天文・宇宙開発ニュース 第1032号

【カイロス2号機】

○カイロス2号機 打ち上げで交通規制 あすにかけ順次 周辺、駐停車禁止 /和歌山<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241213/ddl/k30/040/242000c
○世界初「宇宙寺院」建立なるか 民間ロケット打ち上げ、14日再挑戦<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241211/k00/00m/040/225000c
○仏像打ち上げ、平和照らす 寺院のせ「カイロス」あす宇宙へ 醍醐寺総務部長「国超えて祈りを」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241213/dde/041/040/021000c
○県内産機器、宇宙へ 小型反射器を開発 きょう打ち上げ ビジネス参入、期待高まる /佐賀<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241214/ddl/k41/040/225000c
○小型ロケット「カイロス」、強風のため打ち上げ延期 スペースワン<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/050000c
○「カイロス」強風で打ち上げ延期 14日午後に次回日程を説明<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/059000c
○小型ロケット「カイロス」、打ち上げは15日に延期 スペースワン<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/133000c
○「強風で機体壊れる恐れ」 ロケット「カイロス」発射、15日に延期<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/187000c
○「えっ、飛ばないの」 ロケット「カイロス」発射延期、見学者ため息<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/185000c
○カイロス2号機、打ち上げを延期 強風、きょう午前に<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241215/ddm/041/040/040000c
○民間ロケット、強風で打ち上げ延期 きょう再挑戦 和歌山<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241215/ddn/041/040/006000c
○小型ロケット「カイロス」、強風で2日連続打ち上げ中止 日程を変更<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241215/k00/00m/040/047000c
○ロケット「カイロス」打ち上げ、2日連続で延期 ファン「次こそ…」<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241215/k00/00m/040/134000c
○スペースワンの小型ロケット「カイロス」2号機 18日打ち上げで調整<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241215/k00/00m/040/140000c
○カイロス打ち上げ、強風で再延期<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241216/ddm/041/040/078000c
○カイロス2号機 「次回打ち上げ 期待」 強風2日連続中止 /和歌山<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241216/ddl/k30/040/153000c
○ 民間ロケット スペースワン2号機、あす打ち上げ<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241217/ddm/012/040/060000c
○民間ロケット「カイロス」2号機、打ち上げ 二度の延期経て<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241217/k00/00m/040/131000c
○民間ロケット「カイロス」2号機、打ち上げ失敗 軌道投入できず<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241217/k00/00m/040/135000c
○「カイロス」失敗 飛行中断措置<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/dde/001/040/024000c
○「次こそは成功を」 カイロス打ち上げ、150人が応援 今後に期待<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/087000c
○民間ロケット「カイロス」打ち上げ失敗 姿勢崩し飛行経路がずれる<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/143000c
○「失敗と捉えていない」 カイロス2号機打ち上げ 宇宙空間には到達<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/165000c
○“民間単独初”狙ったカイロス失敗 「スペースワン」どんな会社?<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/178000c
○「カイロス」経路外れ、3分後に自ら破壊 打ち上げ2回連続で失敗<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/273000c
○カイロス、再び失敗 スペースワン「飛行中断」 民間ロケット<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241219/ddm/041/040/066000c
○カイロス2号機失敗 次こそ成功を! 和歌山のPVに150人 /和歌山<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241219/ddl/k30/040/226000c
○カイロス、また失敗 民間ロケット 経路外れ、3分後自爆<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241219/ddn/041/040/003000c
○カイロス、羽ばたけず 民間ロケットで宇宙へ 夢は再び先送り 3分7秒、経路外れ自爆<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241219/ddp/041/040/002000c
○宇宙 「カイロス」2号機打ち上げ失敗<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20241220/kei/00s/00s/011000c
○「カイロス」2号機、強風で打ち上げ延期 15日に再挑戦<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10CP20Q4A211C2000000/
○民間ロケット「カイロス」打ち上げ再延期 18日で調整<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC142PV0U4A211C2000000/
○今夜のNEXT 小型ロケット「カイロス」にかける期待、日本の宇宙産業を占う<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD163MP0W4A211C2000000/
○スペースワンのロケット2号機、18日11時に打ち上げ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC162QM0W4A211C2000000/
○IHIの株価、下げ幅拡大 「カイロス」2号機が飛行中断<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL183B60Y4A211C2000000/
○民間小型ロケット「カイロス」2号機、打ち上げ後に飛行中断<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135VT0T11C24A2000000/
○カイロス打ち上げ失敗、地元は経済効果への期待変わらず<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF091N70Z01C24A2000000/
