天文・宇宙開発ニュース 第1029号

【イプシロンS 2段目爆発】

○JAXAロケットエンジン燃焼試験で爆発、火災 種子島宇宙センター<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241126/k00/00m/040/039000c
○イプシロンS、爆発 再試験中、異常燃焼 JAXA<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241126/dde/041/040/017000c
○イプシロンS、年度内の打ち上げ絶望的に エンジン爆発、2回連続<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241126/k00/00m/040/240000c
○燃焼試験、再び爆発 イプシロンS 年度内の発射絶望的<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241127/ddm/041/040/050000c
○イプシロンSのエンジン爆発 JAXAがで原因調査チームを設置<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241128/k00/00m/040/001000c
○イプシロンロケット:イプシロン爆発、調査チーム設置 JAXA<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241128/ddm/012/040/031000c
○IHIの株価急落 「イプシロンS」試験で火災<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2614S0W4A121C2000000/
○次世代小型ロケット「イプシロンS」試験で爆発 JAXA<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG223I50S4A121C2000000/
○「イプシロンS」試験で爆発 ロケット市場開拓に痛手<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG223II0S4A121C2000000/
○「イプシロンS」爆発、周辺の住民ら「地面も揺れてびっくり」「また頑張ってもらいたい」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20241126-OYTNT50088/
○イプシロンSまた爆発 エンジン燃焼試験 実用化大幅遅れ<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241127-OYT9T50077/
○「イプシロンS」がまた爆発、エンジン試験中に…今年度中の打ち上げ絶望的<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241126-OYT1T50061/
○JAXA「イプシロンS」、点火20秒後から内部の圧力が徐々に高くなり49秒後に爆発<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241126-OYT1T50157/
○イプシロンS爆発事故、JAXAが調査チーム…「再度の発生を重く受け止める」<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241127-OYT1T50150/
○小型ロケット「イプシロンS」、エンジン燃焼試験が失敗 2回連続で爆発 JAXA<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241126-Y56OCCYFHJLFJIDTDFZUMOFGSE/
○日本の宇宙開発で失敗相次ぐ、技術力と信頼性に揺らぎ 「イプシロンS」の爆発事故<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241126-IPHZ3ZJV7JMIHN5MIRESJXSL4U/
○文科省「対策本部の予定なし」 イプシロンS、エンジン燃焼試験で爆発事故<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241126-GEQKAQDG45NB5NS3KQ3DEOGWYY/
○イプシロンS燃焼試験失敗でIHI株が急落 機体設計などを担当、一時7%超下落の場面も<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241126-KK7V7GWWFJHGHGZ5VBREDNX4EQ/
○イプシロンS燃焼試験、再び爆発 JAXAマネージャ「ご期待に添えず申し訳ない」<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241126-ICWDS5KV6NNWVLJLBECP5VFQ3U/
○「今後の打ち上げへの影響懸念」イプシロンS燃焼試験失敗で的川泰宣JAXA名誉教授<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241126-6VJ7O4ENHNKKRJW6JFZSBV4RV4/
○ロケット燃焼試験で爆発か JAXAが被害確認中 イプシロンS<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16093321.html
○開発中ロケット、燃焼試験で爆発 「イプシロンS」モーター<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16093453.html
○イプシロンSが燃焼試験で爆発か JAXA基幹ロケット、昨年も事故<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSCV01PBSCVULBH009M.html
○イプシロンS燃焼試験で2回連続の爆発 識者「H3への影響も心配」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSCV129QSCVULBH004M.html
○ロケット燃焼試験で火災発生 固体燃料のイプシロンS、種子島宇宙センター<南日本新聞>
https://373news.com/_news/storyid/205076/
○ロケットエンジン試験、再び火災 JAXA開発の「イプシロンS」<共同通信>
https://www.47news.jp/11817735.html
○試験開始49秒後に「異常発生」 JAXA、イプシロンS<共同通信>
https://www.47news.jp/11820186.html
○〈詳報〉小型固体燃料ロケット「イプシロンS」エンジン試験中に爆発 施設損傷、人的被害はなし 昨年7月の秋田試験に続き失敗 種子島宇宙センター<南日本新聞>
https://373news.com/_news/storyid/205109/
○イプシロンSエンジン再び爆発…原因究明、施設の復旧と再々試験へ課題山積 「失敗糧に成功を」初号機打ち上げ予定地からは応援の声<南日本新聞>
https://373news.com/_news/storyid/205114/
○[イプシロン爆発] ロケット開発の正念場<南日本新聞>
https://s1.373news.com/minamiru/_column/syasetsu/?storyid=205148/
○燃焼試験中に爆発、火災発生 イプシロンSロケット―けが人なし・種子島宇宙センター<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024112600280&g=soc
○基幹ロケット「イプシロン」、燃焼試験中に爆発 昨年7月に続き<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/NHB34FMH3FJBTGJJM6IBGBT3L4-2024-11-26/
○【速報】JAXA「イプシロンS」ロケット第2段の地上燃焼試験で異常発生<sorae>
https://sorae.info/space/20241126-epsilon-s-test-anomaly.html
○JAXAの小型ロケット「イプシロンS」、燃焼試験の再挑戦で火災発生-2023年にも爆発 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55457/
○「イプシロンS」ロケットの2回目の試験でまた爆発-JAXA「前回の対策が十分かを含めて原因を究明」 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55503/
○JAXA、「イプシロンS」爆発で原因調査チームを設置-再試験で2回目の爆発 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55553/
○JAXA「イプシロンS」、燃焼試験中に爆発 今後の影響は?<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1642922.html
○JAXA、「イプシロンS」燃焼試験2度失敗で調査チーム設置、原因究明へ<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/27/news194.html
○JAXAの小型ロケット「イプシロンS」、改良したエンジン試験中に異常発生<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241126-3071740/
○イプシロンS第2段の燃焼試験が再び失敗、前回より低い圧力でなぜ爆発した?<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241127-3072774/

