北欧大手と提携」<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2217J0S5A520C2000000/
●スペースデータ
○スペースデータ、エジプト日本科学技術大学(E-JUST)と宇宙技術連携の覚書を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000080352.html
○スペースデータ、エジプトの大学などと宇宙技術で連携<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61651/
●スペースシフト
○「衛星データ」×「車両走行データ」を組み合わせ、水害対策に貢献 スペースシフト、トヨタ自動車と開発した技術を展示会でお披露目<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000006437.html
○衛星データ×気象データで切り開く新時代の防災とは スペースシフト、ハレックス、Tellusが共同でセミナーを開催2<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000006437.html
●太陽電池
○日本ゼオン、革新的な宇宙用太陽電池を手掛ける米国スタートアップSolestial社に投資<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000103820.html
○衛星向け太陽電池セル製造の米スタートアップ、24億円を調達-三菱電機系CVCも出資 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61730/
●その他
○人工衛星の小型通信機を設計 東京・八王子市、アドニクスの開発拠点<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC082U10Y5A500C2000000/
○宇宙技術への投資を惜しむな ジェフ・ハギンズ氏<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2647C0W5A220C2000000/
○人工衛星や宇宙飛行士を守れ 太陽フレア予測、民間ビジネスが始動<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD16BSX0W5A410C2000000/
○ホタテ加工から宇宙まで 北海道、人口減でもイノベーションで成長<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC09CXU0Z00C25A4000000/
○古河産業がインターステラテクノロジズのパートナープログラムに参画<共同通信>
https://www.47news.jp/12587434.html
○衛星データ解析Solafune、セネガル政府機関とMOUを締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000065306.html
○ASTRO GATEとSnowdon Consulting Limited、ロケット調達に関する連携の可能性を探るMOUを締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000148328.html
○Synspective、物体検知・分類分析ソリューション「ODC Solution」をローンチ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000052943.html
○【日本×オーストラリア宇宙ベンチャー2社が連携】宇宙空間の安全確保が加速!最先端の宇宙ソリューション提供へ向け、日豪宇宙ベンチャーが戦略的提携へ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000161405.html
○ABEJA、JAXAより委託を受け、宇宙船内で利用可能な音声認識システムを構築<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000183.000010628.html
○アークエッジ・スペース、「Forbes Asia 100 to Watch 2024」に選出<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000073065.html
○米ヴァルダ、3機目の再突入カプセルを回収-前回から2カ月強 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61550/
○ヴァージン・ギャラクティック、2026年半ばから宇宙旅行を再開へ-価格は8700万円に値上げ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61622/
○宇都宮市、企業版ふるさと納税の寄付を受けられる「宇宙ビジネス認定事業」を募集 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61667/
○宇宙に行った100人目の女性「スペースギャル」、宇宙旅行を語る <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61705/
○地中の漏水を衛星データで探索 – 宇部市が取り組む夢の新技術への期待 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250520-3324831/
○ソフトバンク、サウジアラビアで「高精度測位サービス」展開に向け調査開始<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250522-3333099/
【宇宙環境利用】
○「宇宙アサガオ」育てる全国の児童らが万博で発表会 大阪・八尾市立亀井小など参加へ<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20250516-2JQLGW37CNP4RFIECFEJNNRNJM/
【ロケット・その他宇宙開発】
●NASA予算
○トランプ政権の宇宙予算削減案、月探査ロケット打ち切り 民間移行狙う<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN062GM0W5A500C2000000/
○NASA予算削減案、日米宇宙計画に暗雲 米政府、月への中継基地や新型ロケット廃止も<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16217288.html
○月中継基地やロケット廃止……NASA予算減で日本人月着陸に暗雲<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST5M1S1GT5MUTFL00HM.html
●その他