○小型ロケット「カイロス」打ち上げ失敗 3分後に飛行中断<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11DII0R11C24A2000000/
○<くしもとから宇宙へ 2024>カイロス のぼりで応援 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20241213-OYTNT50027/
○仏像、サンタも宇宙へ <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241213-OYT1T50098/
○カイロス 2号機 あす発射…初号機失敗、再挑戦<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241213-OYT1T50095/
○和歌山・串本でカイロス2号機、14日11時打ち上げ…燃焼速度の計測見直し「今度こそ」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20241213-OYO1T50059/
○<くしもとから宇宙へ 2024>藤島さん 発射へ思い熱く <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20241214-OYTNT50058/
○「カイロス」2号機打ち上げ、強風のため延期…15日午前11時の打ち上げ目指し調整<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241214-OYT1T50060/
○「カイロス」2号機の打ち上げ延期、15日は天候予測も考慮し最終判断へ<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241214-OYT1T50096/
○14日は打ち上げ中止の「カイロス」2号機、15日午前11時に打ち上げ <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241214-OYT1T50114/
○「カイロス」発射 強風で延期 民間ロケット きょう打ち上げへ <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241215-OYT9T50078/
○<くしもとから宇宙へ 2024>発射 きょうこそは<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20241215-OYTNT50054/
○「カイロス」2号機の打ち上げ、強風のため2日連続で中止…16日以降に再延期 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241215-OYT1T50038/
○打ち上げ再延期の「カイロス」2号機、次回は18日午前11時で調整<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241215-OYT1T50041/
○「ロケットは難しいんだな」…カイロス打ち上げ再延期に串本の見学場はため息と「次のその時」への期待 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20241216-OYO1T50008/
○「カイロス」2号機、三度目の正直で18日午前11時に打ち上げへ…上空の強風で中止続く <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241216-OYT1T50093/
○<くしもとから宇宙へ 2024>見学場 あすも2か所 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20241217-OYTNT50033/
○カイロス2号機、和歌山の発射場から打ち上げ…衛星を軌道投入できれば民間ロケットで国内初<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50048/
○カイロス2号機打ち上げ失敗、爆発の初号機に続き2回連続…継続困難と「飛行中断措置」 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50055/
○カイロス2号機の打ち上げ失敗、スペースワンは「再挑戦を目指す」…想定の飛行経路が大幅にそれる <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50132/
○カイロス 歓声のち落胆…「また挑戦して」 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50105/
○民間ロケット「カイロス」失敗、エンジン燃焼ノズルに異常…高度110kmに達するも飛行ルートずれる<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50154/
○カイロス2号機また失敗…3分7秒後に爆破も識者「2回目で打ち上がった、60点あげる」 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50172/
○1分20秒後ノズル異常 「カイロス」失敗 スペースワン社長 「経験次の挑戦の糧に」 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241219-OYT9T50041/
○「カイロス」また失敗 飛行ルートずれ 爆破 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241219-OYT9T50039/
○<くしもとから宇宙へ 2024>役場勤め40年「最も感動」 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20241219-OYTNT50046/
○県産部品 次こそ宇宙へ 製造6社技術結集<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20241218-OYTNT50193/
○飛んだ!10分後落胆…小型人工衛星搭載の高校生「悔しいが貴重な体験」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20241219-OYO1T50002/
○カイロス2号機搭載の人工衛星、佐賀県の企業が手がけた部品「マウントフジ」も…製造業6社の技術結集<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20241219-OYTNT50019/
○カイロスロケット2号機、14日打ち上げ 衛星を軌道投入できれば民間単独初<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241213-W4JWISIHSJI3NBDSIT5JYVEJVI/
○民間ロケットのカイロス2号機、まもなく打ち上げ 爆発炎上で失敗した初号機の汚名返上へ<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241214-PDBQPNPKLNKL7ANAJP6FAHOUSA/
○ロケット「カイロス」の打ち上げ、14日は中止 強風のため、和歌山・串本の発射場<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241214-APCX6UKUSNIFBEESYCGRC6HT54/
○ロケット「カイロス」は15日に再挑戦 上空で強風、14日の打ち上げ中止 和歌山の発射場<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241214-KZSW54IKV5IVVI362OXGOVP7VY/
○打ち上げ延期の民間ロケット「カイロス」2号機、15日に再挑戦で調整 天候の回復に期待<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241214-6DBT55LE2ZNMZNFHO2B4MAJLBY/
○打ち上げ延期の民間ロケット「カイロス」2号機、15日に再挑戦決定<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241214-AGD3DNRGWNOYVDFUIF5A4N26TI/
○民間のカイロスロケット2号機、打ち上げ2度目の延期 新たな日程は未定<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241215-O3VACQBB4VKCHLI772VBZCTWY4/
○民間のカイロスロケット2号機、打ち上げ再延期の理由はまた強風 次の発射は18日で調整<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241215-65UYFXT5RBKXBJ5VNUWVE7KCAI/