なんかこう…GXロケットを思い出してしまいました。低軌道に4400kg投入出来るという能力が本当に必要だったのか。その割には金がかかりすぎるから、結局H2Aで良いじゃないかとなってしまい、開発打ち切りの憂き目に遭いました。
イプシロンSは低軌道に1500kgですから、H3との住み分けも出来ているのですが、これで設計の大幅な見直しとかが行われて開発コストが膨らんだら、同じ事になるんじゃないか。
それこそ来月、カイロスの打ち上げが成功すると、超小型衛星や小型衛星でも軽めのやつはこっちで良いということになりかねません。カイロスは能力的には250kgですから、イプシロンSとは住み分けられているのですが、世の中は小型衛星によるコンステレーションにシフトしつつあるので、1tクラスの中型衛星がどれくらいニーズがあるのか。その時にイプシロンSに競争力があるのかどうか。このあたりが分水嶺になるんだろうなぁ。

【大西宇宙飛行士】

○「今回が最後の滞在に」 大西卓哉飛行士、ISS出発へ JAXA<毎日新聞>
https://mainichi.jp/articles/20241127/k00/00m/040/335000c
○JAXA大西飛行士「船外活動の経験カギ」 月探査にも意欲<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG274OM0X21C24A1000000/
○大西さん「知識の集大成に」…ISS滞在控え会見<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241128-OYT1T50090/
○大西卓哉・宇宙飛行士、来年2月にもISSへ「集大成になるよう全力で」…都内で意気込み<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241127-OYT1T50149/
○来年のISS長期滞在は「これまでの集大成」 大西卓哉宇宙飛行士が記者会見<産経新聞>
https://www.sankei.com/article/20241127-DRSG7J66ZNK4HAKV5ZNCBPCOUU/
○2度目の宇宙へ「準備順調」 大西飛行士、ISS滞在前に<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16094883.html
○大西宇宙飛行士、2度目のISS滞在前に抱負「これが最後、集大成」<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSCW2GJNSCWULBH00CM.html
○「いきなり大きな目標ではなく…」 JAXA大西飛行士が語る仕事論<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSCX34BBSCXULBH003M.html
○大西卓哉飛行士、ISS出発へ 「経験、知識の集大成に」<共同通信>
https://www.47news.jp/11825875.html
○大西さん「あすでも行ける」 ISS長期滞在前に会見―JAXA<時事通信>
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024112701056&g=soc
○大西卓哉宇宙飛行士「ISS滞在はこれが最後」-2度目の宇宙ミッションへの思いを語る<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55557/