○宇宙 最後のH2A 6月24日打ち上げ<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250517/kei/00s/00s/014000c
○宇宙飛行士・大西卓哉氏の動画に反響 足だけで姿勢制御 ガンダムファン「AMBACリアルでやっている」「『足なんて飾り』では無かった」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250519/orc/00m/200/113000c
○「誰もが宇宙に」向井千秋氏が探る月の生活 水耕栽培に可能性<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AC90S5A420C2000000/
○マスク氏の街が市に昇格 スターベース市、火星への野望の現場歩く<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN132220T10C25A5000000/
○H2A最後の50号、新形態のH3・6号、宇宙ステーション補給機や衛星の搭載も…25年度、種子島からのロケット打ち上げ続々<南日本新聞>
https://373news.com/news/local/detail/213965/
○宇宙での情報収集体制強化 自民提言<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052000944&g=pol
○米軍、動きます…中国が進める「アメリカの裏庭」での宇宙開発に対抗する「新司令部」設立へ<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/551905.php
○やっぱりヤってた?…宇宙でのセックスという「公然の秘密」<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/05/551697.php
○スペースXが「スターシップ」の燃焼試験-9回目の飛行試験は5月21日か<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61543/
○オーストラリア初の国産ロケット「エリス」、初打ち上げは機体の問題で延期 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61562/
○第2期「宇宙戦略基金」、3テーマの公募開始-ロケット高頻度打ち上げ技術に195億円<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61594/
○液体エンジンのみで飛ぶ、H3ロケット30形態の第1段燃焼試験が延期に<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250520-3328234/
○突如、コロラド州の夜空を切り裂いた真っ白なビーム…。これ何?<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2025/05/strange-dazzling-white-streak-photobombs-rare-auroras.html
【人材育成・教育】
○宇宙に関わる母校の後進に敬意=元教員・市田宗一郎・77<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20250520/ddm/005/070/048000c
○宇宙産業の人材育成へ連携協定 肝付町×第一工科大<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20250521-OYTNT50147/
○「中高大連携」、楠隼中高と第一工科大が協定締結<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/AST5P4G7JT5PTLTB00MM.html
○NannyMEで宇宙の不思議や謎を楽しく学ぼう!とろ先生のレッスン動画も公開<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000083564.html
○宇宙事業を本気で学ぶ「アストロキャンプ」、9月開催-4泊5日で現場のスキル獲得 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new61658/
【商品・グッズ】
○宇宙から撮影した地球の色から作られた「海のクレヨン」とのコラボが実現! 『海の万年筆』『万年筆用ボトルインク』<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000044393.html
○スカパーJSAT、衛星画像から抽出した「地球の色」からカラーブランドを発足<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000043483.html
○本格的な星空観察や天体撮影に。「SDE72SS鏡筒」および「AE81M鏡筒」の架台・三脚とのセット品を5月28日(水)に発売<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000134758.html
○初めての天体撮影に最適な「SDE72SS鏡筒」と「SDEレデューサー」<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14019_SDE72SS
○星野撮像用に最適化された小型ファインダーセット「GuideFinder-30PH」が新発売<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14022_GuideFinder-30PH
【科学技術全般】
○「はやぶさ2」の科学者と技術者にある日本特有の関係 – 津田雄一さんに聞く <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/space-oshigoto-2/
○OpenAIサム・アルトマンが語る電力問題の解決法「ダイソン球と光円錐」とは<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79204
○地球生命誕生の秘密は太古、「毎世紀1.8ミリ秒」のある変化にあった<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79208
○海の色はかつて緑、今後は赤にも?━━地球が「紫の惑星」になる未来<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/79205
【編集後記】
ちょっと会議続きで疲れている編集長です。1日に3つも4つも会議を入れたらダメですね…
さて、今週最も多かった記事は「ゴールデンドーム」なんですが…この命名センスはいかがなものか。ちなみに40年前のスターウォーズ計画の時にも思いましたが、技術的にはなかなかにハードルが高い。投入する金額も結構な額ですが、果たして上手く行くのか?