○民間のカイロスロケット2号機、18日に打ち上げ これまで強風で2度延期<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241216-ZCFFVSXBANPKJD3FSM7BOVF2NE/
○民間ロケットのカイロス2号機、まもなく打ち上げ 3度目の挑戦で初号機の汚名返上目指す<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-VKLWBB3O5VMULAJPISVSMCPNPQ/
○民間ロケットのカイロス2号機、3度目打ち上げで大空に飛翔 小型衛星5基を軌道に投入へ<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-CV7FCI5JHZJ7DN6XUMCEUBZWLM/
○民間ロケットのカイロス2号機、打ち上げ後、上空で飛行中断 初号機失敗の経験生かせず<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-SQXSWT2BAFMY5PN5SQVYANIWZI/
○「原因究明し次の挑戦へ」カイロス2号機失敗でスペースワン会見 エンジン噴射装置に異常<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-UEMCPTZFJ5IJ3GZ3EXRAMN4GK4/
○カイロス2号機失敗、日本の宇宙ビジネスに深刻な影響の可能性 失敗を認めて学び前進を<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-DY323VGVMVI5DCELYD3S45EKWQ/
○「失敗ではなく次への糧」 カイロス2号機、スペースワン豊田社長が会見で強調<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-3QJFBZHF6FKO5E5KJGCKRYB2AM/
○「着実に前進、3号機打ち上げを急げ」カイロス2号機失敗 小塚荘一郎・学習院大教授<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-GJAWGGGBPFM5BDLMCYFCVMJB44/
○カイロス打ち上げ失敗も 岸本知事「大変な進歩、3号機の打ち上げ楽しみ」<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-C3I63EZBEVMUNAKERVVDQFGONU/
○<浪速風>民間ロケットまたも失敗 再挑戦で幸運の女神の前髪をつかんでほしい<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241219-OYP2T7QNGFLZPEQZGWNU7PX7XI/
○カイロスきょう打ち上げ 年20回の発射計画でねらう世界2番手の座<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDD10RCSDDPLBJ001M.html
○育て宇宙ベンチャー! 政府は資金支援、法改正も議論 カイロス発射<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDD0S58SDDULBH007M.html
○仏像やサンタクロースも きょう発射のカイロスロケットが運ぶもの<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDD0RGDSDDPLBJ003M.html
○「カイロス」2号機の打ち上げ、15日に実施方針 風速が原因で延期<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDD0HQBSDDPLBJ008M.html
○「カイロス」打ち上げ延期でスペースワン会見 「明日に全力で臨む」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDG1CRWSDGULBH001M.html
○民間ロケット、打ち上げ延期<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16106513.html
○「えー!」「中止?」明日に期待 カイロス2号機、発射直前で延期<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDG2JMCSDGPXLB008M.html
○カイロス打ち上げ、きょうに延期<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16106632.html
○打ち上げ再延期の「カイロス」2号機、18日の打ち上げ目指す方針<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDG2273SDGULBH002M.html
○強風で打ち上げ再延期<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16106701.html
○人工衛星に「目印」、打ち上げへ 宇宙ゴミになっても発見しやすく<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDJ35CSSDJTTHB003M.html
○「天候は神様じゃないと…」 再挑戦のカイロス、発射は強風との闘い<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDJ3DZDSDJPLBJ009M.html
○カイロスまもなく打ち上げ 三度目の正直、上空の「強風」は大丈夫か<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDJ3PL2SDJPLBJ00BM.html
○カイロス2号機、打ち上げ後に飛行中断 民間初の人工衛星投入ならず<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDG2C97SDGPLBJ002M.html
○「カイロス」打ち上げ後、飛行中断<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16109080.html
○カイロス、打ち上げ失敗の原因は「ノズルに異常」 3分後に爆破<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDL1VN6SDLPLBJ001M.html
○カイロス、再び失敗<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16109297.html
○宇宙ビジネス、なお高い壁 姿勢保てず経路逸脱、爆破 カイロス2号機<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16109278.html
○のぼりでロケット応援 見学場周辺に設置、和歌山県串本<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/442438/
○民間ロケット、14日に打ち上げ 衛星投入に再挑戦、和歌山・串本<共同通信>
https://www.47news.jp/11898041.html
○【速報】小型ロケット打ち上げ中止 風が影響 和歌山県串本の発射場<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/442768/
○小型ロケット、風で打ち上げ中止 15日再挑戦へ、和歌山の発射場<共同通信>
https://www.47news.jp/11900618.html
○【動画】強風で打ち上げ延期 民間ロケット「カイロス」、和歌山・串本<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/442842/
○【速報】串本のロケット打ち上げ、15日午前11時に再挑戦<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/442849/
○民間ロケット、15日に再挑戦 14日打ち上げは強風で中止<共同通信>
https://www.47news.jp/11901592.html
○民間ロケット打ち上げ延期 上空で強風、15日に再挑戦へ<共同通信>
https://www.47news.jp/11901825.html
○【速報】小型ロケット「カイロス」2号機の打ち上げ再び延期 和歌山県串本町<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/442874/
○【速報】18日の打ち上げ目指し準備 和歌山県串本町のロケットで会見<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/442924/