【塩の結晶(他)】

○リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13852_ryugu
○小惑星「リュウグウ」の砂粒に塩の結晶-隕石では見つからず、全くの予想外 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55421/
○小惑星リュウグウの砂つぶに“塩の結晶”発見<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/26/news133.html
○リュウグウの砂粒から見つかった塩の結晶 – 宇宙空間を解き明かす新たな鍵に <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241122-3069965/
○小惑星リュウグウにいた(と思っていた)微生物、エイリアンじゃなかった<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/11/rare-asteroid-sample-contaminated-by-microorganisms-despite-scientists-best-efforts.html

【カイロス】

○<くしもとから宇宙へ2024>見学チケット 再販売<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20241126-OYTNT50013/
○小型ロケット「カイロス」2号機の打ち上げ、公式見学場のチケットを再販売…和歌山県<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20241126-OYO1T50031/
○【和歌山県串本町】カイロスロケット2号機打ち上げまであと少し!ロケット見学チケットプレゼント特別キャンペーンを実施中<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000152477.html
○的川博士の銀河教室 820 12月14日にカイロス2号機打ち上げへ<毎日新聞>
https://mainichi.jp/maisho/articles/20241123/dbg/048/040/002000c

【ブルーバックス】

○じつに、恐るべき「太陽フレア」による宇宙線…なんと、地球誕生時には「もっと頻繁に起こっていた」かもしれない<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140493
○スーパーフレアが地球生命を生んだのか…? じつは、宇宙線が「生命の材料」を生成していた「衝撃の事実」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140496
○じつは、多くの人が「生命のシステムは1種類」だけと思っている…「地球外生命」の存在をも左右しかねない「驚愕の生命観」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/141203
○なんと、この「地球の生命」が持つアミノ酸は「特別な比率」だった…地球に飛来した「マーチソン隕石」が、生命科学者に投じた衝撃の波紋<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/141204
○なんと、原始の大気に陽子線をあてたら「がらくた分子」ができた…! じつは、これこそが「生命のはじまり」かも、という「驚きの仮説」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140497
○地球以外に存在するのか…「地球外生命」への大きすぎた期待と、じつに意外だった「ヴァイキング探査の結果」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140498
○これは、本当に生物だったのか…あまりに小さすぎる「火星の芋虫」が起こした「地球外生命への期待」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140500
○「水」の痕跡があった…! 「大気」が似ていた…! 今も地球からもっとも遠くを飛ぶボイジャーが、地球を沸かせた「衝撃的発見」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140502
○じつは、ここ20年ほどで「海のある天体」は、次々と見つかっている…「地球外生命の発見」が、一気に現実味を増した「衝撃的な発見」<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140503
○もしも「地球外生命」が見つかったら…原始地球で繰り広げられた「生命誕生のシナリオ」は、どう塗り替えられるのか<現代ビジネス>
https://gendai.media/articles/-/140506

【写真・画像】

○緻密で柔らかそうな印象の渦巻銀河「NGC 2090」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241125-ngc2090.html
○ロケットエンジンが暖炉で8時間燃える映像、NASAが公開 火力は“月に行ける程度” 「リラックスできる轟音」<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/28/news205.html
○ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が「ソンブレロ銀河」のかつてないほど明瞭な姿を捕捉<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20241128-sombrero-galaxy/
○火星の謎の硫黄石が主役、NASA探査車の息をのむパノラマ画像が公開<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75285
○まるで「火を噴く」宇宙のギター、NASA望遠鏡が撮影した星雲<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75342

【天文現象】

○木星が輝きを増し、スピカが月に寄り添う今週の夜空<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75382