○民間ロケット発射再延期、和歌山 強風で、18日に打ち上げか<共同通信>
https://www.47news.jp/11904283.html
○18日に改めて挑戦 ロケット打ち上げ、強風で連日延期、和歌山県串本<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/443240/
○民間ロケット、18日発射へ 和歌山、強風で2度延期<共同通信>
https://www.47news.jp/11910490.html
○本州最南端にどっと人が! 民間ロケット「カイロス」打ち上げ再延期も「特需」に沸く<中日新聞>
https://www.chunichi.co.jp/article/1000597?rct=mie
○【速報・動画】小型ロケット打ち上げ 2度の延期経て、和歌山県串本の発射場から<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/443939/
○【速報・動画】カイロス2号機、飛行中断 和歌山県串本、打ち上げ13分後に発表<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/443963/
○民間ロケット打ち上げ失敗 飛行中断、衛星投入できず<共同通信>
https://www.47news.jp/11918499.html
○【動画】打ち上げ後、飛行中断 衛星の軌道投入ならず、和歌山県串本のロケット<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/444084/
○「残念、でも大きな前進」 中断の知らせにもエール、和歌山県串本のロケット<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/444087/
○【速報・動画】計画の経路ずれる 「カイロス」飛行中断でスペースワン会見<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/444134/
○【速報】社長「お客さまにおわび」 民間ロケット衛星投入失敗 打ち上げ3分後に飛行中断<共同通信>
https://www.47news.jp/11919178.html
○民間ロケット打ち上げ失敗 飛行3分後、自律破壊<共同通信>
https://www.47news.jp/11917729.html
○「次の挑戦の糧に」と社長 スペースワンが記者会見<共同通信>
https://www.47news.jp/11919813.html
○【動画】ノズル異常 経路それる 和歌山・串本でのロケット飛行中断<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/444548/
○民間ロケット、強風で打ち上げ中止 カイロス2号機、15日再挑戦―スペースワン<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121400218&g=eco
○ロケット打ち上げ、また延期 カイロス2号機、18日で調整―スペースワン<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121500183&g=eco
○カイロス2号機、18日打ち上げ 人工衛星投入へ再挑戦―スペースワン<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121600732&g=eco
○カイロス打ち上げ、また失敗 民間ロケット、飛行中断―スペースワン<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121800475&g=eco
○カイロス打ち上げ、また失敗 3分後に飛行中断措置―民間ロケット、再挑戦へ―スペースワン<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121800720&g=eco
○「カイロス」2号機打ち上げ失敗 民間ロケット 和歌山<AFPBB News>
https://www.afpbb.com/articles/-/3554720
○小型ロケット「カイロス」2号機、飛行中断措置を実施=スペースワン<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/J7OYSWZERBNAFE7SJGBC5PECGY-2024-12-18/
○民間小型ロケット「カイロス2号機」、打ち上げ3分後に飛行中断<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13872_kairos2
○【更新・延期】スペースワン、「カイロス」ロケット2号機の打ち上げ予定時刻を発表<sorae>
https://sorae.info/space/20241213-kairos.html
○【更新・再延期】スペースワン、打ち上げ延期した「カイロス」2号機の新たな打ち上げ予定日時を発表<sorae>
https://sorae.info/space/20241214-kairos.html
○スペースワン、「カイロス」2号機の打ち上げを12月18日に再設定<sorae>
https://sorae.info/space/20241216-kairos.html
○【更新・追記】スペースワン、「カイロス」ロケット2号機を打ち上げ 発射後に飛行中断措置<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241218-kairos.html
○【速報】スペースワン、小型ロケット「カイロス」2号機の打ち上げ延期-日程は決まり次第発表<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56098/
○「カイロス」ロケット2号機、強風で打ち上げ中止-12月15日に再挑戦 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56112/
○スペースワンの「カイロス」2号機、打ち上げを2日連続で延期-18日に打ち上げ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56122/
○スペースワンの「カイロス」2号機、打ち上げられるも飛行中断措置 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56208/
○スペースワン、「カイロス」2号機の打ち上げに失敗-高度110kmに到達、第1段エンジンのノズルに異常<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56226/
○カイロスロケット2号機、異常は1段目ノズルの駆動制御で発生 現在は海中に<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/18/news174.html
○カイロス2号機現地取材 – 日本初の民間ロケット軌道投入なるか? 再挑戦は14日<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241213-3085312/
○【速報】カイロスロケット2号機の14日打上げは中止、県知事「15日再挑戦めざし調整中」 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241214-3086227/
○カイロス2号機、12月15日11時打上げへ。延期理由は「高度10km以上の強風」<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241214-3086302/
○カイロスロケット2号機の15日打上げも中止。県知事「明日中にも日程決めると聞いた」<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241215-3086300/
○カイロスロケット2号機、3度目の打上げ挑戦は18日11時メドに調整中 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241215-3086829/
○カイロス2号機現地取材 – 2日連続の延期、そのとき公式見学場は…… <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241217-3087646/
○【更新】カイロスロケット2号機打上げ、和歌山・串本町を飛び立つも飛行中断措置 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241218-3088870/
○カイロス2号機はなぜ飛行中断? 原因調査中も「1段目ノズル制御で異常発生」と説明 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241218-3089051/

【ふたご座流星群】

○富士山上空にいくつもの光の筋 「ふたご座流星群」今年もピーク<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/043000c
○ふたご座流星群が出現のピーク 一晩中月明かりの悪条件、天文ファンは歓声<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241214-WZMS6EWATNPKDASLKFVRDENSYM/
○ふたご座流星群、今夜見頃<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16105653.html
○師走を彩る「ふたご座流星群」今夜見頃 観察のポイントは? 配信も<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDD2VTCSDDULBH00CM.html
○ふたご座流星群12月13日、14日夜が見頃…おすすめ時間帯は 天気的に見える場所、見える方角も<福井新聞>
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2193158
○13日夜~14日明け方、ふたご座流星群が最も活発な「極大」 沖縄で観測するには?<沖縄タイムス>
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1489986
○ふたご座流星群がピーク 悪条件も天文ファン歓声<共同通信>
https://www.47news.jp/11900033.html
○ふたご座流星群キラリ 倉敷で撮影 科学センターの石井学芸員<山陽新聞>
https://www.sanyonews.jp/article/1652549/
○ふたご座流星群、出現ピーク 呉市の豊島大橋上空に白い光跡<中国新聞>
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/571292
○ふたご座流星群ピーク 堀切峠で天体ファン歓声<宮崎日日新聞>
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_81955.html
○【動画】火球 夜空を流れる ふたご座流星群が活発、和歌山<紀伊民報>
https://www.agara.co.jp/article/443254/
○雨晴の空 流星一条 ふたご座流星群撮影 金沢の小池さん<北國新聞>
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1608353
○ふたご座流星群は「変わり者」、流れ星を楽しむための基礎知識<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/121300689/
○ふたご座流星群、週末にピーク 関東で1時間に最大40個!?<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1647143.html
○ふたご座流星群が13日夜に見頃 1時間に40個の期待も ライブ配信あり<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news169.html

【写真・画像】

○ギャラリー:流星群と火球と巨大クレーター 写真4点<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/121302073/
○NASAの木星探査機「ジュノー」が撮影した木星の衛星イオ<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241213-io.html
○まるで輝く“宇宙の目” ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河「NGC 2566」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241217-ngc-2566.html
○ダークエネルギーカメラが撮影した「南の回転花火銀河」こと渦巻銀河「M83」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241218-m83.html
○ハワイの望遠鏡で撮影された“ペガスス座”の雄大な渦巻銀河「NGC 7331」<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241219-ngc7331.html

【天文現象】

○豊中天文協会 見上げてごらん夜の星を<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241213/ddl/k27/040/241000c
○中国で「星空経済」が勃興中 現地施設の開発は「まだ大きな余地あり」<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/12/18/ARTI1734498305339900
○1年ぶり17回目の新星爆発を起こしたM31の再帰新星<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13873_nova_m31
○「クリスマスの訪れ」を盛り上げる月、水星が朝空にきらめく 冬至を迎える今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75906

【科学館・イベント】

○高柳のプラネタリウムでステキなXマスを♪ 新潟県柏崎市・県立こども自然王国、12月21、22日<新潟日報>
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/526140
○3つの小惑星の岩石片が同時公開 イトカワ、りゅうぐう、ベンヌ…上野・国立科学博物館で1月13日まで<東京新聞>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/374006?rct=t_news
○【多摩六都科学館】プラネタリウム講演会 開催決定(1/19)<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000141165.html

【研究会・展示会】

○宇宙機器開発のALTILAN、浜松で宇宙ビジネスのイベント<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC18A0D0Y4A211C2000000/
○【コスモ女子meet up】1/20(月)開催 「宇宙業界で働く」を実現する女性中心の宇宙コミュニティについて知ろう<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000369.000045411.html
○経産省事業採択のHGグローバルインダストリーズ、民間の航空と宇宙の民間コンソーシアム 航空宇宙産業推進ネットワーク(AIPN)の結成キックオフ大会と九州大学公開講座プチ天体観望会を柳川市で開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000144205.html

【天文学・宇宙物理学】

●ガンマ線フレア
○超巨大ブラックホールから高エネルギー粒子が噴出、謎の天体と衝突する様子を観測衛星が捉えた<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/black-hole-jet-collision-observation/
○M87のジェットから強力なガンマ線フレアを検出<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13871_m87
○巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出2<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/17/news188.html
○東大など、超大質量ブラックホール「M87*」が活動期を迎えたことを観測<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241216-3087467/

●銀河の進化
○宇宙古代都市の建設ラッシュを止めるブラックホール<共同通信>
https://www.47news.jp/11917928.html
○星生まれない巨大銀河観測 中心のブラックホール影響<共同通信>
https://www.47news.jp/11921438.html
○超巨大ブラックホールが“星の誕生”を妨げる──高解像な「110億年前の銀河の群れ」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で捉え実証 早稲田大など<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/18/news189.html

●系外惑星
○惑星の外側で塵が集まる様子をアルマ望遠鏡で観測<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13870_pds70
○アルマ望遠鏡、すでに形成済みの系外惑星の外側に形成途中の惑星を観測<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241216-3087386/