【科学館・イベント】

○宇宙フェス 11月30日、12月1日 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20241122-OYTNT50058/
○宇宙フェスでカイロス2号機の打ち上げ盛り上げ…和歌山・串本町で30日と来月1日<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20241122-OYO1T50045/
○はやぶさ試料 倉敷に着陸<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20241123-OYTNT50057/
○<小樽後志>「宇宙とワイン」でエール 伊藤圭三<北海道新聞>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1091383/
○ロケット打ち上げ見学の〝その先〟へ…夢かなったら宇宙へのロマンふくらんだ。「将来はJAXA職員になって、発令ボタン係になりたい」<南日本新聞>
https://373news.com/_news/storyid/204971/
○宇宙を夢見るすべての人へ !「第6回 宇宙フェスタさがみはら」を12月1日(日)に開催します<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000405.000072959.html
○新たに東京ドームシティ(東京都文京区)に誕生した宇宙体感施設『Space Travelium TeNQ (スペーストラベリウムテンキュー)』にて体験型占い「TeNQ ルネーション占い」を監修<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000653.000005725.html
○「親子で見よう!星空観察会」を2025年1月25日(土)に開催します!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001096.000022856.html
○グローバルグループ『ENHYPEN』×コニカミノルタプラネタリウム「DREAM to the STARS ~君と僕を結ぶ星空~」<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000140736.html
○ローランド ディー.ジー.がスズキ、ALTILANと共同イベントを開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000095799.html
○ALTILAN、スズキ、ローランド ディー.ジー.と共に、地域活性化と子どもの宇宙への関心喚起を目的に「浜松から宇宙へ ~スペースジムニーで飛び出す宇宙の旅~」を12月8日(日)にスズキ歴史館で開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000342.000016318.html
○「宙フェス夜市in博多」にサイトロンジャパンが協力、星空観望会を開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000297.000007828.html
○「東大和市立郷土博物館」のデジタルプラネタリウムがリニューアル<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13848_higashiyamato
○宇宙旅行がテーマの「Space Travelium TeNQ」がオープン-アンバサダーに「月女神イチ」<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55373/
○宇宙をイメージした「スペースジムニー」で運転を体験-浜松市でイベント開催<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55609/

【研究会・展示会】

○地球や惑星の大気知るシンポ 国東で来月1日、参加者募集 <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20241125-OYTNT50142/
○【続報】上場が承認されたSynspective共同創業者・慶應義塾大学 白坂氏などによる、日本の宇宙スタートアップセッションも追加!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000051016.html
○宇宙関連のスタートアップや大企業がピッチや展示を実施【ILS2024】<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000005367.html
○宇宙の未来を創る!豪華ゲストが集結「スペース・デモクラシー 2025」オンライン配信決定<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000092406.html

【天文学・宇宙物理学】

●銀河系外の恒星
○恒星「WOH G64」のクローズアップ撮影に成功 天の川銀河の外にある恒星では初の成果<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241126-woh-g64.html
○「銀河系外の恒星」の初クローズアップ撮影に成功 奇妙な塵の繭に包まれた巨大星<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75345

●江門ニュートリノ実験施設
○江門ニュートリノ実験施設、検出器本体が完成 中国広東省<新華社通信>
https://jp.news.cn/20241126/d6d9929c88d34c6cbe1eed9b669d5fbd/c.html
○中国・地下のニュートリノ観測装置、主要部分建設完了<東方新報>
http://www.livejapan.cn/static/content/rzfh/japanese_news/xb_news/2024-11-22/1309466424448139264.html
○地下700メートルに設置の江門ニュートリノ実験検出器メイン装置が完成<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/1122/c95952-20245785.html

●中国天眼
○中国天眼FAST パルサーの累計発見数は全世界の半数を超える1000個以上<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/11/27/ARTItLA4yH4L2EsA4cnxsLtO241127.shtml
○「中国天眼」、パルサーの発見数が1千個を突破<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/1127/c95952-20247408.html

●その他
○ダークエネルギーが「逆再生ビッグバン」でブラックホールから生成されているとの研究結果が報告される<GIGAZINE>
https://gigazine.net/news/20241124-dark-energy-from-black-holes/
○かつて「星雲」と呼ばれたアンドロメダ銀河 ハッブルの発見から100周年<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75443

【太陽系探査・開発】

●火星
○中国人研究者ら 火星での太陽高エネルギー粒子のエネルギー分布を完全構築<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/11/22/ARTIKClG5ZrwYl3aDcVFWZ3q241122.shtml
○火星探査車「パーサヴィアランス」が見た、“火星の日食”の神秘的な光景<WIRED.jp>
https://wired.jp/article/perseverance-mars-solar-eclipse/
○火星の衛星は崩壊した小惑星の破片から形成された? 新たな研究が示唆<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241122-mars-phobos-deimos.html
○7億4200万年前の火星に液体の水があった? アメリカの大学で眠っていた火星隕石の分析結果が示唆<sorae>
https://sorae.info/astronomy/20241121-lafayette-meteorite.html

●その他
○【鷹の爪解説】オーロラだけじゃない? 活発な太陽フレアの影響は<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSCQ22W6SCQDIFI013M.html
○小惑星「Asakawa」誕生 福島・二本松出身の歴史学者・朝河貫一の名を冠した理由は<戦後80年へ><河北新報>
https://kahoku.news/articles/20241123khn000035.html
○太陽探査機、かつてないほど高精細な画像の撮影に成功<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35226463.html
○かつて地球に「輪」があった可能性、古生代の寒冷化を解明する手掛かりに? 新研究<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35226495.html
○NASA惑星探査機「ボイジャー1号」停止した送信機の再作動に成功 通常運用再開<sorae>
https://sorae.info/space/20241127-voyager1.html
○木星の衛星「エウロパ」を調べる探査機、観測機器を展開-2030年に到着予定<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55581/
○磁気圏観測衛星「あけぼの」、大気圏に再突入-2015年4月に運用停止<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55602/
○小惑星「Quro」が誕生 きらら漫画「恋する小惑星」の作者名が由来 Webアプリ「COIAS」で発見<ITmedia>
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/27/news193.html
○地球外生命は本当にいるのか?火星の地下、衛星タイタンにあるエタンとメタンの湖、金星上空50kmに広がる硫酸の雲も<JBPress>
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/84568

【月探査・開発】

○ispace、ミッション2 RESILIENCEランダー、打ち上げ準備のため輸送完了。月への再挑戦!米国フロリダ州にて打ち上げの時を待つ<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000140640.html
○中国の有人月面着陸ミッション 初期プロトタイプ開発段階に<中国国際放送局>
https://japanese.cri.cn/2024/11/22/ARTI5UEtkASgvUkEj7pEByTz241122.shtml
○中国有人月面着陸ミッション、試作モデル制作進む<新華社通信>
https://jp.news.cn/20241123/bc3622cffc134666a9bcd45dcf5fbca2/c.html
○日本が月面探査用に開発中のローバーはスターシップで月へ NASAが方針表明<sorae>
https://sorae.info/space/20241127-artemis-cargo-lander.html
○アルテミス3号でスターシップはいかにして宇宙飛行士を月に運ぶのか-イメージ図が公開<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55403/
○中国、有人月探査を動画で紹介-2030年までに予定 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55585/

【地球軌道利用】

●国際宇宙ステーション
○補給船から「異臭」、ISSのロシアモジュールを一時封鎖 「アウトガス」原因か<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35226565.html
○ロシア、ISSへの補給船「プログレスMS-29」を打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241122-progress-ms-29.html
○【更新】ISSに到着したロシアの補給船「プログレスMS-29」で一時異臭と飛沫を確認<sorae>
https://sorae.info/space/20241125-progress-ms-29-issue.html
○ロシア補給船から悪臭、ISSに荷物を運び出せず-小さな水滴も確認 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55477/

●みちびき
○三菱電機、日本版GPS担う「みちびき」6号機を公開<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG26CF70W4A121C2000000/
○日本版GPSには7基必要、みちびき6号機を年内に種子島へ搬出<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241128-OYT1T50079/
○三菱電機が準天頂衛星システム「みちびき」6号機を公開 2024年度中に打ち上げ予定<sorae>
https://sorae.info/space/20241128-qzss-qzs-6.html
○準天頂衛星システム「みちびき」6号機の機体公開。7機体制で日本独自の測位実現へ前進<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241127-3072703/

●その他
○衛星写真が示す、超汚染性メタンを驚異的に排出している場所<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35226678.html
○中国、衛星「四維高景2号」2機の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20241125/f2506f2fd5054bce8f2ae862db298cc6/c.html
○中国、試験衛星「光伝」2機の打ち上げに成功<新華社通信>
https://jp.news.cn/20241127/91d9c07aef5242859646a143b1939f31/c.html
○中国、地球観測衛星「四維高景2号03、04」の打ち上げに成功<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241125-siwei03-04.html
○国際宇宙ステーション、デブリ回避でまた噴射-6日間で2回目<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55526/
○中国、軌道上で「膨張式密閉モジュール」を初試験-耐圧や温度環境は期待値クリア <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55533/