●その他
○県立大西はりま天文台からの便り/221 オリオン座のベテルギウス 2200日周期の謎の変光 /兵庫<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241219/ddl/k28/040/223000c
○人類初の“宇宙人”への送信から50年、何を伝え、何が起こったのか<ナショナルジオグラフィック>
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/121000677/
○「最も有名な宇宙の法則」から自分の名を消そうとした科学者の苦悩<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/142925
○カトリック教会はビッグバンを歓迎した<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/142927
○宇宙は「理論予測値を上回る」速度で膨張中、JWST最新観測で裏づけ<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75851

【太陽系探査・開発】

●土星の環
○2スペースデータの兵頭龍樹博士、土星の環に関する定説を覆すメカニズムを解明<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000080352.html
○46億歳?-土星の「輪」の形成過程を解明、年齢は定説よりもはるか昔の可能性 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56172/

●その他
○太陽フレアがピーク期入り 停電やスマホ障害のリスクも<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD065HB0W4A201C2000000/
○謎の天体「暗黒彗星」、新たに7個が発見される<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/dark-comet-new-discoveries/
○日本で撮影された青い低緯度オーロラの出現場所を推定<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13867_aurora
○「リュウグウ」サンプルの生物汚染発見が、逆説的にJAXAでの汚染排除の適切さを証明<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241216-ryugu-sample.html
○火星ヘリコプター「インジェニュイティ」、最終飛行の調査完了-現在は気象観測所<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56058/
○NASA太陽探査機、クリスマスイブにスイングバイ-最高速度を更新へ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56068/
○NASA、ロボット火星探査の長期戦略を発表-3つの科学テーマ <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56152/
○かつて、地球の周りにも「巨大なリング」が存在していた可能性<TABI LABO>
https://tabi-labo.com/310710/wtg-earth-ring-ancient
○木星の火山衛星イオに「マグマの海」存在せず NASA探査機データが示唆<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75969

【月探査・開発】

●ispace
○ispace株価続伸 内閣府が月面着陸船の資源開発許可<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL180RW0Y4A211C2000000/
○アイスペースの月面資源開発計画を許可、月の砂「レゴリス」採取しNASAに売却へ <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241217-OYT1T50122/
○月着陸船、1月に打ち上げ アイスペースが再挑戦<共同通信>
https://www.47news.jp/11919177.html
○ispace、日本政策金融公庫より9億円の資金調達<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000140640.html
○ispace、「HAKUTO-R」ミッション2に関して宇宙資源法に基づく「宇宙資源の探査及び開発の許可」を内閣府より取得<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000140640.html
○ispace、「HAKUTO-R」ミッション2の打ち上げは約1か月後、最速2025年1月中旬(6日間の打ち上げウィンドウ)を予定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000140640.html
○ispace、台湾国家宇宙センターと戦略的協業に向けた覚書を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000140640.html
○ispace、「HAKUTO-R」ミッション2で宇宙資源の許可を内閣府から取得 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56199/
○ispace、「HAKUTO-R」ミッション2を1月中旬に打ち上げ-米企業の月着陸船と相乗り <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56214/

●人工重力
○「月面人工居住施設」実現へ共同研究 課題は低重力 京都大と鹿島<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/040/209000c
○月面生活へ 「人工重力」研究 京都大と鹿島、28年度に報告書<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241219/dde/007/040/028000c
○京大と鹿島、人工重力施設の研究開始 月や火星居住想定<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF181AU0Y4A211C2000000/
○月面居住へ研究開始 コマのように回転し人工重力発生、数千~1万人が生活 京大と鹿島<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241218-RIYGFEYOCFPYHOSD6C5F5U63QM/
○京都大と鹿島、月面での人工重力居住施設を共同研究-構造や建設方法を検討<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56257/

●その他
○的川博士の銀河教室 823 人類はふたたび月へ/3<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20241214/dbg/048/040/002000c
○夢の月面生活、必要なのは「核兵器級」 不拡散との葛藤<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG189KY0Y4A910C2000000/
○月探査 米原則50か国合意 相互不干渉など <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241213-OYT1T50009/
○ダイズ・イネ・イチゴなど8種の月面作物 閉鎖環境で進む生育研究<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSCT0HDVSCTBNEH007M.html
○名工大がレゴリスを用いた月面での建材製造技術を開発 – 高強度を達成 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241217-3088278/
○SpaceX、NASAとの共同プロジェクト「アルテミス計画」の画像を公開<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/12/artemis-project-spacex.html
○もう少し待って。NASAの月面着陸計画が2027年までお預けに<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/12/nasa-return-to-the-moon-artemis-lunar-program-delayd.html

【地球軌道利用】

●中国小型衛星網
○中国が「小型衛星網」構築急ぐ、台湾有事念頭…米に対抗し5万基計画 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241218-OYT1T50002/
○中国「小型衛星網」急ピッチ 台湾有事念頭 米に対抗 5万基計画 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241218-OYT9T50015/
○運搬ロケット「長征5号B」、衛星群の打ち上げに成功<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/12/17/ARTI1734413801641989
○中国、衛星インターネット用低軌道衛星群の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20241217/43d67c46c4a7406cbcf2e7be1a8c7fe2/c.html
○中国の衛星インターネット低軌道衛星、打ち上げに成功<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/1218/c95952-20255334.html
○中国、ネット通信網「国網」で初の衛星を長征5号Bロケットで打ち上げ準備か<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56035/