【宇宙ビジネス】

●スターリンク
○ドコモ衛星電話値上げ、船舶に波紋 スターリンク検討も<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1367O0T11C24A1000000/
○スターリンク補助金復活、可能性乏しい=FCC次期委員長候補<ロイター通信>
https://jp.reuters.com/world/us/3TUNAL7SR5KN3NZWXCBK25NOPI-2024-11-22/
○スターリンク衛星打ち上げ成功(Starlink Group 6-66)<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241122-starlink-g6-66.html
○スターリンク衛星打ち上げ成功(Starlink Group 9-13)Direct to Cell対応<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241124-starlink-g9-13.html
○スターリンク衛星打ち上げ成功(Starlink Group 12-1)Direct to Cell対応<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241125-starlink-g12-1.html
○スターリンク衛星打ち上げ成功(Starlink Group 6-76)<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241127-starlink-g6-76.html
○スペースX「スターリンク」、スマホとの直接通信が可能に-FCCが条件付きで承認 <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55522/
○Starlink通信の自律飛行型ドローンでダムを遠隔点検<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75202

●スカパーJSAT
○スカパーJSAT、「非地上系ネットワーク」で技術検証環境を構築-5G NTNの最適化へ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55616/
○“圏外のない社会”実現へ。スカパーJSATが衛星活用の「NTN」技術試験開始 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241122-3069774/

●インターステラテクノロジズ
○インターステラテクノロジズ、小型ロケットZEROの量産化を見据えた東北支社の建設開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000043667.html
○IST、ZEROロケット量産化に向け東北支社開設へ。電気・機構系部品の生産・試験拠点<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241126-3071973/

●OKI
○OKI、ロケットや人工衛星搭載機器の熱解析シミュレーションサービスを開始<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000736.000017036.html
○OKI、ロケットや人工衛星に載せる機器の熱解析シミュレーションサービス <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241126-3071926/
○ロケットや人工衛星搭載機器向けの熱解析シミュレーションサービスを提供開始<ITmedia>
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2411/27/news075.html

●ロケットラボ
○ロケットラボ、エレクトロンの派生ロケット「HASTE」を打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241122-haste-leidos-2.html
○ロケットラボ、フランスKineisの人工衛星を打ち上げ<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241125-kineis-ice-ais-baby.html

●ブルー・オリジン
○ブルー・オリジン、「ニューシェパード」で9回目の有人ミッション実施<sorae>
https://sorae.info/ssn/20241123-ns28.html
○ブルーオリジンの巨大ロケット「ニューグレン」が発射台に設置-初の打ち上げに向け <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55444/
○史上100人目の女性飛行士が宇宙へ-ブルーオリジン、9回目の有人飛行に成功<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55440/
○「ネットの小さな男たち」には屈しない、宇宙を旅した100人目の女性に荒らし投稿殺到<CNN>
https://www.cnn.co.jp/fringe/35226561.html

●その他
○再使用型ロケット開発の中国・大航躍遷、巨大アームで回収<日本経済新聞>
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2793C0X21C24A1000000/
○「自動車部品は頭打ち」軌道に乗るか宇宙ビジネス 衛星開発に宇宙港<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/ASSCN3STDSCNTIPE00VM.html
○【11月24日付社説】南相馬の宇宙産業/成長分野の力で経済振興を<福島民友>
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024112408452129745
○高崎市水道局が、JAXAベンチャー天地人の開発する漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」を導入<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000045963.html
○【写真】激しい風浪で座礁した海上ロケット発射場<中央日報>
https://japanese.joins.com/JArticle/326750
○クロスユー、欧州宇宙関連の3団体とパートナーシップ-ESAやCNESなど <UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55384/
○米ファイアフライ、月着陸船「ブルーゴースト」を2025年1月に打ち上げへ<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55483/
○NRIセキュア、衛星や地上局など宇宙産業向けのセキュリティ支援サービス<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241122-3069824/