●リーマンサット
○リーマンサット・プロジェクト、3機目の超小型人工衛星「RSP-03」引き渡し完了と打ち上げ計画のお知らせ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000036489.html
○「宇宙開発が趣味」なサラリーマンが開発した3機目の超小型衛星、3月にもISSに-AIが作曲、地上に送信 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56082/

●船外活動最長記録更新
○中国の宇宙飛行士、9時間の船外活動を完了 米の史上最長記録を更新<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35227455.html
○「世界最長」9時間宇宙遊泳…23年ぶりに米国の記録を塗り替えた中国<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/327608
○「神舟19号」乗組員 近日中に初の船外活動を実施へ<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/12/16/ARTI1734356621301407
○神舟19号宇宙飛行士グループ 初の船外活動を円満に完了<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/12/18/ARTI1734492654174748
○有人宇宙船「神舟19号」乗組員、最初の船外活動を完了<新華社通信>
https://jp.news.cn/20241218/fc89998fac32484aa0250db6554055e9/c.html
○「神舟19号」の乗組員、中国の宇宙飛行士船外活動時間の記録を更新<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/1218/c95952-20255445.html

●その他
○千葉工大の学生製造の人工衛星、太陽「活発化」で燃え尽きる…「もう少し長く運用したかった」 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241213-OYT1T50217/
○反撃能力の「目」となる小型衛星網を整備へ…政府、25年度予算案に2832億円計上方針 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241217-OYT1T50173/
○反撃能力保有へ衛星網 政府、2832億円を計上方針 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241217-OYT9T50275/
○世界初の民間宇宙遊泳前に一時管制不能、障害公表されず=関係筋<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/RZPOERME2FKZDHEXWFGYD45NAY-2024-12-18/
○NASA宇宙飛行士の地球帰還一段と延期、来年3月下旬以降に<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/life/7RU43SLPWJKWDHC4IWOGAMNMG4-2024-12-19/
○中国、「PIESAT-2」衛星4基の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20241217/35adfd96858140e99a9f97f472ed2506/c.html
○国際宇宙ステーション(ISS)の微小重力環境下での実験が新規ガラスの設計に役立つかもしれない<sorae>
https://sorae.info/science/20241215-iss-jem-fragility.html
○何もしなくても位置情報の精度が上がる日に向けて-「みちびき」6号、機体公開<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/fea56041/
○スペースX、強風で「RRT-1」ロケット打ち上げを中止-次世代GPS衛星を搭載か <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56128/
○スペースX、米宇宙軍向けにGPS衛星を打ち上げ-通常よりも短期間で対応 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56242/
○大西飛行士が搭乗するNASAの宇宙船打上げ、’25年3月下旬に延期 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241218-3088952/

【宇宙ビジネス】

●アストロスケール
○アストロスケールHD、5?10月最終赤字 案件契約に遅れ<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC139OR0T11C24A2000000/
○文科省、アストロスケールに60億円超 宇宙ごみ除去支援<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG188A90Y4A211C2000000/
○アストロスケール、大型衛星デブリへの接近・診断を行うISSA-J1ミッションの開発においてフェーズIからフェーズIIへ移行<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000067481.html
○アストロスケールのデブリ除去実証衛星が大型デブリに約15mまで接近成功<sorae>
https://sorae.info/space/20241216-adras-j.html

●SOMPO
○小型衛星の通信喪失リスクに備えるソリューションの提供に向けて SOMPOとANT61社がビーコン紹介契約を締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000459.000078307.html
○SOMPOリスク、豪企業開発の「ビーコン」を日本の衛星運用企業に紹介 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56193/

●衛星通信
○中国版「スターリンク」打ち上げ 衛星5万基超、米に対抗<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM13A7Y0T11C24A2000000/
○通信会社の電波利用料、総務省が引き下げへ…携帯電話・衛星の直接通信の普及後押し <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241216-OYT1T50000/
○インドで衛星通信スターリンク停止、装置押収受けマスク氏明かす<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/ZSONMTKUABNOLCWEVV4UNHXWKY-2024-12-18/
○スペースXの「スターリンク」、2025年の売上高は1.8兆円の予測-米政府がウクライナ軍に提供<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56168/