【ロケット・その他宇宙開発】

○[サイエンス Report]宇宙へ民間参入 法改正急ぐ <読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241122-OYT8T50083/
○デトネーションエンジン、宇宙着々 液体燃料で世界初飛行 JAXAロケット<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16092636.html
○第1回宇宙生存・開発利用国際会議、重慶で開催<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/1127/c95952-20247374.html
○スペースXの「スターシップ」打ち上げ、約5倍の年間25回に-米連邦航空局が承認<UchuBiz>
https://uchubiz.com/article/new55393/
○砂や道路で「送電」するNTTのワイヤレスエネルギー伝送技術 月面探査やEVに応用<Impress Watch>
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1642229.html
○NASAのCIO(最高情報責任者)が語る「宇宙ミッションとIT管理」<Forbes Japan>
https://forbesjapan.com/articles/detail/75268

【人材育成・教育】

○中学生が京大・花山天文台へ、宇宙の現象を学ぶ…同志社<読売新聞>
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036561/20241119-OYT8T50026/
○研究資料は「宝の山」、学習教材に 国立研究機関、相次ぎ作成 国推進の「STEAM教育」に対応<朝日新聞>
https://www.asahi.com/articles/DA3S16093377.html
○体育館いっぱいに広がる満天の星空にうっとり 新潟県小千谷市の学校で移動式プラネタリウム<新潟日報>
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/513784
○水星も子どもの目も輝いています!新潟県十日町市田沢小学校でJAXA名誉教授が特別授業、探査計画を解説<新潟日報>
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/516424
○天文部出身・篠原ともえが現役中高生と夢を語る!TOKYO FM『東京プラネタリー☆カフェ』<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003456.000004829.html
○学生ロケット、新たな高みへ! 南カリフォルニア大学が高度と速度の世界記録を更新 <マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241123-3070037/
○フジテレビが宇宙産業に参入へ。東京科学大学と共同で宇宙教育セミナー開催<マイナビニュース>
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241125-3071277/

【商品・グッズ】

○2025年 高島屋の福袋【玉川高島屋オリジナル福袋】「~宇宙でただ一つ~ 宇宙を”旅した”銅板アート『宙花(そらばな)』」<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000895.000069859.html
○★創刊77年★宇宙・星空を愛する天文ファン必携の天体観測バイブルが今年も発売!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001682.000012109.html
○ZWOの次世代天体望遠鏡「Seestar S30」予約開始<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13843_SeestarS30
○口径85mm高性能5枚玉SDペッツバールアストログラフ、Askar「SQA85 鏡筒」発売<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13844_AskarSQA85
○4枚玉EDフォトビジュアル屈折望遠鏡 Askar「71F 鏡筒」と「専用レデューサー」発売<AstroArts>
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13845_Askar71F
○SpaceXの最新グッズはバナナのぬいぐるみ…、えっ?<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/11/spacex-banana-stuffed-toy-for-scale.html

【科学技術全般】

○月面酒蔵「Lunar Brewery」のβ版運用開始記念説明会を開催<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000140650.html
○プラネタリウム焼肉72&BarBが忘年新年韓国フェアを実施中! 星々が織りなす幻想的な宇宙空間で最高の集いを<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000150389.html
○【コスモ女子×宇宙食】12/9(土)開催 宇宙で食べたい献立は?コスモ女子宇宙食部と考える宇宙食メニュー!<PR TIMES>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000366.000045411.html
○中国の科学者が初めて山の尾根でクレーターを発見<人民日報>
http://j.people.com.cn/n3/2024/1125/c95952-20246324.html
○ストレスやプレッシャー…宇宙空間では一時的に脳の働きが落ちる<GIZMODE>
https://www.gizmodo.jp/2024/11/brain-slows-down-in-space.html

【編集後記】

また爆発しましたねぇ…
というわけで、記事の多さにちょっと戸惑っている編集長です。重要な事なんだけどさ。

さて、もう11月も終わろうとしています。あと1ヶ月ほどで2024年も終了です。そろそろ来年に向けての動きと、今年の総括をしないといけません。
皆さんは如何でしたでしょうか? 編集長は…まぁいろいろと思っていたことが出来ないままの1年でした。来年に期待です。