●その他
○日本で続く小型ロケットの苦境 世界で需要増大、独自性がカギ<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/k00/00m/020/359000c
○亡父から継いだ町工場、仕事の7割失った ピンチで挑んだ宇宙への夢<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDD0CKJSDDPUUB00JM.html
○宇都宮のBULL、欧州宇宙ごみ対策に参入 仏ロケットへ製品搭載を目指す<下野新聞>
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1022533
○アークエッジ・スペース、宇宙戦略基金「商業衛星コンステレーション構築加速化」事業者として採択<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000073065.html
○Orbital Lasers × InspeCity、軌道上サービス領域の協業に向けたMOU締結<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000151266.html
○JAXAベンチャー・ツインカプセラ 第5回いばらきイノベーションアワード「優秀賞」を受賞!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000076369.html
○ロケットスタートアップの4つの戦略から見えてくる日本企業の参入余地<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/clo55908/
○Synspective、東証グロース市場に上場-終値は公開価格を35.6%上回る<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56263/
○北大発宇宙ベンチャーのLetaraが4.8億円の資金調達を実施 – 早期宇宙実証へ前進<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241217-3088235/
○まさに宇宙の水道局。日に300万人分の漏水を解決するシステム<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/12/tenchijin_water_leakage_risk.html
○日本株、「10年で1兆円」という異例の投資規模となる宇宙業界で「ダイナミックな成長」が期待できる「プロ厳選・中小型株5選」を実名紹介<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/143345

【ロケット・その他宇宙開発】

●スターシップ
○スペースX、7回目の打ち上げとなる「スターシップ」機体を公開-1月11日を予定 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56132/
○米連邦航空局、スペースX「スターシップ」の7回目の打ち上げ試験に許可 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56222/

●その他
○中国の宇宙船が落下、大気圏再突入か 鹿児島など西日本上空で光の塊<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDM0T6VSDMULLI001M.html
○米ULA、ロケット「バルカン」改良版開発を計画 スペースXに対抗<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/japan/IWUCJ72W65OR5PJ3GPLNAE5KWU-2024-12-16/
○次期NASA長官のアイザックマン氏、「米国は宇宙で2位にはなれない」 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56026/
○JAXAが「宇宙戦略基金」のキャリア採用を開始-知識や経験の有無にかかわらず募集 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new56093/
○グルグルぽーん!で飛んでく宇宙船、 1万G負荷テストをクリアしました<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/12/space-startup-spins-the-living-crap-out-a-satellite-and-it-actually-survived.html
○日本の宇宙開発にとって2024年は「実り多き一年」 イプシロンSロケット燃焼実験失敗とロケット開発の行方は?<ニューズウィーク>
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2024/12/s_4.php

【人材育成・教育】

○小型ロケット打ち上げ実験 南相馬 神奈川大チーム成功<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20241214-OYTNT50269/
○やっぱり地球は丸かった!高校生が高高度気球で撮った宇宙の入り口<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSDJ11Q4SDJOIPE00SM.html
○学生主体で製作した超小型衛星「YOMOGI」が初期ミッションを達成<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000042635.html
○ミッション型 協働探究学習「Space Life Explorer」探究プログラム成果発表<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000060003.html
○広尾学園高校が人工衛星製作、その悲喜「極寒の LED試験」<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75743

【商品・グッズ】

○Biz 九州・山口経済 獺祭1本1億円!? 宇宙空間で日本酒造り 人類初、旭酒造が挑戦 /福岡<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241219/ddl/k40/020/187000c
○「宇宙を旅した金箔」があなたの手に!世界初の「宇宙金箔御守R」、善光寺釈迦堂世尊院で12月26日(木)より販売決定!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000129802.html
○渋谷発、星空の感動を届ける一冊!『プラネタリウム解説員が本気で伝えたい 星座と星めぐり』12月23日(月)発売決定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000023712.html
○【12月17日発売】ムック「星のギリシア神話研究」<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13874_aegean_sea
○希望価格1億円、宇宙で醸造される日本酒『獺祭 MOON』販売へ。旭酒造が月面酒造プロジェクトを始動<TABI LABO>
https://tabi-labo.com/310773/dassai-on-the-moon
○特別レシピ公開!「宇宙の香りのコーヒー」は本当に作れるのか?<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/142940

【科学技術全般】

○三鷹 天文学研究、歴史の重み /東京<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241218/ddl/k13/040/002000c
○「量子もつれ」で重力をこれまでにない高精度で測定 新型原子重力計をドイツチームが開発 重力波検出への応用も<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/16/news058.html
○月が車工場になるかも。3Dプリンターで作れる車<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/12/micro_car_moon.html
○数千年以上にわたりデバイスに電力を供給し続ける世界初の「炭素14ダイヤモンド電池」を科学者が作り出す<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20241217-first-carbon-14-diamond-battery/
○地球の衛星である「月」についてさまざまな視点でぐりぐり動かしながらよく知ることができるインタラクティブ解説<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20241218-interactive-moon/
○ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡「宇宙船発見」の真相<TABI LABO>
https://tabi-labo.com/310572/wtg-information-fake-true
○45億年前の隕石から「レゴブロック」3Dプリント、 月面での建築シミュレートに<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75829

【編集後記】

2度の延期の後に打ち上げられたカイロスロケット2号機。残念ながら衛星の軌道投入にまでは至りませんでした。それでも110kmの高度を達成したのですから、宇宙空間までペイロードを運ぶ能力については実証できたとみるべきでしょう。

あとは制御系などがキッチリと動くようになり、安定して打ち上げが出来れば超小型や小型衛星を打ち上げる手段としてカウントできるようになるでしょう。まぁ、前にも書きましたが、そうなった場合にイプシロンSがどうなるかです
が…